goo blog サービス終了のお知らせ 

Timoの日記

Timo Hildebrand

定山渓

2007年06月03日 | 会社
夕張の植樹から帰った後、そのまま定山渓へ。

毎年恒例になっている、東京から組合委員長が来て話し合いをする会。
とは言っても実際は単なる飲み会で、いつもは2~3時頃まで飲み続けて、
疲れ果てて帰るのが恒例。ティモにとっては、土日の最も無駄な過ごし方..。

でも今回は、委員長が眠いからと22時に就寝。
残ったメンバーも、疲れていた人が多かったこともあり23時に解散。
解散した後、ランパードとゆったり露天風呂に浸かりながら話す。

「温泉って、本当は疲れが取れる場所だったんだねぇ..」
確かに。今まで気付かなかったよ。

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜!

2007年04月21日 | 会社
今週の土日は組合の研修会。

横浜の山下公園や中華街の近くの会場に、北海道から九州までの担当者が集う。
研修の内容自体はイマイチだったけど、他の地域の人々との交流が重要。
1日目の研修の後は、立食パーティ形式の懇親会。

懇親会で満腹なんだけど、せっかく横浜に来たからと二次会も中華街へ..。
今週は飲み会続きで美味しいもの食べ過ぎ。ヤバイよ。
健康診断に向けて痩せるどころか、このままでは増える一方!

それにしても、土日2日間かけての研修なんて止めてくれぃ。
そのまま月曜日に突入するなんて、考えたくも無い!

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懇親会(3)

2007年04月20日 | 会社
お寿司屋さんで会社幹部と組合の懇親会。

なんだか今月は、こんなのばっかり。
美味しいものが食べれるのは嬉しいけど、ティモは痩せたいんだって..。

そういえば、会社側のトップがグァルディオラからガスコインに替わった。
ティモはグァルディオラがイマイチ好きになれなかったので密かに喜んでいる。

グァルディオラは非常に細かく、ちょっと意地悪なタイプ。
会議や報告で資料の隅に間違った数字を見つけると、重要じゃない部分でも、
「ちょっと待て。この数字は何だ?」と、チクチクとイビリ始める。

会議では必ず誰かがグァルディオラの攻撃を受ける。
さすがのピルロもこの攻撃を受け続けて胃をやられてしまった。
グァルディオラの仕事の実力はともかく、決して尊敬できる人物ではなかった。

それに対してガスコインは、対照的に細かいことには拘らないタイプ。
報告中に自分で間違いを見つけて、ヤバイ!と思ってドキドキしながら謝ると、
関西弁で「そんな数字はどうでもエエから、早ようこっちの説明をせい。」
というタイプ。トップとしては、こっちの方が良いよね。

ただ、ティモは関西弁をしゃべる人間が苦手。
先日、新しい資料を持っていったら「古い資料はほかしてエエな?」と言われ、
「ほかす」の意味が解らず、「え?保管?します?」と答えてしまった。
「捨てる」という意味なんだね。

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成生まれ!

2007年04月13日 | 会社
今日は新入社員研修の講師をした。

小渕官房長官が新元号『平成』を発表してから、時は流れて19年。
高卒だと18歳だから、ついに平成生まれの新入社員が登場!
さらに考えると、生まれてからの年数はティモのちょうど半分。
自分も結構長く生きてきたもんだなぁと、生まれて初めて実感..。

ティモが講師をする枠は1時間。
新入社員だけでなく全社員にやっている講義内容だから、テキストもあるし、
小テストも用意されているので、特に準備も必要無し。楽勝だね。

そう思っていたら、ティモの前に講義をしたピルロ、ジダン、サネッティが、
みんな話好きだから、ティモの順番が回ってきた時点で45分オーバー。
ティモの使える時間が15分しか無いじゃないかぁ!
かなり駆け足だったけど、理解してもらえたんだろうか?

この日の夜は、琴似の『笑笑』で部の決起集会。
今回は予算が少なかったので、リーズナブルな3千円飲み放題コース。
新入社員とは一転して、逆に約18歳上に離れたオジサン達に囲まれた席。

オジサン達の入社した頃の話で盛り上がる。給料が3万円だった時代には、
給料前は先輩に借金して飲みに行ったとか、「飲む」という感覚が全然違う。
昔話を聞かされると、やっぱり時代が違うんだなぁと感じさせられた。

新入社員から見ると、ティモ達もそんな感じなのかなぁ?

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作業服禁止!

2007年04月01日 | 会社
ティモに作業着禁止令が出た。

ティモは先月まで、ジーンズ姿で通勤して上下とも作業着に着替えていた。
以前は工場の技術的な仕事をしていたので、作業着を着ていた。
それから事務系の仕事に移ってから8年近くの間も作業着を着続けていた。

理由は単純に、作業着の方が楽だから。
でも、スーツだとクリーニング代もかかるし、シワや汚れにも気を使う。
もちろん、経理や管理の仕事をしている周りの人々はスーツを着ている。
ティモの経歴を知らない新入社員は「ナゼこの人だけ作業着?」と思うハズ。

先月、ピルロから「そろそろ作業着やめた方が良くないか?」と言われた。
そしてキリの良いタイミングで、3月末で作業着をやめることになった訳だ。
とりあえず、営業では無いのでカチッとしたスーツで無くても良い。

案外、新しいシャツやジャケットを買うのを楽しんでいたりする..。

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

送別会(2)

2007年03月27日 | 会社
今日はエッシェンとバラハの送別会。

エッシェンはティモと同期入社の営業で、今月末で退社することになった。
既に転職先は決まっていて、エッシェンが担当していた小さな菓子メーカー。
給料は下がるけど、子供のために残業の無いゆとりある生活を選択したらしい。

同期メンバーが退社する送別会の会場は、ナゼか『唐々屋』と決まっている。
3~4年前に同期のマクマナマンの退職する時も、もちろん『唐々屋』だった。
ちょうど入社した頃にオープンしたお店だから、なんとなく馴染みになっている。

今年は新組織の発表が大幅に遅れて、昨日ようやく掲示板に貼り出された。
その結果、同期メンバーのバラハが帯広に転勤することになった。
だけど、新組織がスタートする5日前の発表って、かなりヒドイよねぇ..。
そんな訳で、急遽、バラハの送別会も兼ねることになった。

5日前の発表と言っても、本人には内々に打診があるんだろうと思っていたら、
本当に発表まで全く知らなかったと言う。マジかい!
会社の情報管理も大切だけど、引越しをする人間の気持ちも考えて欲しいよね。

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定年退職!

2007年03月16日 | 会社
今日はジーダの激励会。

今週、ジーダが60歳の誕生日で定年になった。
とは言え、ジーダが担当している仕事も多く、今すぐに退職されては困るので、
当面は雇用延長で会社に居てくれることになった。

ピルロの提案で、「ご苦労様」の意味を込めて激励会をやることになった。
幹事のジダンからティモに、ジーダへの贈り物を用意してくれと依頼された。

早速、ジーダに希望を聞いてみた。
最初はデジカメ、万年筆などをあげていたけど、上限2万円の予算を告げると、
「それじゃデジカメや万年筆は無理だから、ニンテンドーDSかなぁ」と。

え?なんてこったぃ!

ニンテンドーDSを1個をゲットするくらいなら、大して難しい話ではない。
ところが、今のティモ達にとっては少し事情が違っていた..。

先月の組合のダーツ大会で、見事に豪華賞品をゲットしたラッキーな12人に、
iPodやマッサージ器など4種類の中から好きな商品を選んでもらったところ、
なんと11人がニンテンドーDSを希望。

まあ、半分位の人はニンテンドーDSを希望するだろうと予想していたので、
希望を聞く前から3個キープしていたんだけど、まさか11人とはねぇ。

それから毎週末、組合役員がヨドバシカメラなどで並んで残りの7個を入手。
ようやく11個が揃って全員に渡せるメドがついたところだった..。
そんなところに、予期せぬジーダのニンテンドーDS希望。

緊急措置として、過去にゲットした7個のうち1個を先に譲ってもらい、
今日のジーダの激励会では、無事に贈り物として渡す事が出来ました。

自称ボケ老人のジーダには、ニンテンドーDSで脳を鍛えてもらって、
今後とも元気に働いてもらいましょう!

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニ歓迎会

2007年03月14日 | 会社
今日はカニサレスのミニ歓迎会。

カニサレスは、東京からジダンのチームに転勤してきた41歳独身。
歓迎会をやる予定なんだけど、年度末で忙しくて、なかなか時間が合わない。
とりあえず、ジダンとティモの3人だけでミニ歓迎会をやることになった。

カニサレスが転勤して来るという情報は、数ヶ月前にインザーギから聞いていた。
インザーギとカニサレスは同期入社で、当時は東京で同じ職場だったらしい。
自分の大酒や競馬やパチンコは、全てカニサレスの悪影響が原因だと言う。

インザーギの事前情報のお陰で、カニサレスのイメージが出来上がっていた。
かなりの遊び人でミスタースポック似の鋭いタイプ。みんな、そう思っていた。
ところが来たのは.. あれ?太ったオジサン?あの人じゃないよねぇ?

無理も無い。
インザーギが札幌に転勤して来たのは12年前だから、2人はギリギリ20代。
その後40代で再会したのならば、体型や髪の毛も変わっていても仕方が無い。
インザーギ本人も、あまりのカニサレスの風貌の変化にビックリしていた。

今日のミニ歓迎会の場所は、琴似の『ふる里』本店。
とりあえず東京から来た人がいる場合は、このお店に連れて行けばOK。
特に魚介類は、どのメニューを頼んでも美味しくて安い。
刺身やホッケや焼きタラバなどの北海道メニューを堪能してもらえた。

ビールを飲みながら色々と話した感じでは、インザーギの言っているように、
昔は遊び人だったのが良く解る。それが10年以上経って落ち着いた感じ。
でも、特殊なキャラは十分に残っている。なんとなく北海道にいないタイプ。

今後は、定年になるジーダの仕事をカニサレスが引き継いでいく予定。
と言うことは、ティモとの仕事の絡みも色々とあるハズ。
これからの展開が楽しみだー。

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京ビッグサイト

2007年03月09日 | 会社
さて、本来の目的地『東京ビッグサイト』へ。

上野から東京ビッグサイトまでの路線検索をすると、「上野→有楽町(JR)、
有楽町→豊洲(有楽町線)、豊洲→国際展示場(ゆりかもめ)」と表示された。
券売機の横のポスターに「SuicaでJRも地下鉄も買物も」と書いてある。
だったらSuica1枚で行けるかも?と、興味半分でSuicaを買ってみた。


Suicaとは、JR東日本が発行する非接触型のICカード。
札幌市のウィズユーカードは残高がゼロになると使い捨ての磁気カードだけど、
Suicaは、ICカードだから券売機で上限2万円まで何度も入金出来る。

地下鉄に乗る人の多くがウィズユーカードを使っているように、
東京で改札を通る人を見ると、半分以上の人はSuicaを使っている。

早速、購入したSuicaを上野駅の改札機の読み取り部にかざしてみると、
ピッという音がして、無事に改札を通過出来た。ティモのSuica初体験。
続いて有楽町線でSuicaを使ってみると.. バタンと扉が閉まった。

あれ?..使えないじゃん。

その後「ゆりかもめ」でも使えず、結局Suicaを買った意味無し。
改めてポスターを見ると、どうやら地下鉄などと共通で使えるようになるのは、
3月18日からだったらしい..。残念!

今回、東京ビッグサイトで見てきたのは、ICカードやセキュリティ機器など、
5つのテーマの合同展示会。ティモの会社もICカード関連で出展している。

Suicaの他にも、おサイフケータイ、iD、Edy、QUICPayなど、
ICカードを使った電子決済のサービスが色々とスタートしている。
今後はICカード技術の更なる進化で、1枚で多くのサービスが使用可能になる。

札幌でもおさいふケータイの使える自動販売機や、Edy端末を設置している
コンビニが増えてきているけど、実際に使ったことのある人は案外少ないハズ。

東京の人はSuicaの普及で、既にICカードを持ち歩く習慣が出来ている。
ICカード1枚だけで、ほとんどのお店での買物が出来るようになると、
お札や小銭での支払いよりも、電子決済が中心になる日は遠くない。

札幌市交通局でも、2008年末をメドにICカードを導入する予定になっている。
マクドナルドもNTTドコモと提携してiDやトルカの導入を決めている。
今年から再来年にかけて、一気に小銭を使わなくなる時代が来そうだ。

それにしても、東京ビッグサイトはデカ過ぎ。
家に帰って万歩計を見ると、なんと過去最高の2万6千歩!

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『東京牛丼』

2007年03月08日 | 会社
今日は東京出張。

先月末に、ピルロに「東京ビッグサイトの展示会を見てこい」と言われた。
展示会だけの出張って、飛行機代と宿泊費付きの休暇みたいなもの。
ピルロからの普段の頑張りに対する、ちょっとしたご褒美だと思っている。
(え、違うかなぁ?)

出張に出発する前日、ジダンと一緒に資料の発送準備をしていた。
17時半の便で発送すれば、提出期限ギリギリセーフで本社に届く。
間に合ったねぇと、ホッとしているところにピルロから修正指示が入る。

どうやら、グァルディオラのOKが出なかった箇所があったらしい。
え?本気?今から修正してコピーを取り直すと、もう間に合わないけど?
すると、「明日、出張のついでに持って行け」と..。
な、ナルホド!

そういう訳で、修正した資料をカバンに詰めて、翌日の午後から東京へ向かう。
役員全員分にコピーした資料はA3用紙で約300枚。カバンはズッシリ重い。
夕方に資料を本社に届けた時には、ワイシャツは汗ばんでいた..。

とは言え、今日の仕事はこれでオシマイ。そう考えれば楽なもんだねぇ~。
19時には上野のアメ横の近くのホテルにチェックイン。

どこで夕食を食べようかと、上野駅に向かってぶらぶら歩いていると、
上野駅の真向かいに『東京牛丼』というお店を発見。
お店の風貌と素直なネーミングに魅かれて、このお店に決定。


そのお味は.. あら?美味い!
ティモ的には、過去最高の牛丼です。
(注文したのは牛皿定食ですが)

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年会(?)

2007年03月02日 | 会社
延び延びになった組合の新年会が、3月になってようやく開催。

新年会の前に各職場代表と組合委員長が討論をする集会があった。
討論と言えばカッコ良いけど、イヤイヤ連れて来られた各職場代表にとっては、
非常に迷惑な集会。何度経験しても、有意義だったと感じたことは一度も無い。

今日は特に盛り上がらず、途中で逃げ出したい程の過去最高に「寒い」集会..。
この空気を「寒い」と感じられず、時間の「ムダ」と感じない人間だからこそ、
なかなか出世もできず、組合委員長に君臨することになるんだろうね。
(おっと、問題発言!?

集会の後は、居酒屋『一魚』に場所を移して新年会。
ティモは今日中に終わらせなければならない仕事があり、1時間遅れで参加。
もちろん、もうみんな酔払いの満腹状態。すっかり出遅れた感じ。

ここでみんなのペースに追い付こうとしたのが失敗。
なんとなく、いつもより酔っ払ってしまったような気がする。
それから家に帰るまでの記憶はあまり無い..。

朝起きると、ロナウジーニョが朝食用に買っておいてくれた巻寿司が全て無い。
確かに1時間出遅れたので、お店で食べた量は多少は少なかったかもしれない。
それを差し引いても、食べたと思われる巻寿司は1.5人前位のボリューム。
明らかに食べ過ぎ!

おや?さらにおぼろげな記憶を辿ると、お店を出た後にコンビニに寄って、
菓子パンを買って食べながら帰ったような気がする。
酔っ払うと、ティモの満腹中枢はどこへ消えてしまうんだろうか..。

うーん、日頃の運動などのダイエットの努力が台無しじゃないかぁ!

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダーツ大会

2007年02月19日 | 会社
2週間に渡る組合のダーツ大会が終了。

組合で特別な行事予算が出たため、何をしようかと相談していたら、
出来るだけ多くの人が参加できるようにと、初の試みの『ダーツ大会』に決定。
2週間の開催期間のどこかの昼休みに、1人3本投げて合計スコアを競う方式。

この大会なら、会場費や飲食費もかからないので予算は全て商品に回せる。
商品は、『ニンテンドーDS』もしくは『iPod』がなんと12名!に当たる。
マジ?それなら欲しい!

これは練習しなきゃと、オリベイラと試しに投げてみる。
オリベイラが41点で、ティモが32点。うーん、どうなんだろう?
何点位出せば1位になれるんだろう?全く予想が出来ない。

どちらにしても30~40点代では話にならないハズ。
オリベイラと本番の前にもっと練習しなきゃねぇと話していると、
フレイが2人の点数を記録ボードに書き込んでいる。
えっ!これは練習でしょ?

フレイは全員が公平になるように「一切練習無し」と言う。
確かにそれは正しい意見。先に練習して組合役員が商品を取っるのは不公平。
見るとフレイやカッサーノのスコアも既に記入されている。

早くもオリベイラとティモの『ダーツ大会』は終わった..。
あとは40位、60位などのラッキー賞に当たってくれることを祈るのみ。

ダーツは放射状に1~20点までの白黒のゾーンに塗り分けられている。
真ん中の赤いゾーンは50点で、その周りの緑のゾーンは25点。

さらに赤と緑のラインが2本あり、ライン上に刺さると1~20点の得点が、
外側のラインは「ダブル」で2倍、内側のラインは「トリプル」で3倍になる。
最高得点は真ん中(50点)ではなく、20点のトリプル(60点)となる。

結局、1位のスコアは90点。ニンテンドーDSをゲットです。
練習無しだと感覚がつかめず0点の人もいたけど、それはそれで盛り上がった。
うーん、今回のような豪華賞品は出なくても、リベンジ大会やりたいねー。

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーチング研修

2007年02月16日 | 会社
今日と明日の2日間かけて、会社の研修を受けさせられることになった。

「コーチング」の研修で、主任以上は強制的に受けさせられる。
研修は18時迄かかるらしいので、日常の仕事はその後にやることになる。
どんなに頑張っても、おそらく会社を出れるのは23時過ぎだな..。
それに明日って土曜日じゃないかぁ!

研修の内容は、上司と部下の間で発生する色々なストーリーを与えられて、
3人グループで上司役、部下役、記録係を順番にやるスタイルで延々と進む。
もちろんティモは「話術」や「説得」というのはかなり苦手な分野。

とは言え、やってみると案外楽しく研修は進む。
「厳しく」とか「叱る」とかいうスタンスのコーチングでは無く、
きちんと「問題を聴きだす」とか「解決策を導く」とかのテクニック。
まあ、これならなんとか出来るかな。

そんな感じで18時に研修が終了。ホッ疲れた..。
喋ってばかりの慣れない1日は、普段のパソコンに向かう仕事の3倍疲れる。
これで明日が休みなら良いんだけどねー。

そして、最後にグティから衝撃の一言、「主任以上が研修に参加される場合は、
休日出勤扱いにならないので注意して下さい。」
え?今何て言った!?マジ?そういうルールなの?そんなぁ..

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スキーバス

2007年02月03日 | 会社
今日は組合行事のスキーバスの日。

最近はスキーをやらなくなった人も多くて、一時期よりは参加人数が減ったけど、
それでも家族を含めて50人以上が参加する、ハイキングに次ぐ人気行事。

ティモは組合役員の仕事として、しぶしぶ参加。
正直なところと言うか、言う迄もなく休日の組合行事は嬉しくない。
毎回、猛吹雪か雨でも降って中止になることを願っている..。

そんな願いも空しく、快晴で最高のスキー日和。今年の行き先は朝里スキー場。
例年は温泉目的だけで来て、休憩所でビールを飲んで過ごす人がいるんだけど、
今回は珍しくスキー目的の参加者ばかり。休憩所待機はティモとデロッシの2人。

午前10時から延々と2人でビールを飲みながら話をしている。
おや?初めて知ったけど、デコは大学時代に卓球部だったとのこと。
今度どこかで勝負しましょう!いや、行事で卓球大会を!と盛り上がる。

お昼過ぎにデコが温泉に行っている間、ティモは体育館の予約状況を確認。
朝里クラッセホテルには体育館が隣接して、冬場でもテニスが出来る。
冬場も比較的予約は空いているようで、札幌市内の室内コートの相場より安い。

おや?ふとテニスコートの横を見ると.. なんと卓球台があるじゃないか!
1時間2千円で、シューズも百円で借りれるとのこと。

早速、温泉から戻って来たデコと勝負。
とは言え、お互い酔っ払っているから思うように視点が定まらない。
久し振りの本気の卓球勝負はかなり白熱し、21vs19の好勝負でティモの勝ち!

こんな感じで、いつも嫌々行く組合行事も、終わってみれば楽しいんだよね。

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『飲酒運転の報い 破滅への道』

2007年02月01日 | 会社
『飲酒運転の報い 破滅への道』を見た。

テレビの火曜サスペンス劇場を見た訳ではありません。
会社の交通安全教室で見せられたビデオのタイトルです。凄いタイトル..。
今回の交通安全教室は、社有車を運転する人間は強制参加とのこと。
だから、忙しい営業も18時からしぶしぶ参加。

また、いつもの面白くなくて眠くなるビデオなんだろうなぁ..と思っていたら、
オープニングでは、映画館で良く見る『東映』のタイトル。
どうやら、『東映』が製作したドラマ仕立ての教育ビデオらしい。

始まってすぐに里見浩太郎が新聞記者の役で登場する。
そして、過去に担当したひき逃げ事件の回想でドラマは展開される。
おや?ひき逃げ犯役は原田龍二だ。すごく久し振りに見た気がする。

最近見ないと思ったら、こういう地味な仕事をしているんだ..
と思って調べていると、最近は水戸黄門の助さん役をやっているんだね。
見たことないから知らなかった。


原田龍二が演じるひき逃げ犯は、奥さんと小さい子供2人を家族に持ち、
最近、電気設備会社を開業してマイホームも手に入れた真面目で仕事熱心な人間。

ある日、仲間とお酒を飲んでいると、お得意様から電話が入り、
壊れた冷蔵庫の修理に来て欲しいと言われる。酔いを冷まして向かおうとするが、
何度も催促の電話が入るため、仕方なく酔いの残るまま車を走らせる。

その途中で子供2人を轢いてしまい、恐くて助けずに逃げてしまう。
結局、子供2人のうち弟は死亡。姉は一生車椅子の生活を強いられることに。

しばらく悩んだ挙句に家族にひき逃げを打ち明けて自首。
裁判の結果、ひき逃げをした本人は懲役5年で刑務所に入ることになる。
でも、本当に辛い思いをするのは、本人よりも残された家族。

奥さんは被害者の家族宅へ何度も謝罪に行くが、許してもらえる話ではない。
被害者の家族から民事訴訟を起こされ、1億2千万円の損害賠償を命じられ、
昼も夜も働き詰めで、マイホームも売却され、子供達も貧乏な生活を強いられる。

そのうちに息子はグレて母親に反抗。娘は学校で虐められて不登校に。
母親は疲れ果てて、ついに電車に飛び込んで自殺..。
獄中でその事実を知った本人は、自分の過ちを悔やみきれずに号泣。

重過ぎる..。

こういうビデオを見た後って、ツッコミや感想の声でザワつくのが普通だよね。
だけど、50人以上いる会場が寒気を感じるくらいシーンとしている。
なんだか、自分の席に戻って仕事をする気になれない..。

もちろん、飲酒運転をしようなんて全く思えない。
このビデオはかなり効果アリ。

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする