
石垣島3日目は、地元ツアーガイドのバードウォッチング&野鳥観察ガイドに参加した。申し込んだときは自分用だけの個人ツアーだったが、昨日の沖の神島クルーズをご一緒方々3人も一緒だった。
8時半出発、まずは干潮の海辺へ行き白色型のクロウサギを観察。次は田んぼに行き、タカブシギ、セッカ、シマキンパラ、シロハラクイナ、ムラサキサギを観察、幸先よし。
次は森林方面へ、途中でシロガシラ、インドハッカ等を観察。ここのメインはリュウキュウアカショウビンですとのこと、え?、水場じゃないの?。ガイドさんいわく、彼らは爬虫類、両生類、昆虫類なんでも食べますから、必ずしも水場は近くになくともいいとのこと。
その言葉通り、アカショウビンは極普通の木に止まっていた。その後も木々の回廊、小学校の敷地内等、あちこち出それも至近距離で観察&撮影することが出来た……\(^o^)/。小学校の敷地内では、なんと鉄棒等の遊具に止まる、今年生まれの若鳥3羽も觀察することが出来た。石垣島は、リュウキュウアカショウビンの聖地でもあった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます