goo blog サービス終了のお知らせ 

Timoの日記

Timo Hildebrand

卓球部

2013年11月16日 | スポーツ
月寒体育館で卓球部。

先日、ファンニステルローイ&クレスポと桜蘭に夕食を食べに行った時、
カカーが「また一緒に何かスポーツをしたいねー」という話をしていて、
その後、ロナウジーニョが調べてくれて月寒体育館で卓球をすることに。

ティモの市営の体育館のイメージとしては、卓球台が5~6台並んでて、
混んでいる中をお爺ちゃん、お婆ちゃんがクロスで打っている印象。
気を遣いながら15分交代とかで順番待ちするイメージ。

ところが月寒体育館は違った。受付で約20台から好きな台を選ぶ。
6人で2台で良いと言っても、空いているから3台使って下さいと言う。
月寒体育館は卓球やるなら超穴場です。

今日のメンバーは、カカー、ファンニステルローイ、ロナウジーニョ、
ギグス、Cロナウド、ティモの6人。カカーは中国人だから上手いし、
ティモとファンニステルローイは中学時代卓球部と結構ハイレベル。

カカー、ファンニステルローイ、ギグス、ティモのトーナメントは、
なんとかティモが優勝。カカー先生の卓球教室ではロナウジーニョと
Cロナウドがかなり上達。

約2時間やったら結構な良い汗をかけた。
カカーにはかなり喜んでもらえて、毎週やりましょう!という勢い。
まあ、毎週は無理としても1~2ヶ月に1度位はやりたいね。

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大運動会

2013年06月04日 | スポーツ
リケルメの提案で4年ぶりに開催した会社の大運動会。

正直、1年前にリケルメが「運動会やろう!」と言った時は乗り気じゃなかった。
半年前の抽選会で会場が当たった時も、嬉しい気持ち半分、面倒臭いなぁが半分w
でも、やると決めたからには全員が「楽しかった~」と思える運動会にしたい!

種目はビーチフラッグ、ドッヂビー、綱引き、大縄跳び、リレーの5つに決まり、
約100人の参加者が3チームに別れて競技をすることになった。

今回は人材の再発見が3人。

まずは、やっぱりリケルメ。行事の時はリケルメの運営力が本当に力を発揮する。
3種目目のドッヂビーでは試合10分の後半5分後はディスクを2枚にするなど、
ルールなどのアイディアを決める際もリケルメは天才的な能力を発揮する。

ただし、リケルメは色々な意味でアバウトw
スケジュール通り予定を進めるとか、参加者に対する案内などの気配りが苦手。
その点は良く解っているのでティモがフォロー。これで完璧なコンビ運営になる。

今回、開会式と閉会式の司会をお願いしたのは天然女子オスカル。
リケルメのアバウトな説明を受けて、当日までに自分独自でセリフを作ってきた。
3チームの代表者がステージに立ち、新入社員が選手宣誓する流れも考えてきた。

ここで事件が発生。会社幹部が午前中に急用が入り、開会式には間に合わない。
ステージに立つ予定の3チームの代表者がいない。オスカルは急遽代表者を選出。
営業チームはスタム部長、札幌工場チームはフリット課長までは妥当な選択。

千歳工場は.. え?ノボトニー!?本人も「なんで俺なの?」と不思議な顔。
キョトンとステージに立つノボトニーの選手宣誓を受ける姿に会場内は失笑の渦。
仕込まれたシナリオならこんなに面白くない。天然オスカルならではのミラクルw

もう1人は、実況をお願いしたゲッツェも大活躍。普段は大人しいタイプだけど、
マイクを持たせたら淡々と喋る喋るw素晴らしいキャラを発見~!

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エルムカントリーでゲリラ豪雨

2011年08月19日 | スポーツ
今日はエルムカントリーでゴルフの日。

昨日の同業組合の会合で来ている4人と一緒にゴルフをやることになった。
朝8時にホテルに迎えに行った時、札幌はまだ雲1つ無い快晴だったけど、
北広島方面に向かうにつれて、徐々に曇り空になっていた。

あまり天気予報を見ていなかったけど、予報では午後3時頃から雨らしい。
まあ、その頃にはホールアウトしているから大丈夫だねと話していた。

1組:マラドーナ、ドナドニ、カッサーノ、ティモ
2組:クリンスマン、シーマン、ランパード、フレイ
の2組8人でスタート。

ドナドニやクリンスマンと一緒にゴルフをするのは今回が初めてで、
ドナドニに「ティモさんはどの位?」と聞かれて「130位かな?」と
かなり少々謙遜しつつも、最近では非常に現実味あるスコアで返答。

ゴルフをするのは、先日の新篠津に続いて今季2回目。
骨折したこともあり、今年は練習場にも全く行っていない。

でも、なぜかこの日は予想に反して絶好調。
1Hだけミスしたドライバーも、その後は順調で飛距離もそこそこ。
アイアンも良い感じで、前半のショートホールではニアピンも獲得。

後半に入って雨が降ってきたけど、崩れることなく良い感じのスコア。
パターがイマイチだったので、さすがに100を切ることは無いけど、
残り3ホール全部がダブルボギーでもOKとベストスコアは確実~♪

ここで雨が強くなって中断。最初は再スタートを期待して待ったけど、
そのうち、これがゲリラ豪雨か..と言う10m先が見えない激しい雨。
フェアウェイも半分以上が池。グリーンも丸い水溜りになってしまった。

ここで残念ながらゴルフは中止。
クラブハウスまで歩くのも厳しい豪雨で、車で迎えに来てくれた。
昨日の東京のゲリラ豪雨をもたらした前線と同じ原因なのかな?

そして、ティモのベストスコアは幻に..。

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダーツ&ボウリング

2011年05月14日 | スポーツ
久しぶりのダーツ&ボウリング。

ロナウジーニョが職場でボウリング&ダーツをやるので練習したいと言う。
前回ボウリングをしたのは、少なくとも骨折する前なので半年ぶり位かな?
ラウンドワンに来るのも凄い久しぶり。

まず最初はダーツ。
いつもの通り、ロナウジーニョと501&クリケットで勝負。
最近の分析でティモは501では7のトリプルを狙うことにしている。

普通、上級者は最高得点の20のトリプルを狙うのかな?
でもティモ位のレベルだと、少し外れて1点や5点に当たってしまう。
両脇までに外れた時の期待値としては「16・7・19」が一番高い。

上手い人に言わせると、ブレてもOKな広範囲の狙い方はあまり良くなく、
上達するためにはターゲットを明確に絞って狙った方が良いと言う。
でも練習中もある程度のスコアは出したいよね。確率論も大切だと思う。

さて、続いてはボウリング。足の調子はどうだろう?
1フレーム目は慎重に、助走無しで腕の力だけで投げてみる。
なんとかスペアをゲット!よし、コントロールは衰えていないようだ。

続いて2フレーム目。
なんとなく普通に投げれそうな気がして、投げてみると.. 痛たっ!
やっぱり、最後に着く時の左足には結構負担が掛かる。
危うく松葉杖生活に逆戻りするところだった。

その後、少々臆病になって3フレーム目もイマイチな結果に終わる。
ロナウジーニョと「足へ負担が掛けないように1球で終わらせるか」と、
冗談で話していると本当にストライクが続き、まさかのターキー!

正直なところ、助走無しでも130~140位は出る予感はしていたけど、
結果、スコアは170。これならボウリング番長やるんだった~!

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テニス部&ダーツ部

2010年10月03日 | スポーツ
テニス部&ダーツ部の日。

まずは11時から月寒体育館の屋外コートでテニス部。
メンバーはファンニステルローイ、クレスポ、ギグス、Cロナウド、
ロナウジーニョ、ティモの6人。

ムトゥとアンリはダーツ部からの参加とのこと。
クレスポは元テニス部で、Cロナウドはテニススクールの経験者。
経験無しのギグスとのストローク&ボレーも良い練習になった。
なんだか、みんな上手いねー。

そして、恒例のロナウジーニョ鬼コーチの球出し練習が始まる。
みんな前後左右に振られてヘロヘロ..。
でも、久しぶりのテニスは楽しかったねー。

テニスの後は、久しぶりの『CURRY SHOP 南家』でランチ。
うーん、美味い~♪ムトゥとアンリはここから合流。



続いて、レジャスポに場所を移してダーツ部。
前回、ティモが仕事で参加出来なかった時に開催されたダーツ部で、
ロナウジーニョやギグスはマイダーツを購入していた。

そして、ムトゥも初参戦ながらいきなりマイダーツを購入。
ふと周りを見ると、ハウスダーツはティモとアンリだけ。
みんなやる気満々だけど、ティモはあくまでハウスダーツで戦う!

マイダーツを買った方が上手くなるのも早いんだろうけど、
ティモの趣味はテニス、ゴルフ、バド、卓球と手を広げ過ぎて、
どれも中途半端になっている。1つに絞るならボウリングだけど、
いずれにしても、これ以上の趣味に手を広げることは避けたい。

あと、運の要素が強いダーツのルールがあまり好きになれなかった。
20の横が1なので、当たれば20点、少し外れれば1点なのに、
もっと外れたら18点という配点がどうも好きになれない。
(501とかのゲームの場合ね)

ところが..
ファンニステルローイが教えてくれたクリケットは違った。
15~20とBULLだけ使うゲームで、特定の番号を狙い続けるか、
全部の番号を広く狙うか、攻めと守りのバランスが難しいゲーム。

あら?このゲームなら、ダーツは極める価値のあるゲームかも?
ネット対戦の場合も、このクリケットが一番人気があるらしい。
やっぱりファンニステルローイが上手い。続いてギグス。

そんな感じで、楽しいダーツ部でした。

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

研修会で日本vsオランダ

2010年06月19日 | スポーツ
今日は東京で若手社員の研修会。

研修会場は国立競技場と神宮球場のすぐ横。
ティモはビジャ、トーレス、リベリ、フレブ、ミリートの
5人の若手を北海道から引き連れて引率で参加。

研修中は引率者は後ろの椅子で、若手の研修を見ているだけ。
寝て良いなら最高だけど、ジッと座っていると時間が長く感じる。
まあ、たまにはこんなゆったりした時間の過ぎ方も悪くないかな。

この日は南アフリカW杯の日本vsオランダ戦があった。
隣の国立競技場でもパブリックビューイングをやっていた。
懇親会もなかなか盛り上がったけど、試合開始に合わせて終了。


あとはホテルの各部屋に分かれてサッカー観戦。
家でゆっくり観戦も良いけど、みんなで一緒に応援出来て良かった。
..と言いたいところだけど、ティモは早々に酔っ払って記憶はまばら。
正直なところオランダ戦の結果は朝起きてから知った。笑..

トーレス&ミリートと一緒に東京の若手組に飲ませて遊んでいた。
その中で一番被害を受けて、飲み過ぎて吐いていた「コヤブ」。
朝にお風呂場で会った時は、大丈夫だったと少しホッとした。

なんだか楽しい研修会でした~。
(研修なのに、そんな感想でいいのか?)

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急遽ボウリング大会?

2010年06月05日 | スポーツ
今日はパークゴルフ大会の予定の日。

若手社員向けの新入社員歓迎行事でティモは引率役。
パークゴルフ大会をしてからジンギスカン食べ飲み放題の宴会コース。
1位景品はなんとWiiで、他に安い景品を数点用意している。

ところが数日前から雨が続き、当日の朝も微妙に小雨が降っている。
せっかくの休日に集まって、宴会だけで景品も無しだと寂し過ぎる。
なんとか手配して、急遽ボウリング大会をやることになった。

そんなドタバタなので、レーン分けや景品は何位に?など調整しつつ、
バタバタしながら練習ボールを投げたら、なんと3投連続ストライク。
う~ん、もったいない!至上最高に無駄なターキー!

でも、本番が始まってからも絶好調。スペア、9ピン、スペアの後、
4~7フレームで4連続ストライク。楽勝で200オーバーのペース!
でも引率役の独断でボウリング大会に変えておいて優勝はマズイ。

8フレーム以降は絶妙に手加減をして、1ゲーム目は183で終了。
おや?隣のレーンではジエゴが5連続ストライクを出して205!
ほっ.. あとは22ピン差を保っていけば、無事にジエゴの優勝になる。

ところが2ゲーム目もやたらと調子が良くて、またもやターキー..
終盤はジエゴの様子を見て、ギリギリで負けるようにと175で終了。
ジエゴは2ゲーム目は158。絶妙に8ピン差でジエゴの優勝。

ひとまず、雨対策と優勝回避の2つの障害はクリア。
最後の障害は、新入社員のうち未成年組にお酒を飲ませないこと。
ボウリング場からバスで宴会場へと移動。


店員さんがビール瓶とウーロン茶のデキャンタを置いていくと、
予想通り、未成年組の前にも当然のようにビールが注がれている。
ティモが「悪いけど、1年我慢してね」とウーロン茶に替えていく。

まあ、一度注意されれば素直にウーロン茶を飲んでくれるんだけど、
みんな酔っ払ってくると、悪い先輩衆がビールを飲ませようとする。
すると、周囲の「あれ、良いの..?」という目線がティモに集まる。

ティモも酔っ払いつつも、コラコラッ!と止めに行く役割は継続。
うーん、引率役って面倒。まあ、案外楽しかったりするんだけどね。

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポーツクラブで卓球大会~♪

2010年04月17日 | スポーツ
久しぶりにスポーツクラブへ。

気持ち的には毎週スポーツクラブに行きたいところなんだけど、
年明けから行事やら組合やら仕事やら、休める土日が少なかった。
最後に行ったのは2月初め頃かな?

スポーツクラブに着くと1周年記念卓球大会開催と書いてある。
卓球大会はちょうど1時間後にスタート。これは出るしかない!
インストラクターに声を掛け、参加用紙に記入してエントリー完了。

試合前に体力を使い果たさないよう、いつものバイク1時間はやめて、
ウェイトトレーニングや腹筋&背筋中心のメニューで1時間。
でも逆に、これのせいで翌日は筋肉痛に苦しむことになる..。

さて、卓球大会のスタート時間になって会場のスタジオに行くと、
やっぱりエントリーしたメンバーは腕に自信があるみたい。
年齢層は高めだけど、なかなか良い感じでラリーが続いている。

大会形式は抽選で3グループに分かれて総当りのリーグ戦。
こういう時の抽選って、時々驚くほど偏ることがある。
一昨年のテニス大会も上級者、初心者、年配者、子供と分かれた。

A組はおじさん組。元気なスポーツ刈のユニクロの柳井社長風、
ニコやかシェイクマン徳光さん風、東野英心風のおじさんなど、
おじさんはみんなこのブロックに固まった。+おばちゃん3名。

B組は若手男子組。長身で推定18歳の柳楽優弥風イケメン、
ハライチっぽい丸刈り太目の卓球少年、推定28歳サッカー少年、
そしてティモもここに入った。+おばちゃん2名。

C組は柳楽優弥風の彼女らしき女性+おばちゃん5名。
結局のところ、参加メンバーの半分は50~60歳のおばちゃん。
しかし、子育てが終わり卓球一筋で生きているおばちゃんは強い。

ティモは最初の2戦でおばちゃんと対戦。
優勝したおばちゃんとデュースまで粘ったけど、結局は2連敗。
見た目は太くて丸い運動とは不縁な体ながら卓球は上手い。

その後もハライチにも負け、勝てたのは柳楽優弥だけ。
最終戦で卓球上手なサッカー少年に負けたのは少々ショック。
うーん、もっと練習しなければ!

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボウリング大会~♪

2010年03月06日 | スポーツ
久しぶりの会社のボウリング大会。

10年前は行事といえばボウリングという感じだったけど、
最近はなんとなく開催されず、すっかりご無沙汰になっている。
今年はティモとトーレスの提案によりボウリング大会開催!

10年前はティモはボウリング大会では常に優勝候補だったけど、
最近の新人はそんな昔の栄光は全く知らない話。
誰が優勝候補か?という話にもティモの名前は出てこない。
これは実力を見せ付けてやるしかない!

今回はそれほど勧誘しなかったから、出てきたメンバーは少数先鋭。
参加者にハイスコアは?と聞くと、半分近くの人が200以上!
だけど、みんな久しぶりなので、いまいちスコアが伸びない。

もちろん、ティモも本番にはあまり強くない。
ボチボチのスコアで中の上あたりの順位で終了。
うーん、超不完全燃焼。またボウリング大会やろう!

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卓球部~♪

2009年11月25日 | スポーツ
今日は中目卓球ラウンジで卓球部(?)の日。

先月から学校開放の予約がなかなか取れない。その代替企画として、
中目卓球ラウンジで、お酒を飲みながらの卓球部を開催することに。
ひとまず、みんなの予定の空いている25日の19時に予約~♪

それから1週間、25日の夜に仕事を入れないことに全力を尽くす。
カニサレス主催の会議が入ったけど、上手く15時スタートで調整。
まあ、いくら何でも3時間あれば終るでしょう。
ところが、その考えが甘かった..。

この会議は、主催者のカニサレスが全く仕切らないため司会者不在。
それに成り代わって、いつもなんとなくモストボイ主導で進行する。
ところがモストボイはとんでもない雑談脱線野郎。

会社の無駄を無くす話で、清掃業者のゴミ分別の話題になってすぐ、
モストボイのコンビニ弁当はどう捨ててるの?など、延々30分。
う~ん..この話題はいったいどこに向うのだろう?

ティモ「じゃあ、ゴミの分別の教育をするという結論にしますか?」
モストボイ「いや、別にそうしたい訳じゃ.. ゴメン脱線したね。」
絶対にNOの質問をして、やんわりと暴走にストップをかける。

なんとか話題を戻したと思いきや、また次の雑談のネタが変わるだけ。
そして会社を出る予定の18時半を過ぎる。

こっそり会議室を抜けて、エジルとロビーニョに先に行っててもらう。
エジル「結構長い会議ですねー。何時頃になりそうですか?」
ティモ「うーん..、終ったら連絡するよ。」としか言えない。

結局、終ったのは19時半。なんと4時間半の実り薄き会議。
会社の無駄を語るなら、おそらくこの会議が最も無駄なんだろうね。
一緒に出席していたトーレスと一緒にタクシーで中目卓球ラウンジへ。

ここのお店はなんとなく大好きな空間。テーブルとイスではなく、
低いテーブルに低いソファとクッションの家庭的な感じが落ち着く。

今日はランパードやフレブのプロ組が欠席で、卓球はほんの少しだけ。
それでも、酔っ払ってやる卓球は、フワフワして特殊な快感がある。
また、来月あたりも一度企画しようかな。

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボウリング番長

2009年10月31日 | スポーツ
8月以来の久し振りのボウリング番長。

1ゲーム目。
おや?なぜかティモの対戦相手がいなくなった?途中で止めたのかな?
かなり久し振りなので、1ゲーム目は練習したかったから逆に好都合。
ところが、その気の緩みのせいもあって結果は最悪の106!

危うくボウリング番長のアベレージも大きく下がるところだった。
対戦していなくて良かった~

その後は146、169、152と、それほど高スコアは無いものの、
久し振りにしては、まあまあと言える安定的な成績で4ゲーム終了。
ボウリング番長も2勝1敗と勝ち越し。副番長が相手にしては上出来。

これで通算アベレージ153、14戦10勝4敗、勝率0.714。
うーん、まずまず。

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学校開放が取れず..

2009年10月26日 | スポーツ
今日は11月分の学校開放のキャンセル待ちの予約日。

学校開放の予約は、まず毎月20~22日に翌月分の申し込みをする。
どの学校も毎日結構な申し込みがあり、抽選の倍率は50倍以上になる。
なので、頑張って50件入力しても1件当るかどうかの激しい競争。

団体によっては何個もIDを持って、何百件も申し込む努力をしている。
とは言え50件の申し込みは結構手間で、それでも1件当る保障は無い。
そこでティモはキャンセル待ちに全力を尽くす作戦を取っている。

23日朝に自動で抽選されて、当選者にはメールで連絡が届く。
当選者は23~25日に本登録をすると、正式な予約として登録される。
ところが、必要以上に当選した団体などから結構キャンセルが出る。

そして、26日の朝9時からキャンセル待ちの入力開始。
早い者勝ちで即時に決定できるから、システム的にはこちらの方が好き。
狙いを絞って速攻で入力すれば、会社近くの学校で3~4枠取れていた。

ところが.. 今月はさっぱりキャンセル待ちが取れない。
夏に屋外コートを使っていた競技も、寒くなると体育館を狙ってくる。
11月はバドミントン部も卓球部も開催できず..。

こうなったら、ボウリング部などの他イベントを企画しなければ!

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月の卓球部

2009年09月24日 | スポーツ
今日は学校開放の会「卓球部」の日。

最近、バドミントン部は黙っていても10人以上集まるようになった。
一方の卓球は経験者が中心の固定メンバーで、イマイチ広がりが無い。
結果的には毎回7~8名は来てくれるんだけど常に不安感が漂う。

さらに10月には学校開放メンバーの離脱が相次ぐ。
ウォルコットが半年間の東京研修で不在、派遣ルイコスタの契約が終了。
クァレスマとファブレガスも3ヶ月間、関西へ仕事の応援に行くらしい。

痛い、痛過ぎる!4人ともかなりの常連。今日は4人とも来てくれた。
部長のランパードはましてもドタキャン。仕事だから仕方無いけどね..。
フレブも来れず、上級者不在のユルめの卓球部。

そのうちバスケットをやったり、ネット無しでバドミントンをしたり。
なんとなく、お気楽にスポーツをやって過ごしたお気楽な2時間。
それはそれで結構楽しかったりする。

今日は昼休みも仕事をしていて、仕事の後は直接体育館に来た。
朝食の後は何も食べていない。でも、体を動かした後だから気が紛れ、
そんなにお腹は空いてない。今日はそのまま食べずに寝ることにした。

ところが.. なかなか眠れない。
11時半にベッドに入ったけど、12時半頃に一旦寝るのを諦める。
明らかに空腹のせいなんだけど、いまさら食べるのも悔しい。

2時頃までテレビやインターネットを観て、もう一度ベッドに入る。
それでも、やっぱり寝れない。結局、寝れたのは何時だろうか?
結果的に体重は減ったけど、最低限の食事は必須です。

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Wilson n800

2009年09月22日 | スポーツ
ついに『Wilson n800』のバドミントンのラケットを購入!

今週、バドミントン部で羽のシャトルが無くなった。
ナイロン製のシャトルを使っていた新人ウォルコットが戻って来て、
羽のシャトルを探している。まだあると思ったら全部壊れていた。

3コートで2時間もやると、1日に5~6個のシャトルがダメになる。
先月1ダース入った筒を2本買ったけど、2ヶ月で無くなるペース。
比較的初心者が多い集まりだから、羽が壊れるペースも早いのかな?

最初の頃はナイロン製のシャトルで充分に満足していたハズ。
でも一度羽のシャトルを使うと、なんとなく物足りなく感じてしまう。
まだ参加2~3回のウォルコットも、やっぱり違和感があったんだね。

SPORTS DEPO でいつもの一番安い羽のシャトルを2ダース購入。
その横にはラケットが並んでいる。おや?Wilsonのラケットがある。
ティモはテニスとゴルフの道具は全てWilsonに統一している。
バドミントンのラケットも作っているんだね。

あら?しかも安い。2万円前後のラケットが並ぶ中で5~6千円程度。
なんとなくティモの『nCODE』のテニスラケットとお揃いの雰囲気。
そんな訳で、買ってしまったさ..。
うーん、来月のバドミントン部まで待ち切れない~。

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保健指導&バドミントンの会♪

2009年09月17日 | スポーツ
今日は午後から診療所の面談を受けた。

今年の健康診断の結果、腹囲、血圧、中性脂肪、血糖値など、
メタボリック健診の対象項目で2つ以上異常値の項目があると、
呼び出しの対象になるらしい。

ティモは6項目中4項目が、ほんの少しずつ超えているらしい。
今後6ヶ月間、産業医さんの指導を受けて改善をしていくことになった。
今日は、その第1回目という位置付けの面談。

普段の運動、食事、アルコール、喫煙などの状況を聞かれる。
タバコは吸わないし、晩酌もしないのでアルコール摂取は月2~3回。
ティモは比較的運動はしているけど、夜遅く帰っての食事が問題。
そこを改善するだけで体重が減ることは充分に解っている。

産業医さんに「3ヵ月後の目標体重は何kgにします?」と聞かれ、
5kg減の体重を告げると、軽く笑われて2kg減で設定される。
正直なところ2kg減なら1ヶ月で達成する自信がある。

なんたって、ティモは毎年10kgくらいは体重が増減している。
まあ、あまり体に良いことじゃないから自慢は出来ないんだけどね。
とりあえず、ティモは軽い外圧があれば頑張れるので達成は確実。

さて、今日は9月2回目のバドミントンの会。
今日も新メンバーを含めてパラパラと参加したいとの連絡が届く。
なのに結局何人来るのか、いつも把握出来ていない主催者ティモ。

オーウェン、フレブ、ベンゼマなどが急に仕事で来れなくなった。
それでも新しいメンバーも数人増えて、今日の参加者は14人。
3面のコートに4人ずつフルに入っても2人休める位になった。

先月から来たいと言っていたハーグリーブスも千歳から初参加。
今日も良い汗かけました~♪

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする