goo blog サービス終了のお知らせ 

思いついたら

日記代わりに

Sさん

2008年05月05日 | 日々の暮らしで思うこと
Sさんが亡くなったとメールが入りました。実は先日お見舞いに行った後、一緒に行ってほしいというKちゃんと一緒にもう一度病室を訪れたのですが、たった3日ほどでだいぶ容態は変わってしまっていました。あのときからこうなることは覚悟していましたが、やはり残念な事にかわりはありません。好きな事をしてきて、たくさんの友人がいて悔いの無い人生だったかもしれないし、子供のことを考えると無念だったかもしれません。ご冥福をお祈りします。

鉄砲洲祭

2008年05月05日 | 日々の暮らしで思うこと
今日は鉄砲洲稲荷神社のお祭りに出かけました。鉄砲洲稲荷は中央区の湊にある神社で、入船や銀座辺りが氏子になります。通勤途中にお祭りの灯明を見ていたので出かけてみました。古くからあるお祭りですが、神田祭や三社祭ほど大きくはありません。でも歌舞伎座から聖路加病院の北側は旧い家並みが所々残っている場所で、都心に近いのですが昔からの生活感も感じられる地域です。日比谷線の八丁堀で下りて歩きます。神社自体は小さいのですが途中でいくつ物御神輿を見かけました。暦の上では初夏です。さあ今日は菖蒲湯にでもつかりましょう。

七輪で蟹

2008年05月04日 | 日々の暮らしで思うこと
最近すっかり七輪のファンになっていますが、今日は蟹も焼いてみることにしました。ジャスコで買った解凍タラバガニですからそんなに高級なわけではありませんが、美味しいですよ。まろやか酵母と一緒にいただいてすっかりいい気分になってしまいました。そのまま畳の上で横になります。ちょっと肌寒かったのですが、足元に七輪があるのでちょうどいい塩梅でお昼寝が出来ました。幸せだあ!

高圧線

2008年05月04日 | 日々の暮らしで思うこと
コストコへ出かける途中、すごい光景に出くわしました。すごいって言うのは大げさかもしれませんが、高圧線の電線で何か作業をしています。良く見ると滑車付きの命綱と落下したときのネットだけで二人の人が作業をしています。連休中の、いや普通の日でも、こんな高いところで人力だけを頼りに作業するなんて、まさに命がけです。以前大雪の中で電線を守るために作業をしている姿を映したCMがありましたが、こういう人たちの地道な作業のおかげで、安心して電気を使えるんだと、小学生みたいですが本当に感心しました。最近、こういった縁の下の力持ちみたいな人たちの仕事をコスト削減のため外注したりした結果、レベルが低下して事故につながることが増えているような気がします。安全確保、医療行為、教育、食べ物こういった事をコスト削減の対象にするのはあまり良いことではなかもしれません。もちろん消費者もそれなりの対価は支払わないといけないとも思います。でもすごいなあ。気をつけてがんばって欲しいものです。コストコへは渋滞がひどそうなので引き返したから行きませんでした。

ゴールデンウィークの東京

2008年05月01日 | 日々の暮らしで思うこと
焼き鳥ジャズのKちゃんにあげるPCが出来たので持って行くことにしました。いったん事務所に顔を出して、仕事を片付けてしまいましょう。家から事務所までの道も時間が通勤時間とずれていたからかもしれませんが、さほどの渋滞も無く着いてしまいました。さあ、お昼ごはんを食べたら出かけます。銀座を通って国会議事堂を見ながら246で赤坂、渋谷を抜けて進みます。こっちのほうにはあまり来ないのですが、やっぱり車は少なく感じます。1時間ちょっとでTチャンの店に到着。箱からPCを出してセットアップです。車でなければ生ビールでもいっちゃうとこなんですが、今日のところは我慢します。帰りの道も渋滞は無くすんなり家まで戻れました。お盆のときもそうですが、ゴールデンウィークも、人手の多そうな場所意外は案外空いているのかもしれません。よっぽどアウトレットが出来ちゃった入間辺りのほうが混んでいそうです。

危篤

2008年04月28日 | 日々の暮らしで思うこと
以前一緒に働いていて、転職していった同僚が危篤になったと連絡を受けました。同僚と言っても50代半ばです。2年ほど前に大腸がんの手術をして、退院後は仕事で外回りもしていて元気にしていたのですが、2月のバレンタインデーにみんなで飲んだときはちょっとやせた気がしていました。今日病院へお見舞いに行きました。看護室で部屋にうかがえるかどうかを聞いてもらってから部屋に入ると、奥さんとお姉さん、大学生と高校生の兄妹が来ていました。3日前までは自分で風呂に入ったりしていたそうです。ちょうど目を覚ましたSさんは、この前見たときより痩せていました。手を握って大きな声で見舞いに来たよと言うと目を開けてぎゅっと手を握ります。私は勤めて笑顔で仕事の途中で来ちゃったけど、クレーム処理だから言い訳が出来て助かったよ等と話をすると、驚いたことにいつものSさんの笑顔になりました。かすかな声でクレームかあといって笑っています。暫く取り留めの無い話を一方的に続けると、きっと眠いんでしょうに笑顔を作ってうなずくしぐさをして見せます。薬が効いているのか、まぶたが閉じかけると息子さんが、夢と現実の間を行ったり来たりしているみたいなんですよと話してくれました。帰り際、何か言おうとしているので耳を近づけると、行っちゃ嫌だと言っています。えーっと大げさに言ってみると、顔は笑っていてバイバイと手を振るしぐさをしています。困らせてるんですよと息子さんが言います。自分の命が尽きそうな時に笑顔を他人に見せられるなんてと思うと、泪がにじみそうになったので、皆さんに挨拶をして出てきました。Sさんとは多分これが最後でしょう。普段死後の世界なんて信じちゃあいませんが、Sさんがこれから行くところが明るく穏やかな場所であればいいなと思いました。

いい天気

2008年04月15日 | 日々の暮らしで思うこと
久しぶりに良い天気です。風もないこんな日は、芝生のある公園で本でも読みながら日向ぼっこをしていたいと思います。春、季節柄、新入社員が目に付きます。これから多くの苦楽が待ち構えているんですから、なるべく暖かく見守ってあげたいと思うのですが、やっぱりそこまで人間ができていないので、なんだかなあと思うことがしばしばです。その点はやっぱり新入生のほうが穏やかな気持ちで見ていられますね。これから緑がきれいな季節になります。ま、人のことはともかく、良い季節を気分良く過ごしたいです。

故郷

2008年03月10日 | 日々の暮らしで思うこと
故郷といっても、東京都下で生まれ育ちましたから、田舎という感じではありません。それでもたずね歩くと色々な記憶が呼び覚まされます。一番近所の商店街は、お茶屋、ラーメン屋が2件、クリーニング屋が2件、パン屋、酒屋、魚屋、八百屋、散髪屋、肉屋、電気屋、硝子屋、大判焼き屋があって、生活するには充分でした。今残っているのは酒屋、肉屋、散髪屋、硝子屋の4軒だけです。家並みも変わり、道路もふえましたが、生活感は薄れてしまいました。生家はとうの昔に姿を消したのですが、その場に佇んで目を閉じると、今でも鮮やかに想い描くことが出来ます。でも記憶の中だけ。そこでしか会えないものが少しずつ、少しずつ増えてゆきますね。

LaQua Spa

2008年02月29日 | 日々の暮らしで思うこと
先日同じオフィスの親睦会でラクーア・スパへ行ってきました。前から一度行ってみたかったので、同じチームの仲間は参加できなかったのですが、自分だけ行くことにしました。ラクーアっていわゆるお風呂の事かと思ったら、後楽園遊園地がラクーアになっちゃったんですね。スーパー銭湯みたいなところをイメージしていたのですが、6階の受付に着いてちょっと違う印象を受けました。広くて静で受付の人たちの応対もきちんとして、なんか立派な感じがします。ロッカールームの入り口でネット製のバッグに入った部屋着(?)と大小のタオルを受け取ります。ロッカーは幅がゴルフ場の半分くらいで、ちょっと大き目のビジネスバッグが納まります。長さも充分なのですが、あまり厚手のコートは収めるのが面倒かもしれません。お風呂の入り口には脱衣用の棚らしきものがありますが、とても小さいので入浴の際はロッカーからタオルだけになっていったほうが良いかもしれません。お風呂の中は区切られた洗い場とサウナが数種類、あかすりのコーナーとバブルバス、それに温泉があります。温度はぬるめでゆっくりつかるのに最適です。外には露天風呂があって、こちらは若干湯温は高めです。地下1,700メートルから汲み上げたお湯の色は、ちょっとにごていてしょっぱいです。お風呂を上ったら5階のリラクゼーションラウンジ(休憩室)で長めのソファーで備え付けの液晶でテレビを見るのもよし、ラウンジコーナーで買ってきたビール(530)を飲むのもよし、居酒屋もあるし、各種マッサージも揃っています。このときは行かなかったのですが7階には別料金で、男女共用のヒーリングバーデに低温サウナの部屋がいくつもあって、ごろごろするのも楽しそうです。普通のサウナやスーパー銭湯のようにおじさんたちばかりでなく若い人や女性同士のグループ、カップルの姿も多くて見られます。演歌のショーや宴会場はありませんし、お酒を飲んで騒げる雰囲気ではないので、気取った感じが窮屈な人には向かないかもしれません。でも子供もいなくて静ですから、一人でゆっくり過ごすのには最適かもしれません。今度はもう少し早い時刻に行ってみたいと思いました。

フリーマーケット

2008年02月23日 | 日々の暮らしで思うこと
今日は靖国神社のフリーマーケットへ売る側として出かけました。ケロ(PUNTO)も最後の大仕事、後ろの席を倒してたくさんの荷物を詰め込んで出かけます。8時30分くらいに到着してから、主催する係員のお兄さんの指示に従って、参道脇へ車で乗り付けます。早速店開き、といってもそこは素人なんで準備に結構時間がかかります。早くから来ているお客さんは、ブランド物や特定の品物(鞄やアクセサリー)に的を絞っているようで、荷物を出してるそばから、何かある?何かある?って聞いてくるので、ちょっと鬱陶しい感じです。暖かいので人出も増えてきて、うちのガラクタを見に来る人も増えてきます。でも私は決して良い店員ではないですね。値切るのが楽しみみたいなお客さんに、300円のもの値切ってどうすんの?とか、つい言っちゃいます。仕事上の営業トークにはありえない言葉なんですが、こんな時には日頃思ってることがつい口をついて出てきてしまいます。やっぱりヤな店員ですね。それでも商品の説明を聞いてくるお客さんには、ちゃあんと、こちらが伝えられる情報をなるべく全部話すようにしています。お金が入るのもうれしいのですが、使えるものを捨てるのが嫌で参加しているみたいなところがありますから、使ってくれる人のところへ渡っていくとほっとします。フリーマーケットって開催場所によって客層が変わるのも面白いです。今日は若い人が少なくてパソコン関連のパーツはあまり売れませんでしたが、冷風扇やホットプレート、服や自転車のパーツが思ったより出ました。売り上げは1万6千円くらい、参加費と高速代を差し引くと1万1千円くらいの臨時収入です。靖国神社のフリーマーケットに参加しようとする人に一言、強い風が吹くと土ぼこりが舞い上がって大変です。うちは終了時刻の午後3時を待たずににさっさと片付けをはじめてしまったのですが、今日は春一番!窓を閉めたケロ(PUNTO)の中でおやつとお茶を飲みながら、土煙の中で片づけをしている人を見ていると気の毒になりました。でも、あー楽しかった!

風邪気味

2008年02月19日 | 日々の暮らしで思うこと
ちょっと風邪気味です。いつもなら休んじゃうんですが、アシスタントは休暇でベトナム、チームの二人はシンガポールから来た担当者とまる二日間顧客回りでいないので、無理しても行かなければなりません。ベトナムでのんびりしているはずのYちゃんに教えてもらった、引き始めの風邪撃退法を試してみることにしました。用意するのはビタミンCのドリンク(C-1000○ケ○とかね)を2本と市販の漢方じゃない風邪薬だそうです。消化の良い食事を取って、熱が高くなければお風呂でよく温まります。で薬をビタミンCドリンクで流し込んで、さっさと寝るそうです。たいていはこれでよくなる・・はず・・だそうです。果たして結果は?

給食

2008年02月12日 | 日々の暮らしで思うこと
給食費は1,000円くらいでしたね。小学生のころの自宅は二軒長屋の都営住宅で、お隣のおばさんは通っている小学校で給食を作っている”給食のおばさん”でした。食パンのみみは苦手でたまに残したりしてましたが、給食がまずいと思った記憶はあまりありません。顔見知りのおばさんが作ってるし、まあいわゆる育ち盛りだし、作りたてで暖かいおかずもあったので、1週間も食べ続けるとちょっと飽きちゃう仕出弁当とは違うのかもしれません。前に”ぼくんち”という映画を観ました。同名の西原さんの漫画を映画化したもので、漫画が面白かったので見たんですが、たしかお金が払えない主人公の兄弟は、「うち貧乏なんですう」って申告すると、ただで銭湯に入れたりご飯が食べられたりしてました。貧乏は不自由でつらいし嫌だけど、たしかに恥ずかしい事ではありませんでした。恥ずかしい事はもっと別にあったんでしょう。こんな事言い始めると年寄りみたいでちょっといやですが、今は昔とは別の暮らしにくさがあって、それはけっこうややこしくて、救いがたいような気がします。恥ずかしい気持ちが、何かを人と比べた時にばかり感じるようになっちゃいました。

フリーマーケットの準備

2008年02月11日 | 日々の暮らしで思うこと
今月フリーマーケットへ出店することになったので、売るものの整理と値札付けをしました。いらないものを売るわけですが、あんまりどうにもならないものを並べても仕方が無いので、そこそこ売れそうなものを選びます。今回はPC用のパーツ類が多く、特にファンがたくさんです。去年の夏にPCのリニューアルをしたのですが、風量と動作音の狭間で試行錯誤を繰り返した結果、結構たまってしまいました。僕の場合は着るものとかはほとんど無くて、PCだの自転車だの、たまに自動車だの、結局パーツ類がほとんどで、身に着けるものは、たまに鞄や靴がある程度です。売れるのも楽しみですが、捨てるんじゃなくて誰かが使おうとして持って行ってくれる。で、物置も片付くので、うまくいけば一石三鳥くらいです。今回はケロ(PUNTO)じゃちょっと入りきらないかもしれません。ディフェンダー間に合うかな?