みなさん、見てくれてどうもです!
さて、今回はかなり個人的な話をいろいろとしますが…
実はちゃっかり「PRESS START Symphony of Games 2007」を見てきました!!
…え?
一体それはなんだ?
そう、簡単に言ってしまえばゲーム音楽のオーケストラです。
実は9月17日にパシフィコ横浜でそんなイベントがあったんですね。
今回は2週間近く遅れてますが、そのときのお話でもしようかと。
師匠はそういうイベントに参加したのは今回初めてだったのですが、行ってみてすごく感激しました。
まず、このイベントの主催者として来ていた方々がすげえ。
ファイナルファンタジーの曲で有名な植松伸夫さんとか…
カービィとかスマブラの桜井政博さんとか…
司会者に至っては横山智佐さんという、サクラ大戦のサクラの声をやってる人とか…
まあ、有名人に会えたのはうれしいですが、それは別にいいんです。(いいんかい!)
とにもかくにも音楽に感動しました!
ゲーム音楽が演奏されているときは、後ろの画面にその曲のゲーム画面が出るので、わからない人も楽しめる会場になっていた。
著作権とか、大人の事情で画像を見せるのがヤバイゲームは、全く関係ない野菜の断面図だったり…
(なぜ、野菜!?)
とりあえず、今回演奏されたのはこんな曲目…
「大乱闘スマッシュブラザーズX」よりメインテーマ
まだ出てもいないゲームなんですが、今回は歌付き!?
後ろにいた、妙なコーラス隊が歌い出してビックリ。
「ロコロコ」よりロコロコのうた
CMでもおなじみの、何を歌ってるかわからないあれです。
歌って良いですよ~、と司会者。
こんなん歌えるかー!!
「アクトレイザー」
エニックスが昔、発売したアクションRPG。
当時は、オーケストラっぽい音楽がすごかったらしい…
この音楽を当時、聴いた植松さんは発売前のFF4の曲を全部調整しなおしたとか…
「シューティングメドレー」
きたあ!!
各メーカーのシューティングゲームのメドレー。
ツインビーとかギャラガとか、昔から有名なシューティングは大体聞けました!
特に、グラディウスでは一番好きな部分が演奏されて、トリハダもの。カッコ良すぎです。
そして何よりR-TYPEは最高すぎだろ~!!
大好きな1面のボス戦の曲を演奏してくれるとは…
ファンタジーゾーンも演奏してくれてうれしかったんですが…
1面の「OPA-OPA!」じゃなくて、6面の「Don't Stop」が良かったな~。
流れてる画像もセガエイジスのファンタジーゾーンじゃなくて、PCエンジン版が良かったな~。
(注文細かすぎ!!)
「エースコンバット・ゼロ ザ・ベルカン・ウォー」よりZERO
これまたシューティングなんだけど、これはメドレーとは別。
普通に1曲演奏してたけど、なんかカッコイイ!
やったことないゲームなのに、ちょっと感動。
「ワンダと巨像」より異形の者たち ~巨像との戦い~ 蘇る力 ~巨像との戦い~
これまた…良い!!
何が良いって演奏もだけど、ゲーム画面!
圧倒的に巨大な巨像に立ち向かう小さな主人公。
やったことないゲームなのに、目の前で演奏され圧倒され、画面を見るだけで感動。
そして、この非常にゲームが欲しくなった。
こういうのも、生で聴けるオーケストラの楽しみかも。
…ちゃっかりブログを更新してない間に、本気で購入しちゃいました…
「ファイアーエムブレム」よりファイアーエムブレムのテーマ
けっこう有名らしい歌手が歌っていたのだが…
「必殺のぉ~~~、一撃いぃ~~~!!」
と、なんだか本気で歌われると恥ずかしい歌詞を歌ってて、こっちがなぜかちょっと照れた…
「クロノトリガー」よりクロノ・トリガーのテーマ
こりゃもう最高なのはわかってますでしょ!!
PS版では、オープニングのアニメーションと一緒に流れてる曲ですね。
いやあ、オーケストラとして聞くと、また良いですね!
今回はこの曲が目当てで、来た人も多かったのでは。
The Elder Scrolls Ⅳ:Oblivion
な…なにこのゲーム?
疑問を抱いたまま終了。
その後の植松さんの話では、海外ゲームの曲らしいが、そりゃわかるはずもないなあ。
「スーパーマリオブラザーズ」よりコースBGMメドレー
うーむ…
もう飽きるほど聞いたんで、感動とかは特にナシでした。
「悪魔城ドラキュラ」より悪魔城ドラキュラ ~ドラキュラⅡ「呪いの封印」 ~悪魔城伝説~ 悪魔城ドラキュラX「血の輪廻」~
へぇー!
なかなかドロドロした感じの曲でカッコいいなあ!
ゲーム画面を見ていて、ちょっとやりたくなりました。
「サクラ大戦」より檄!帝国華撃団
どうやら、司会者の横山智佐さんがこの歌を歌ってる本人らしく…
司会者が着替えて参上!!
サクラ大戦は曲だけ知ってる程度なんですが、生で聞いてちょっと好きになった。
「キングダムハーツ」より
ここまでくると、もともとのゲーム音楽がレトロでもないので、オーケストラで演奏していても感動はしなかったなあ。
でも、いい曲でした。
最後に、アンコールで「ゼルダの伝説メドレー」に「ファイナルファンタジー7」。
ゼルダは2006年の、このイベントで一番人気があったようで、また演奏したようです。
配られたアンケート用紙で、一番投票が多かったとか。
FF7は、これから発売するアドベントチルドレンのFF7かな。
何の曲だろうと思っていると…
「セフィセフィセフィ~ロス…」
「セフィセフィセフィセ!フィ!ロス!!」
あ~!
これか~!!!
コーラス隊が歌うセフィセフィセフィロスにビックリ。
しかし、あの場まで行って、こういうことを言うのはすごく失礼だとは思うんですが…
なんだか、ファイナルファンタジーの新作の宣伝のような気がしてきて…
自分でもこんなことを考えるなんて、つまらんヤツだな~とは思ったんですが…
まあ、それは置いといて!
とにかく大満足で終了した PRESS START Symphony of Games 2007。
全体の感想としては、やったことないゲームが多かったんですが、それでもなんだかグッとくるものがある!
その場で画像を見てて、そのゲームを欲しくなったり…
(実際に本気でワンダと巨像を買ったやつがここに1人)
特に、自分が知っているレトロなゲームがオーケストラっぽく再現されると、もうたまりませんね。
でも、そのゲームを知らなくても知っていても、音楽を聴いてて、どれも本当に良かったと素直に感じました。
…で、アンケートで一番人気があったから、今回はゼルダが演奏された。
ならば!!
と、アンケート用紙に、自分の欲望に正直に書いてみた。
聖剣伝説2
聖剣伝説3
天使の詩Ⅱ
風の伝説ザナドゥ
ドラゴンスピリット
天外魔境Ⅱ
新桃太郎伝説
忍者龍剣伝
激突!四駆バトル
パーマン
スーパーボンバーマン3
大貝獣物語Ⅱ
ライブアライブ
カエルの為に鐘は鳴る
そして…
ドラえもん2 のび太のトイズランド(9面)!
リクエスト細かすぎーー!!!!
でも、このリクエストの中でどれか1つでも演奏してくれるなら、3万円くらい払ってでも聴きたいと思う。
特にドラえもん!しかも9面!
こんなん投票してるのなんて自分だけだろうけど、これを演奏してくれたらうれしすぎで失神するだろうな~。
さて、最後に1つの気になること。
今回演奏された曲目を紹介してきたわけですが、実は紹介してない音楽が!?
それはクロノトリガーの前に演奏されていた、パシフィコ横浜限定の「 SEGA サウンドユニット[H.] 」というグループの音楽!
(大阪の会場ではghm sound team というグループが来るらしい。)
それまではオーケストラっぽいノリで、良い雰囲気の会場だったのですが…
SEGAサウンドユニットが出てきて、急にどこかのライブハウスのようなノリに!
盛り上がってるかーい!!
的なノリです。
みんな立ち上がってー!!
的なノリです。
フーー!!イェイ!キャー!!
的なノリです(自分でもよくわからん)
とにかく、急な空気の変化に会場はどうかはわかりませんが、自分はその空気についていけませんでした。
(ファンの人、すいません!)
まず、何のゲーム曲を演奏していたのかもわかりませんでした。
そもそもゲーム曲だったのか。
会場の最前列に座っていたいくらかの人が立ち上がって手拍子しているだけで、少なくとも自分の周りはみんな丁寧に着席。
せめて手拍子で盛り上げようと手拍子はしてたけど、周りは手拍子さえしていない。
いつしか、自分も黙って鑑賞…。
本当にすいませんでした!
ノリの悪い客で!!
でも、あの空気についていけない人は、他にもいたと思った今日この頃。
で、気になったのはSEGAサウンドユニットのことではありません。
SEGAサウンドユニットが1曲目に演奏しているときに、バックで流れていたゲームの画像です!!
グラサンをかけた、イカツイマッチョ。
弱そうな外人。
弱そうな外人2。
やたらとやられる女戦士。
この4人が、それぞれ効果の違う銃を持って怪物と戦う妙なゲーム。
敵を倒しまくるゲームかと思いきや、ゴールの扉が出てきて順位を決めるゲームに。
2Dのグラフィックで画像を見る限りでは、メガドライブとかスーファミくらいのゲームだとは思うんですが…
もし、あの日!
パシフィコ横浜に行って!
そして、SEGAサウンドユニットの1曲目の時のゲームがなんだか知っている方がいたら、教えてください!!
気になってしょうがない~!!!
さて、今回はかなり個人的な話をいろいろとしますが…
実はちゃっかり「PRESS START Symphony of Games 2007」を見てきました!!
…え?
一体それはなんだ?
そう、簡単に言ってしまえばゲーム音楽のオーケストラです。
実は9月17日にパシフィコ横浜でそんなイベントがあったんですね。
今回は2週間近く遅れてますが、そのときのお話でもしようかと。
師匠はそういうイベントに参加したのは今回初めてだったのですが、行ってみてすごく感激しました。
まず、このイベントの主催者として来ていた方々がすげえ。
ファイナルファンタジーの曲で有名な植松伸夫さんとか…
カービィとかスマブラの桜井政博さんとか…
司会者に至っては横山智佐さんという、サクラ大戦のサクラの声をやってる人とか…
まあ、有名人に会えたのはうれしいですが、それは別にいいんです。(いいんかい!)
とにもかくにも音楽に感動しました!
ゲーム音楽が演奏されているときは、後ろの画面にその曲のゲーム画面が出るので、わからない人も楽しめる会場になっていた。
著作権とか、大人の事情で画像を見せるのがヤバイゲームは、全く関係ない野菜の断面図だったり…
(なぜ、野菜!?)
とりあえず、今回演奏されたのはこんな曲目…
「大乱闘スマッシュブラザーズX」よりメインテーマ
まだ出てもいないゲームなんですが、今回は歌付き!?
後ろにいた、妙なコーラス隊が歌い出してビックリ。
「ロコロコ」よりロコロコのうた
CMでもおなじみの、何を歌ってるかわからないあれです。
歌って良いですよ~、と司会者。
こんなん歌えるかー!!
「アクトレイザー」
エニックスが昔、発売したアクションRPG。
当時は、オーケストラっぽい音楽がすごかったらしい…
この音楽を当時、聴いた植松さんは発売前のFF4の曲を全部調整しなおしたとか…
「シューティングメドレー」
きたあ!!
各メーカーのシューティングゲームのメドレー。
ツインビーとかギャラガとか、昔から有名なシューティングは大体聞けました!
特に、グラディウスでは一番好きな部分が演奏されて、トリハダもの。カッコ良すぎです。
そして何よりR-TYPEは最高すぎだろ~!!
大好きな1面のボス戦の曲を演奏してくれるとは…
ファンタジーゾーンも演奏してくれてうれしかったんですが…
1面の「OPA-OPA!」じゃなくて、6面の「Don't Stop」が良かったな~。
流れてる画像もセガエイジスのファンタジーゾーンじゃなくて、PCエンジン版が良かったな~。
(注文細かすぎ!!)
「エースコンバット・ゼロ ザ・ベルカン・ウォー」よりZERO
これまたシューティングなんだけど、これはメドレーとは別。
普通に1曲演奏してたけど、なんかカッコイイ!
やったことないゲームなのに、ちょっと感動。
「ワンダと巨像」より異形の者たち ~巨像との戦い~ 蘇る力 ~巨像との戦い~
これまた…良い!!
何が良いって演奏もだけど、ゲーム画面!
圧倒的に巨大な巨像に立ち向かう小さな主人公。
やったことないゲームなのに、目の前で演奏され圧倒され、画面を見るだけで感動。
そして、この非常にゲームが欲しくなった。
こういうのも、生で聴けるオーケストラの楽しみかも。
…ちゃっかりブログを更新してない間に、本気で購入しちゃいました…
「ファイアーエムブレム」よりファイアーエムブレムのテーマ
けっこう有名らしい歌手が歌っていたのだが…
「必殺のぉ~~~、一撃いぃ~~~!!」
と、なんだか本気で歌われると恥ずかしい歌詞を歌ってて、こっちがなぜかちょっと照れた…
「クロノトリガー」よりクロノ・トリガーのテーマ
こりゃもう最高なのはわかってますでしょ!!
PS版では、オープニングのアニメーションと一緒に流れてる曲ですね。
いやあ、オーケストラとして聞くと、また良いですね!
今回はこの曲が目当てで、来た人も多かったのでは。
The Elder Scrolls Ⅳ:Oblivion
な…なにこのゲーム?
疑問を抱いたまま終了。
その後の植松さんの話では、海外ゲームの曲らしいが、そりゃわかるはずもないなあ。
「スーパーマリオブラザーズ」よりコースBGMメドレー
うーむ…
もう飽きるほど聞いたんで、感動とかは特にナシでした。
「悪魔城ドラキュラ」より悪魔城ドラキュラ ~ドラキュラⅡ「呪いの封印」 ~悪魔城伝説~ 悪魔城ドラキュラX「血の輪廻」~
へぇー!
なかなかドロドロした感じの曲でカッコいいなあ!
ゲーム画面を見ていて、ちょっとやりたくなりました。
「サクラ大戦」より檄!帝国華撃団
どうやら、司会者の横山智佐さんがこの歌を歌ってる本人らしく…
司会者が着替えて参上!!
サクラ大戦は曲だけ知ってる程度なんですが、生で聞いてちょっと好きになった。
「キングダムハーツ」より
ここまでくると、もともとのゲーム音楽がレトロでもないので、オーケストラで演奏していても感動はしなかったなあ。
でも、いい曲でした。
最後に、アンコールで「ゼルダの伝説メドレー」に「ファイナルファンタジー7」。
ゼルダは2006年の、このイベントで一番人気があったようで、また演奏したようです。
配られたアンケート用紙で、一番投票が多かったとか。
FF7は、これから発売するアドベントチルドレンのFF7かな。
何の曲だろうと思っていると…
「セフィセフィセフィ~ロス…」
「セフィセフィセフィセ!フィ!ロス!!」
あ~!
これか~!!!
コーラス隊が歌うセフィセフィセフィロスにビックリ。
しかし、あの場まで行って、こういうことを言うのはすごく失礼だとは思うんですが…
なんだか、ファイナルファンタジーの新作の宣伝のような気がしてきて…
自分でもこんなことを考えるなんて、つまらんヤツだな~とは思ったんですが…
まあ、それは置いといて!
とにかく大満足で終了した PRESS START Symphony of Games 2007。
全体の感想としては、やったことないゲームが多かったんですが、それでもなんだかグッとくるものがある!
その場で画像を見てて、そのゲームを欲しくなったり…
(実際に本気でワンダと巨像を買ったやつがここに1人)
特に、自分が知っているレトロなゲームがオーケストラっぽく再現されると、もうたまりませんね。
でも、そのゲームを知らなくても知っていても、音楽を聴いてて、どれも本当に良かったと素直に感じました。
…で、アンケートで一番人気があったから、今回はゼルダが演奏された。
ならば!!
と、アンケート用紙に、自分の欲望に正直に書いてみた。
聖剣伝説2
聖剣伝説3
天使の詩Ⅱ
風の伝説ザナドゥ
ドラゴンスピリット
天外魔境Ⅱ
新桃太郎伝説
忍者龍剣伝
激突!四駆バトル
パーマン
スーパーボンバーマン3
大貝獣物語Ⅱ
ライブアライブ
カエルの為に鐘は鳴る
そして…
ドラえもん2 のび太のトイズランド(9面)!
リクエスト細かすぎーー!!!!
でも、このリクエストの中でどれか1つでも演奏してくれるなら、3万円くらい払ってでも聴きたいと思う。
特にドラえもん!しかも9面!
こんなん投票してるのなんて自分だけだろうけど、これを演奏してくれたらうれしすぎで失神するだろうな~。
さて、最後に1つの気になること。
今回演奏された曲目を紹介してきたわけですが、実は紹介してない音楽が!?
それはクロノトリガーの前に演奏されていた、パシフィコ横浜限定の「 SEGA サウンドユニット[H.] 」というグループの音楽!
(大阪の会場ではghm sound team というグループが来るらしい。)
それまではオーケストラっぽいノリで、良い雰囲気の会場だったのですが…
SEGAサウンドユニットが出てきて、急にどこかのライブハウスのようなノリに!
盛り上がってるかーい!!
的なノリです。
みんな立ち上がってー!!
的なノリです。
フーー!!イェイ!キャー!!
的なノリです(自分でもよくわからん)
とにかく、急な空気の変化に会場はどうかはわかりませんが、自分はその空気についていけませんでした。
(ファンの人、すいません!)
まず、何のゲーム曲を演奏していたのかもわかりませんでした。
そもそもゲーム曲だったのか。
会場の最前列に座っていたいくらかの人が立ち上がって手拍子しているだけで、少なくとも自分の周りはみんな丁寧に着席。
せめて手拍子で盛り上げようと手拍子はしてたけど、周りは手拍子さえしていない。
いつしか、自分も黙って鑑賞…。
本当にすいませんでした!
ノリの悪い客で!!
でも、あの空気についていけない人は、他にもいたと思った今日この頃。
で、気になったのはSEGAサウンドユニットのことではありません。
SEGAサウンドユニットが1曲目に演奏しているときに、バックで流れていたゲームの画像です!!
グラサンをかけた、イカツイマッチョ。
弱そうな外人。
弱そうな外人2。
やたらとやられる女戦士。
この4人が、それぞれ効果の違う銃を持って怪物と戦う妙なゲーム。
敵を倒しまくるゲームかと思いきや、ゴールの扉が出てきて順位を決めるゲームに。
2Dのグラフィックで画像を見る限りでは、メガドライブとかスーファミくらいのゲームだとは思うんですが…
もし、あの日!
パシフィコ横浜に行って!
そして、SEGAサウンドユニットの1曲目の時のゲームがなんだか知っている方がいたら、教えてください!!
気になってしょうがない~!!!