つながる つなげる

✨🌈I can fly with you🌈✨

車旅の総括その2

2024-05-11 08:15:00 | 日記
このGWを利用して、関西の自宅を出発し、ドライブ旅行で北陸、東北、関東、信州と訪れました。

今回は行きたい所、見てみたいところをメインに訪問しましたが、例えば、陶器や焼物、日本酒、湖、お城、美術館等テーマを絞ってみても面白いでしょうね。
それぐらい、どの県も、どのエリアも、特色があり、見どころ満載です。
人生半を過ぎて、まだまだ知らない事が沢山ある事を知り、また行きたいと思う原動力にもなりました。

訪れた各県、各ポイント、それぞれとても清潔な施設、わかりやすい案内等で観光客を受け入れてくれるのがわかります。
地域一体となった観光産業も大事な循環経済の一つですからね。

循環経済と言えば…

車の旅を9日間続けて、やはり電源の確保が常に気をつけなければならない事でした。
走行中は車から電源を取れるので、スマホの充電はなんとかキープできます。

しかし、夜になり、周りも就寝タイムになると、アイドリングはNGです。
エンジンを切った後、どうするか、ですね。

車の窓にプライバシー用のカーテンを装着すると、車内は真っ暗。
では、何で照明をkeepするかと言えば…

今回車中泊用にポータブル電源を準備しました。それも、ソーラーパネル付き!照明付き!
乾電池式の照明を持ってくるのを失念してしまったので、この照明が役に立ちました!

幸いお天気に恵まれたGWだったので、ダッシュボードの上にソーラーパネルを広げて、走行中に蓄電します。

我が家の陽当たりの良さ、小さなソーラーパネルで蓄電できそうだなぁ、と常日頃考えていて、防災の面からも導入せねば!と思っていたので今回良い機会となりました。

ソーラーパネルでのポータブル電源の蓄電率は、車のバッテリーから引く場合に比べると、グッと低くなりますが、それでも、車の燃費を考えると素晴らしい活躍です。

日常生活にいかに電気が必要か。
停電になった際に痛感される方も多いと思いますが、改めて電気の必要性と発電の重要さを感じる旅でもありました。

そうなると、黒部ダムをみる目も変わります。
関電さんなのでその恩恵を多大に受けている1人でもあり、、、

また、秋田を走行中に、風力発電の発電機を沢山見かけました。



これまで見た事が無い訳ではありませんが、随分多いなぁという印象で、調べてみたら、風力発電の設置基数ランキングでは、1位青森県、2位秋田県、3位北海道…とやはり!な結果でした。
島国日本列島の地形を活かした、風力発電。
再生可能エネルギーですからね。大事大事。

再生可能エネルギーと言えば…
今回たくさんの温泉地を訪れました。
元湯の熱さから、源泉はすごいエネルギーを持ってるだろうなという事がわかります。

地熱発電はまだ発展途上のところも多いようですが、牛フンからバイオガス発電をしたり、暮らしとエコの面から、再生可能エネルギーに尽力されている方々にもリスペクトです。

ちなみに、発電効率が1番高いのは水力発電だそうです。
"くろよん"よ、ありがとう!

さぁ旅を振り返っての最後は、各地の名産で、私が何を買ったか??

まずは、各地の米どころを巡ったので…
岐阜の日本酒
中身はこちら


続いてまたまたお酒
青森のお酒。


同僚へのお土産は、やはり今回の旅最北の物を…
他にもりんごのランドグシャとか、パイ系沢山買いました。


南部せんべい まめごろう🎶


喉越しの良い稲庭うどん、好きなんです


そして、絶対乳成分あるのわかってるけど、食べたい!と思ってのかもめの玉子"ミニ"。


そして通過点ではあったものの、SAで宿泊させてもらったので、こちらを購入。


ご当地のポテトチップはよく見かけますが、裏の成分表を見てみると、福島県の食品会社が、福島の桃を使って販売されている列記としたオリジナル商品でした!
袋を開けるとほんのり桃の香りが漂い、ポテトに桃?と最初はびっくりしましたが、
食べながら"桃やーん!でもポテトやーん!ポテチやーん、でも桃やーん!"って言いながら。楽しかった
ずんだのルックチョコレートもしっかり"ずんだ"で、疲れた身体に染み渡りました。。。


そして、一度blogにも載せましたが、JAXAのお土産はこちら。
この宇宙のグミ、ソユーズロケットに乗って宇宙を旅した乳酸菌とのこと。国際宇宙ステーションでの実験を経て地球に還ってきた乳酸菌の子孫って、、、なんか夢があるなぁ〜 そんな小ネタをはさみながら配っちゃおっ。


帰りの激混みの養老SAでは、信州名物"野沢菜漬け" 。
旅の食生活は乱れがちなので、どうしても恋しくなる純和食のお供に


最後にやっぱり栗のお菓子も欲しいと…


家に帰ってからは、こちらをつまみにググッと一杯



まぁこうやってピックアップしていくと、本当によく走ったなぁ〜

会社で十和田湖まだ行ってきたよーとお土産を渡すと、

"エグいな"、
"サバイバーやな"、
"なんでそんなしよう思ったん?"

と、いろんな感想をいただきましたが、
1番驚かれたのは、"全部車中泊???"という事。

という事で、番外編として、車中泊のあれやこれやを次回書こうと思いますー

見出し画像は諏訪大社のおみくじ。
おみくじの中に国石の"翡翠"が入っています。
"国石"なるものがあることも、今回の旅で初めて知りました。
翡翠の効果は諸説ありますが、どんな効果にせよ、国石なのだから、パワーストーンである事は間違いないでしょう

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 連休10日目 総括その1 | トップ | 普通車での車中泊あれこれ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。