鰈(かれい)の煮付けを作りました。近所のジャスコで売っているマカレイは、小ぶりですが鱗やワタを取ってあって、切れ込みも入っているのでもうこのまま使えます。作り方をウェブで検索すると、煮汁の作り方は色々ですが、結構簡単そうです。お酒300cc 醤油50cc みりん50cc お砂糖25cc分 の煮汁に、薄切りにしたしょうがと適当な長さに切ったとねぎ、それにカレイを表を上にして並べます、ちょっと深めのフライパンみたいなのがよさそうです。落し蓋と書いてありましたが、大きいのは持っていないので蓋をずらしてのっけて10分ちょっと煮れば出来上がりです。カレイは骨が多くて、ちょっと食べずらいのですが値段も手ごろで美味しい魚です。あまり煮過ぎると固くなってしまうそうで、しかもカレイは味がしみにくい魚らしいので、ある程度煮たら後は食べるときに煮汁に浸すようにして食べるといいと書いてありました。ごちそうさまでした。
最新の画像[もっと見る]
-
一碧湖 6年前
-
海ホタルと千葉フォルニア 6年前
-
ほったらかし温泉 6年前
-
ベランダで焼き肉 6年前
-
栄龍はホンダドリーム杉並の対面 6年前
-
尉殿神社 6年前
-
+Gold Fish 6年前
-
上醍醐 6年前
-
鴨川をどり 6年前
-
霞ヶ浦ソロツーリング 6年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます