goo blog サービス終了のお知らせ 

カイくんと、日々~想う

日々の自然な姿を前向きに発信します。
散歩に写真に思い出すこといっぱい!

雨しずく朝に

2010-10-02 | 
雨の降る朝のこと。 我家の軒下でバッタの変態を見ました。 外の植木鉢に住み着いてることは知っていました。 幼生から脱皮をしているところで、 そっと…。 セミが幼虫から抜けるところは見たことがありますが。 バッタも同じなんですね。 ぶら下がって、 よく落ちないなあ。 脱皮の翌日は、晴天。 身体がヒリヒリしてそう? 羽が乾き、ほぼ成体? . . . 本文を読む

陽だまりと飛蝗

2008-08-31 | 
今もまた雨が降っています。 8月の末日は、小さい頃から、夏休みの最終日という思い出があり、 よけいにわびしく感じます。 社会人になってから21年も経つのにね。 しかも、明日はまた月曜で月の始まりだ。 昨日も、しとしと雨模様で、ときに曇り空。 朝にゆっくりと車で出かけました。 たまに陽光が差したときだけ夏の暑さを感じました。 車を停めて休憩した場所にバッタの子供がいました。 トノサマバッタか . . . 本文を読む

アリジゴク君、気をつけて

2007-09-01 | 
次に、お墓の中を掃除していると、 チョロチョロ動くものの姿が目に入った。 「蜘蛛か?…いや違う…、なんじゃ?こりゃ?」 「いやっ!アリジゴクやんか…!」 少しばかり、興奮気味の僕、急いで、カメラを取り出した。 砂の色と見分けがつきにくいため、手にとろうとするが、 つぶれてしまいそうな感じ。 わずか、1cmぐらいの体長は、口先のアゴも脆そうだった。 箒で掃いてて、君の巣を潰してしまったんだね . . . 本文を読む

道しるべとハンミョウと

2007-09-01 | 
今朝、お墓参りの道すがら、 高台へと上るさなか、突如、現れ出でたるは、 このハンミョウ君でした。 僕の目の前に、やってきたのはいいけれど、 近づいていこうとすると、ほんの少し、前方に飛んでいく。 「ハンミョウだ!ハンミョウだ!」と喜ぶのは、僕。 「見て!きれいな昆虫よ!」というと、 仕方なしに、見た嫁も、「ほんま!きれいやな~」っと。 すばしっこいのです。捕まえることなどできません。 お墓の . . . 本文を読む

虫たちの啓発

2007-05-03 | 
GWの後半4連休、初日がスタート。 お出かけするにも、どこも人は多そうだね。 さて、今朝も清々しい天気だ、カメラを持って、カイくんと散歩へ出かけます。 うん?もそもそ動く、新緑の葉っぱに目が留まった。てんとう虫だ!” この気候、人間が心地いいのだから、虫さんも、気持ちいいだろうね。 行動的だな~活発に動いてるよ。 なあ~、写真を撮ってあげるから、ちょっと動くの止めてくれへんかな? そんな人間の勝 . . . 本文を読む

その瞳に映るもの

2006-12-16 | 
12月も半ば、だけど、先日のカマキリに驚いたのも束の間。 今朝はトノサマバッタ?さんが現れました。まだ幼生だろう、この姿。 わが家の入り口、隅に身を隠すようにたたずむ一つの姿。 カメラを近づけても、逃げようともしない。 彼らが盛況のころは、少し近づいただけでも、 その強靭な脚力で飛翔ジャンプを見せ、決して人を寄せ付けない。 だけど、今の季節は冬。彼らの活動時期は過ぎた。 自衛本能も鈍り、この近接 . . . 本文を読む

孤高なるもの

2006-12-04 | 
もう12月だというのに、初冬に現れたカマキリ。 日が暮れた闇の中、寒冷に耐え、脚を踏ん張り、じっとしています。 予期せぬ暖秋は、紅葉を遅らせ、虫たちも戸惑わせました。 冬野菜も豊作が過ぎるらしいですね。 急激な温度の低下により、 カマキリにとって、活動できる時期は過ぎ去りました。 両の蟷螂の斧を、ぴったり合わせて、体温を保とうとしているのでしょうか? それとも、戦闘態勢で、自分の力を誇示す . . . 本文を読む

仮面ライダーマスク

2006-10-14 | 
仮面ライダーのモチーフとなってる、バッタの顔をアップにしました。 透き通った目とスマートなマスク、…魅力的に思うのは私だけでしょうか? 特に、目の下のマークが印象的。 真っすぐ伸びた触覚も素敵に思う。緑色は鮮やか。                   ミツバチは一心不乱にコスモスの花蜜を採取。 仮面ライダーの敵は、「怪異蜂女」だった。 . . . 本文を読む

自然だけど、ちょっとしんみり、

2006-09-16 | 
今晩、日課である、カブトムシたちに食餌を与えようと、ケースを開けたところ、 ペアのカブトムシのオスが、まるで、今にも動きそうで動かなくなっていた。 昇天したのですね。天寿を全うです。 昨日も動きがゆっくりだったな。 一ヶ月以上続いた3匹の世話。 そのうち、最初の死を見て、うちの娘は静かに涙を流してました。 私も、こころ寂しくなりました。 これが自然なんだよ。と教えましたが、 いつまでもカブトム . . . 本文を読む

朝のおつとめ、虫たちと

2006-09-10 | 
ででで、いったい? 朝から、能動的です。カイくんの散歩~掃除~カブトムシのケース洗い。 朝食後、掃除機かけて、モーツァルトを聞きながら、ウトウト ウチのカブトムシ君たち、まだまだ元気。体力は衰えていない。 科学的に配合された、昆虫ゼリーや黒糖液の効力ってすごいなァ~ まだまだ、がんばれ・がんばれ。 さすがに、蒸し暑さと動き過ぎで、立ち眩みがぁぁ~ 今、チョッとひとやすみ。 いたずら娘が好 . . . 本文を読む