ども、帰りのジテ通中あまりの強風に何度も飛ばされそうになったちんきーデス。
(ここ最近で一番の風の強い日でした)
今回は新城トレイルレースの細々とした事を書きたいと思います。
(毎年去年の事を思い出そうとして忘れてしまうので自身のメモ帳の様な物です)
今年は帰山人さんとは現地集合。
自宅を4:20分頃に出て東名高速を使い豊川ICで降りて国道151号線に入りそのまま現地へ。
(会場の愛知県民の森はR151沿いにあります)
現地到着は5時50分頃。
(途中コンビニでトイレ休憩あり)
早い時間の為駐車場はかなり空いていました。
そして帰りは5時頃現地を出発し自宅には7時半頃到着。
(高速で渋滞、自宅近くの酒屋で「飲み物」購入してから帰宅)
因みに帰山人さんとはスタート少し前に会うことが出来ました。
(走友で今回出場するはずだったK谷さんには最後まで会う事が出来ませんでした)
今回のウエアは上着は日中の気温を考えてTシャツ1枚。
(ただし朝は薄手のウインドブレーカーを羽織ってました)
下はロングタイツに短パン。
シューズはアディダス・カナディア(数年前に購入した物)
帽子と手袋も装着。
ザックはグレゴリーのルーファス(8L)。
中身はハイドレーション(1.5L程の水)、それとボトルにMUSASHIのリプレニッシュ500ml。
その他補給食多数(&デジカメ)。
メガネはせずコンタクトレンズで今回はサングラス無し。
(トレイルではメガネは動いて視界が確保出来ず危険な為、因みにコンタクトでは近くは全く見えず)
後何時ものラン用ウオッチ。
とこの様ないでたち。
スタートまでは休憩&準備。
あと一度には食べずにパンとバナナを数回に分け栄養補給してました。
スタート前結構寒かったのでスタート会場近くのモリトピア(公的宿泊施設)に退避。
スタート10分前位にスタート地点に行きその時運良く帰山人さんと合流出来ました。
スタート直後は超スローレースで帰山人さんに「超遅い」とビックリされました(笑)
今回プラン通りに進めて北尾根の急登4連発位から殆ど誰にも抜かれませんでした。
西尾根南尾根は多分去年より速いペースで下れたと思います。
これはビブラムファイブフィンガーズでトレイルの練習もしていて足捌きが各段位進歩したからではないかと思います。
で結局何だかんだと7時間36分台だった訳ですが去年は7時間20分台だったので15分遅くなりましたが練習量とかから考えてかなりいいタイムだったんではないかと思います。
(去年は2月に東京マラソン走っているし今年より準備は出来ていたと思います)
ゴール後は帰山人さんと合流して毎度の帰山人珈琲で乾杯。
苦しいレースの後の美味しい珈琲は最高の御褒美でした。
(2杯も頂きました)
最後に今年から正式に64k(32Kを2周)が開催されましたが32Kを完走してみて思うのは64Kに出るランナーは超弩級ドMかキ〇〇イですね。
「何時かは64Kに・・・」なんてこれっポッチも思いませんでした。
(ここ最近で一番の風の強い日でした)
今回は新城トレイルレースの細々とした事を書きたいと思います。
(毎年去年の事を思い出そうとして忘れてしまうので自身のメモ帳の様な物です)
今年は帰山人さんとは現地集合。
自宅を4:20分頃に出て東名高速を使い豊川ICで降りて国道151号線に入りそのまま現地へ。
(会場の愛知県民の森はR151沿いにあります)
現地到着は5時50分頃。
(途中コンビニでトイレ休憩あり)
早い時間の為駐車場はかなり空いていました。
そして帰りは5時頃現地を出発し自宅には7時半頃到着。
(高速で渋滞、自宅近くの酒屋で「飲み物」購入してから帰宅)
因みに帰山人さんとはスタート少し前に会うことが出来ました。
(走友で今回出場するはずだったK谷さんには最後まで会う事が出来ませんでした)
今回のウエアは上着は日中の気温を考えてTシャツ1枚。
(ただし朝は薄手のウインドブレーカーを羽織ってました)
下はロングタイツに短パン。
シューズはアディダス・カナディア(数年前に購入した物)
帽子と手袋も装着。
ザックはグレゴリーのルーファス(8L)。
中身はハイドレーション(1.5L程の水)、それとボトルにMUSASHIのリプレニッシュ500ml。
その他補給食多数(&デジカメ)。
メガネはせずコンタクトレンズで今回はサングラス無し。
(トレイルではメガネは動いて視界が確保出来ず危険な為、因みにコンタクトでは近くは全く見えず)
後何時ものラン用ウオッチ。
とこの様ないでたち。
スタートまでは休憩&準備。
あと一度には食べずにパンとバナナを数回に分け栄養補給してました。
スタート前結構寒かったのでスタート会場近くのモリトピア(公的宿泊施設)に退避。
スタート10分前位にスタート地点に行きその時運良く帰山人さんと合流出来ました。
スタート直後は超スローレースで帰山人さんに「超遅い」とビックリされました(笑)
今回プラン通りに進めて北尾根の急登4連発位から殆ど誰にも抜かれませんでした。
西尾根南尾根は多分去年より速いペースで下れたと思います。
これはビブラムファイブフィンガーズでトレイルの練習もしていて足捌きが各段位進歩したからではないかと思います。
で結局何だかんだと7時間36分台だった訳ですが去年は7時間20分台だったので15分遅くなりましたが練習量とかから考えてかなりいいタイムだったんではないかと思います。
(去年は2月に東京マラソン走っているし今年より準備は出来ていたと思います)
ゴール後は帰山人さんと合流して毎度の帰山人珈琲で乾杯。
苦しいレースの後の美味しい珈琲は最高の御褒美でした。
(2杯も頂きました)
最後に今年から正式に64k(32Kを2周)が開催されましたが32Kを完走してみて思うのは64Kに出るランナーは超弩級ドMかキ〇〇イですね。
「何時かは64Kに・・・」なんてこれっポッチも思いませんでした。