観桜烏?
2025-04-24 | 野鳥

4月も下旬の真ん中、そろそろ小さ目の都市公園でも渡りの夏鳥に出逢えるかと期待して、朝散策に行ってみた。昨年の記録を確認すると、04/22(月)にセンダイムシクイ、04/25(木)にキビタキ、エゾムシクイ、サンショウクイを観察している。
公園へ着いてまず聞こえたのはエナガの鳴き声、常連鳥には続々と出逢えた。期待の渡りの夏鳥は?、木が混んでいるポイントを探すが気配なし。代わりに観察できたのは、冬小鳥のシロハラそしてツグミ、ツグミは今朝も3羽と複数いた。今季は渡りの夏鳥は遅め、冬小鳥の渡去も遅めなのか?、先日、丘陵型都市公園でヤブサメ、センダイムシクイに再会したのでそんなことはないと思う。タイミング?、運?、なんだろうと思う。
貼ったのは話題に関係ないハシボソガラス、先日まで満開で花切り雀が群れていたソメイヨシノに止まっていた。よく見ると、まだ若干花が咲いていた、観桜烏?、そんなことないか?。実が生っていないか偵察に来ていたのか、すぐ近くの巣があるのでそこの警戒か。
公園へ着いてまず聞こえたのはエナガの鳴き声、常連鳥には続々と出逢えた。期待の渡りの夏鳥は?、木が混んでいるポイントを探すが気配なし。代わりに観察できたのは、冬小鳥のシロハラそしてツグミ、ツグミは今朝も3羽と複数いた。今季は渡りの夏鳥は遅め、冬小鳥の渡去も遅めなのか?、先日、丘陵型都市公園でヤブサメ、センダイムシクイに再会したのでそんなことはないと思う。タイミング?、運?、なんだろうと思う。
貼ったのは話題に関係ないハシボソガラス、先日まで満開で花切り雀が群れていたソメイヨシノに止まっていた。よく見ると、まだ若干花が咲いていた、観桜烏?、そんなことないか?。実が生っていないか偵察に来ていたのか、すぐ近くの巣があるのでそこの警戒か。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます