ケイアールエス浦和のブログ

gooブログはじめました!

ZRX1200R ノジマNJ-2 続き1

2012-12-27 18:30:44 | インポート

11月14日の続きになります。

真サラの状態です。                   シリアルプレートをリベット留め

Conv0013 Conv0011

上下ステムベアリングを打ち込み

Conv0014 Conv0018

リアショック、スイングアームを取り付け、フォーク周りを取り付けます。

Conv0015 Conv0006

前後ホイールを取り付け、保安部品など取り付けます。

Conv0009 Conv0010

外装、ブレーキ周り等取り付け、車体自体は完成です。エンジンも並行して進んでおりますので後程アップします。

Conv0012 Conv0017


Z1 シリンダーヘッドオイル漏れ 続き1

2012-12-18 15:03:24 | インポート

間が開きましたが、11月30日の続きになります。

話は前後しますが、カムカバー外す前に圧縮圧力を測っておきました。

バッテリーはフル充電しエンジン暖気後、スパークプラグは全て外し、スロットル全開で測定します。 

各気筒間圧縮差は1Kg以内でそれ以上は整備が必要です。

最大が1番の12.8kgf/cm2で最少が2番の11.8kgf/cm2で、ギリギリと云うところです。

1番 12.8kgf/cm2                         2番 11.8kgf/cm2

Conv0001 Conv0003

3番 12.5kgf/cm2                          4番 12.3kgf/cm2

Conv0005 Conv0006

シリンダーヘッドカバー、キャブレター、マフラーカムシャフト等外し、シリンダーヘッドを取りました。

Conv0013 Conv0012

シリンダーヘッドガスケットの状態を確認しました。社外品を使った為に金属ベースからガスケット材が切れて仕舞ってそこからオイル漏れを引き起こしています。原因は判明したので後は純正部品を発注してガスケット交換で直します(又はメタルガスケット)。

Conv0014 Conv0015

シリンダーヘッドを外す際に注意する点があります。

ヘッドだけ取り外す際にシリンダーも一緒に浮き上がって仕舞い、ベースガスケットも交換になるケースがあります。

今回も慎重にヘッドのみ取り外してみましたが、Z系の場合製造後一度も腰上のオーバーホールをしてない車両ならシリンダーがクランクケースに貼り付いていてシリンダーヘッドのみ直す事が出来るのですが、最近オーバーホールされた場合ヘッドが浮いて仕舞う事があります。

そこで、クランクケースとシリンダーの接合部からオイル漏れがないか状態を見ます。

ヘッドを外したばかりなので漏れてはいません。

Conv0019 Conv0020

一日経過後の画像です。

明らかに左右接合部からのオイルが漏れが発生しています。

こうなるとベースガスケットの交換となり、腰上オーバーホールに近い工程になります。

Conv0021 Conv0022

シリンダー内の状態です、ピストンにカーボンが積層して一部剥がれ落ちています。

シリンダー摩耗はしていない様です。

Conv0016

ヘッド燃焼室は割と綺麗な状態です。

Conv0017 Conv0018

シリンダー迄外す事になったので、圧縮比が限度一杯なので何かしら原因がある筈ですから、各部分解の後シリンダー測定、ピストン外径測定、バルブ当り測定などをしたいと思います。

進展がありましたらアップします。