
今朝の通勤散策都市公園、ソメイヨシノの花が終わり八重系のサクラの開花も終盤、その他の樹木の芽吹きも始まり若葉の季節になってきた。
この時期になるとカエデ科も芽吹き、そこにセンダイムシクイがやって来る時期。期待して探すと鳥影発見!、確認するとスズメ......(+_+)。野鳥の識別はまずは通称JIZZで識別することが多いが、昨今のスズメは冬鳥や渡りの夏鳥の動きをするのがいるような気がする。他も探すと今度はスズメじゃないのがいる、期待して確認するとマヒワだった。
次は八重系のサクラとカリン林でオオルリの姿を期待、ここではそれらしき鳥影すらなし、代わりに目についたのはムクドリのカップル。そこそこ距離を取って採餌していたが、1羽が突然もう1羽の至近距離へ、ん?、もしや交尾?。推測通り、地上でムクドリが交尾する場面を観察、残念ながらデジカメは間に合わず。記憶にないだけかもしれないが、ムクドリの交尾は初めて見たような気がする。樹上でもやるのだろうが、地上性も強いので地上でもやるかもね。
貼ったのは交尾をしたムクドリは撮れなかったので、その近くにいたツグミ。
MF(マイフィールド)散策記録更新
この時期になるとカエデ科も芽吹き、そこにセンダイムシクイがやって来る時期。期待して探すと鳥影発見!、確認するとスズメ......(+_+)。野鳥の識別はまずは通称JIZZで識別することが多いが、昨今のスズメは冬鳥や渡りの夏鳥の動きをするのがいるような気がする。他も探すと今度はスズメじゃないのがいる、期待して確認するとマヒワだった。
次は八重系のサクラとカリン林でオオルリの姿を期待、ここではそれらしき鳥影すらなし、代わりに目についたのはムクドリのカップル。そこそこ距離を取って採餌していたが、1羽が突然もう1羽の至近距離へ、ん?、もしや交尾?。推測通り、地上でムクドリが交尾する場面を観察、残念ながらデジカメは間に合わず。記憶にないだけかもしれないが、ムクドリの交尾は初めて見たような気がする。樹上でもやるのだろうが、地上性も強いので地上でもやるかもね。
貼ったのは交尾をしたムクドリは撮れなかったので、その近くにいたツグミ。
MF(マイフィールド)散策記録更新
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます