12月28日は仕事納めです。いつもは30日まで仕事のことが多いのですが、今年は28日が金曜日なので、おかげさまで世間様と一緒の仕事納めです。で、こういうときに限って飲み会が二つ重なったりします。一つ目は日本橋で仕事仲間と西安料理をつまみに紹興酒や茅台酒(マオタイシュ)をいただきます。二つ目は御徒町で学生の頃の仲間とです。ほろ酔い?加減で向かった先では芋焼酎をいただきます。11時を過ぎてお開きになり、そのまま帰ろうと地下鉄の階段を下ったのですが。二次会へ行った連中の中にずいぶん会ってなかったやつがいたので、よせばいいのに居所を携帯で聞きだして、湯島の怪しいお店へたどり着きます。さほど広くない店内には日本語が上手で綺麗なお姉さんがいて、何年かぶりにカラオケなんぞを歌いました。結局始発電車で帰りました。たまにはいいよね・・・
魔法瓶がやってきました。オークションで見つけた象印のもので、1948年に発売されたPelican(注ぎ口の部分をペリカンのくちばしに見立てたのでしょう)の復刻版だそうです。メッキされた金属製のボディを持つスタイルは、子供のときに家にあった懐かしい魔法瓶を思い出させます。そういえば象印って名前もかわいらしいですよね。他にもタイガーとかエベレストなんてメーカーもありましたっけ。早速お湯を入れて映画でも見ながらお茶をいただきましょう。

うちは2階に大きなテレビがあるので、DVDなんかもそこで観ます。うちで観てるんですからお茶でも飲みながらリラックスしてすごしたいのですが、お茶を淹れるためにいちいち1階に下りないですませるためには、お湯を入れておく便利な道具、魔法瓶が必要です。大きなエアー式のはあるんですがちょっと大げさすぎて、かわいげがありません。昔あった、注ぎ口がペリカンみたいに開くのが理想です。近所のホームセンターには売っていませんから、ここはやっぱりオークションになりますか。探してみようっと!
土曜日、Nちゃんとご飯を食べるはずだったのですが、キャンセルになってしまったので家で過ごす事になりました。お天気も良いので買い物がてら出かけます。遅いお昼用にこの前覚えたミートソースの材料を買ってから、向かいのレンタルDVD屋さんに入ります。内緒ですが借りたDVDはいったんPCに落としてから観るので、いっぺんにたくさん借りることが多いです。今回借りたのは
"BLACK DAHLIA" "Die Hard 4.0" "Nightmares & Dreamscapes 1-3" "生きる"
"The Interpreter" "地獄の黙示録" "NEVADA SMITH" "カッコーの巣の上で"
"Cool Hand Luke" "Hotel Rwanda" "ED WOOD" "あかね空" "カーテン・コール"
"Broken Trail" "ウルトラセブン 10-12" "しゃべれどもしゃべれども"
です。結構借りちゃいましたが旧作は12月3日までは1週間\100なのでそれほどでもありません。さ、どれから観ようかな。
"BLACK DAHLIA" "Die Hard 4.0" "Nightmares & Dreamscapes 1-3" "生きる"
"The Interpreter" "地獄の黙示録" "NEVADA SMITH" "カッコーの巣の上で"
"Cool Hand Luke" "Hotel Rwanda" "ED WOOD" "あかね空" "カーテン・コール"
"Broken Trail" "ウルトラセブン 10-12" "しゃべれどもしゃべれども"
です。結構借りちゃいましたが旧作は12月3日までは1週間\100なのでそれほどでもありません。さ、どれから観ようかな。
豊洲のユナイテッドシネマで映画を見ました。最近新しいタイプの映画館が出来ていますが、どこにも出かけたことが無かったので、いっぺん行ってみたいと思っていました。もっと狭いのかと思っていましたが案外広く、席も段が高くとってあるので前の人の頭が気になることもありません。座席の背もたれは頭をもあずける事が出来るくらい高くて楽チンです。肘掛も幅を持たせているので、隣の人と充分共有できます。快適です!帰りがけにこの映画館の会員に入会してしまいました。で、観たのは"続三丁目の夕日"です。漫画のほうをずいぶん読んでいるので、盛り込まれているエピソードもなんとなくわかるのですが、最近涙もろくなっているらしい私の涙腺を刺激してくれました。おおむね同じ頃に東京(といっても映画の舞台のような山手線の内側ではありませんが)で子供時代をすごしたので懐かしさもひとしおです。もちろんすべてが現在より昔が良かったとは思いませんが、あの頃に子供でよかったとは思います。