ども、「はしもと」だろうが「はしした」だろうがどうでも良いちんきーです。
最近ランニングすると両アキレス腱の痛みが激しくて困ってました。
(使用シューズはビブラムファイブフィンガース)
金曜夕方のラン(落合公園)では前日2日雨でランオフだったのにも拘らずスタート時点から痛みが発生。
1km過ぎ位には走るのも困難な状態。
(この時は1キロ8分30秒前後のスピード)
あんまり調子が悪いので周回路(遊歩道1.5km)1周で止める事に。
ところが、実際はここから9km程走りました。
痛いのにどうして走れたのか?
実はランニングシューズに履き替えて走ったんです。
事実痛みが出るのは走っている時で普段生活で靴を履いている時は両アキレス腱の痛みは無く違和感程度。
そこでちょっと前からランニングシューズで走ってみたらどうなるかと思い車に積んどいたんですね。
それでも結構脚の調子が良い時もあったので今まで使わずできてました。
でもこの日は流石にまともに走れる状態ではなかったので止むを得ず使用。
(基本「裸足ランニング」派なので本当は使いたくなかった)
するとあれだけアキレス腱が痛くて走れなかったのに普通に走れて吃驚!
しかもペースもキロ6分半ばから後半で走れて2度吃驚!
(この日ランウォッチ忘れたので正確なタイムは不明ですが)
走り終わった後にでる痛みもそんなに酷くなかったので「これは正解か!」って感じでした。
とは言え「脚が温まったので走れた」という事も無い訳では無いのでまだ半信半疑。
(走り続けて痛みを感じなくなる時もあり)
で、この土日両日ともランシューで走ったんですが全然問題無し。
(コースは高蔵寺弾薬庫平和マラソンで使うルート1周+自宅⇔現地往復の約13km)
特に土曜は高蔵寺弾薬庫平和マラソンルート約8kmを1キロ5分55秒ペースで走れました。
(あくまでJOGペース)
いや~凄いですランニングシューズ。
登坂時や下り坂の時の足首の角度が「きつくなる」時は多少痛みが出てきますが我慢出来る範囲。
他は着地に気をつけていればそれこそ痛み無しで走れます。
(つま先着地と言うより土踏まず外側付近で着地)
実際本当に痛みには困っていて脚の調子が戻るまでランオフしようかと思っていたくらい。
その為この秋の「しまだ大井川」や「いびがわ」も真面目にDNSを考えてました。
(現地には行くつもりでしたが)
まさに「文明の利器のお陰です」って感じですか。
改めて「ランニングシューズ」って凄い道具だと実感しました。
人間の英知に感動です、ハイ。
取りあえず当分(痛みが治まる迄)ランシューで頑張りたいと思います。
(痛みが取れたらビブラム復活します)