つながる つなげる

✨🌈I can fly with you🌈✨

連休9日目 パワースポット

2024-05-08 12:10:00 | 日記
5月5日 こどもの日 連休9日目。

下仁田で孤独のグルメの聖地巡礼をした後は、本日の車中泊の場所を探します。

目的地の方向にある車中泊ができる道の駅…
ここが距離的にもちょうどいいかもね、と辿り着いた先は…
道の駅「佐久南」

着いてみると、、駐車場がほぼ満車
こんな事は初めてです。
やっぱり連休だからかなぁと思ったら、理由がありました。

バルーンフェスタ!真っ最中〜🎶


朝起きてみてビックリ。
目の前じゃないですか!どうりで満車な訳ですね。

色とりどりのバルーンが青空に映えます。


昨年、母と車旅行した際に、立科へ立ち寄り、夜中道に迷ってGPSも迷子になった事等思い出しつつ、今回は素晴らしい白樺と牧場のコントラストを見ることができました。

本当に美しい。。。


ビーナスラインを通って女神湖を抜け、白樺湖の美しさにうっとりしながら、鳥の囀りをBGMに快走します。


今回の旅では、自然の中を走る際にラジオも音楽もOFFにして、窓を開けて風を受けながら走っていました。
聞こえて来るのは自然界の音のみ。
贅沢だ。。。

そうこうするうちに、本日のパワースポットへ到着。
諏訪神社の総本社、諏訪大社上社本宮。

光の演出がまた最高。

諏訪大社は、上社本宮、上社前宮、下社春宮、下社秋宮の二宮四社で鎮座され、木落で有名な御柱祭の柱を祀ってあります。



上社前宮


水眼の清流。山の恵みがたくさんです。


こちらも御柱。
各神社に4本祀られているのでそのうちの一本をご紹介。

ニュースではよく見ていたけれど、改めてすごいお祭りなんだという事を感じます。



下社春宮

立派な神楽殿



とにかく、お天気が良いので神々しさが増します。


続いて下社秋宮



御朱印四社コンプリートです。

コンプリートすると、記念品をいただけます。可愛い


そして、今回の旅はフォッサマグナについて知る事から始まり、諏訪大社で締めくくる事になりました。


日本は自然が織りなすパワースポットだらけです。
この美しい日本を守っていくべく、自分の出来ることを継続していきたいと思います。

四社お詣りするとまぁまぁな時間がかかります。
お腹もすいたし、諏訪市の人気メニューは何だろう?とググって…

こちらにいってみました!
14時過ぎても行列できてました。
ハルピンラーメン!



私はハルピンネギうまラーメン。
ネギが長ーく切られてて、こんな感じは初めて。

シソ餃子もあっさりしていて美味でした!


お腹も満たされたし、そろそろ帰路につかないとね、と時間と渋滞情報を参考に残りのプランを立てます。

どうやら名神の吹田に向かえば向かうほど渋滞は長くなっているようです。

という事で、
大垣でいったん降りて、帰って寝るだけにしよう!と温泉に。

子供の日という事をすっかり忘れていて、
温泉、今までにない激混みでした。
ドライヤー待ちの列ができるなんて初めて。
プレッシャーで半乾きのまま出てきました

ここの施設、とても広い駐車場があるのですが、ほぼ満車で、でも出入り口の警備員さんがとても素敵だったんです。
何か叫んでるなとは思ってましたが、
出入り口付近に止めたので帰り支度をしながら何気なく聞いていると、
入る時は
「いらっしゃいませー!!」
1台毎に叫びながら受け入れています。

そして帰る時は、
「お気をつけて〜お帰り〜くださいませ〜!!」

えっ?帰る時そんな言葉掛けされてるんですか?とびっくり。ほぼ窓を閉めてる方が殆どで、一音一音聞き取れないであろう中で、ちゃんと一台一台頭を下げながら大きな声で叫んでいらっしゃいました。

こちらが頭が下がります。
帰る時には窓を開けて「ご苦労様です〜」と叫びました。
届かなかったかもしれないけど、最後に素敵な光景に出会えたことに感謝です。

帰りの高速に乗ってもまだまだ渋滞は長引いていて、養老SAに立ち寄ると、この賑わいです。



そして、高速の渋滞もここからはなかなか前進しませんよというタイミングでナビは下道を案内してくれます。
本当に渋滞してるのー?
してたーーーー!!

防音壁の向こう側は赤いテールランプが続く王蟲の列です。その脇をスイスイ走ります。快適〜🎶


同じナビを使用している方が
同じ道を選択してどんどん連なっています。
上空から操られてる感満載ですが、この渋滞緩和措置も人工衛星のおかげ 
その功績たるや。。。

特に渋滞にハマる事なく無事、自宅に帰還。
留守中1番の気がかりだった観葉植物達、ベランダの鉢植え達。
いろんな策を練って枯れないようにと思っていたら、新芽がたくさん!
少々手荒な方が良いとは言うものの、実証されてしまいました。
何事も手をかけすぎは厳禁ですね。

とりあえず荷解きも適当に、まずは乾杯
運転がメインなので旅行中は飲酒を控えていたこともあり、まぁ美味しいこと。

そして、久々にテレビをつけつつも、見るのは「孤独のグルメ」シーズン7の第4回。
聖地巡礼の後追い復習です。

あ!ここ通ったところ!
あ!ここに座ったね〜
あ!同じやーん!!

自分も同じ目線で見られる事がまた格別ですね。

今回東日本をぐるり車中泊しながら回りました。
西日本は馴染みのある光景ですが、東日本は未踏の地が殆どでした。

今までニュースでしか見聞きしてこなかった事に対して、その地域を知る事、景色を知る事で、より身近に感じる事ができ、より親近感も沸くようになりました。
他人事ではなく、自分事として、美しい日本を営む一員として、出来ることからコツコツと。

道の駅やSAにもたくさんお世話になりました。
特にトイレやゴミの管理をされている方々にはリスペクトです。

観光名所のトイレもとても清潔に維持されていて、随所に日本人のスピリットを感じることができました。

富士山近郊の海外の方のマナーについて取り沙汰されていますが、どうかこのスピリットを感じ、維持していただきたいと切に願います。

そしてまた、自分が海外へ訪れる時も同じように現地の方々へのリスペクトを忘れずにしたいと思います。
(いつか海外行きたいなぁ。。。)

連休最終日は旅の総括と洗車!
そして長いこと閉じたままの仕事PCをチラッと覗くとするかな。。。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 連休8日目 感謝 | トップ | 連休10日目 総括その1 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。