goo blog サービス終了のお知らせ 

Timoの日記

Timo Hildebrand

二胡教室

2008年10月11日 | 中国
3連休の初日は、のんびりと遅めの起床。

最近、ロナウジーニョが久し振りにやり始めたピクミンにハマっている。
午前中になんとなくやり始めたら、そのまま止められず気付くと夕方。
こんなに無駄(?)に過ごした1日は珍しい。まあ、休養ということで..。

急いでシャワーを浴びて家を出て、二胡教室に着くと結構時間ギリギリ。
ロナウジーニョは、友人2人と一足先に着いていた。
友人2人は今日の二胡教室を見学することになっている。

そんな流れで、いつもと違う雰囲気でレッスンがスタート。
今日は、ギャラリーがいる緊張感と練習不足が祟り、ティモは絶不調。
部屋が少し暑かったせいもあり、汗がダラダラと出てくる。

今までも練習無しで何とかこなし続けてきたけど、今日は全然ダメ。
たぶん先生も見学者の手前、上手い生徒でいて欲しかっただろうけど、
完全に裏切ってしまった。以後、しっかり練習します..。

ロナウジーニョの友人2人はレッスン後には二胡を買う相談をして、
間に合えば次回のレッスンからでも参加するつもりらしい。
4人ならレッスン料も半分で済むし、さらに楽しくなりそうだね。

さて、後から始めた2人に抜かれないように練習しなくては!

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二胡教室!

2008年06月28日 | 中国
二胡教室の日~。

今日もロナウジーニョと2人でのレッスン。
他の人はもう来ないんだろうか?まあ、いいんだけどね。

『キラキラ星』、『かっこう』、『春の小川』などは弾けるようになったけど、
弓を引く方の「右手を返す」というイメージがどうしても解からない。
ファビアーノ先生は「そのうちいつのまにか出来るようになるハズ」と言う。

お気に入りはサントリー烏龍茶のCMで流れていた『太湖船』という曲。
やっぱり二胡で弾くなら中国の曲の方が雰囲気があって良いね。

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二胡教室!

2008年04月05日 | 中国
二胡教室がスタート!

かなり前から楼蘭での二胡教室は行われていて、誘われてはいたけど、
平日の夜だったので、最近の仕事のペースだと出席するのは無理。
でも、リュングベリのお陰で土曜日夜にも開催されることになった。

楼蘭に着くと、ちょうどリュングベリのレッスンが終わったところで、
詳しい話を教えてもらう。レッスンは2階の小部屋で行われるらしい。
今日のレッスンはティモとロナウジーニョの2人だけ。

2階の小部屋に行くと、二胡教室のファビアーノ先生と初対面。
リュングベリやカカーが、ファビアーノ先生が良いと言っていた通り、
すごく良い感じの先生。二胡教室は楽しくて1時間はあっと言う間!

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二胡がキタ!

2008年01月12日 | 中国
二胡が届いた!

先週、インターネットで二胡を2つ注文した。
1つはロナウジーニョへのちょっと遅いクリスマスプレゼント。
そしてもう1つは自分用..。チャッカリ自分も練習する気満々。

インターネットで注文した翌日に、お店からメールが来た。
二胡の在庫の中から、好みの柄を選んで欲しいとのこと。え?柄って?
メールで指定されたアドレスをクリックすると..

蛇柄の画像がズラッと並んだページが表示される。うわっ!
1つだけなら少しウロコが気になる程度だけど、ズラッと並ぶと気持ち悪い。
やっぱり蛇の革なんだよね。改めて実感させられた。

結局、その中から選ぶことは出来ず「希望無し」で返信..。

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

激励会(?)

2007年03月03日 | 中国
今日は上海に留学するロナウドの激励会(?)の日。

午前中は、ベルカンプのバンドのライブを見るために琴似のイトーヨーカドーへ。
初めて見たんだけど、ベルカンプのベースは上手くてカッコ良い!
ティモの楽器に対する憧れが再燃しそうだ。
(そう言いつつも、マスターした楽器は1つも無いけど..)

ティモは、司会をしていたイベント主催者の方に伝えたいことがある。
今日の主役は確かに司会者のあなたなのかも知れないけれど、
「演奏中もステージ前列を陣取るのは変だゾ」

下の写真を見ても解る通り、ボーカルの2人は左側に追いやられているし、
右のギターの人なんて、司会者の影に隠れてしまっていて、まるで裏方さん。
演奏中はステージ脇で待機するか、机をステージの後ろに置こうよ..。


夕方からロナウドの激励会(?)のために札幌アルタへ。
今日のお店は、ロナウジーニョが予約してくれた『Passo a Passo』。
クーポンを使うと飲み放題付きで3千円。イタリアンって安くて良いね。

メンバーは、マルディーニ、ラウール、クレスポ、ファンニステルローイ、
ジラルディーニョ、ロナウド、ロナウジーニョ、ティモの8人。
残念ながら、カカーは土曜の夜は中国語のレッスンがあるので誘えなかったけど、
久し振りに中国語メンバーが勢揃い。

ファンニステルローイとクレスポ以外のメンバーに会うのは2ヶ月半ぶりだけど、
mixiをやっていると、なんとなくその間のそれぞれの行動も見えているから、
あまり久し振りって感じはしないんだね..。

詳しいことは今週中にカカーとの打ち合わせで決まるらしいけど、
今日はロナウドの上海留学の話をいろいろと聞けて良かった。

これまでカカーに数年間に渡り習ってきたことは、結構身に付いていると思う。
でも実際に中国に行くと、習ったハズの言葉が出なくて、予想外に喋れない。
この先は、現地で実践を積んで慣れるのが一番早いんだろうね。

2年後のロナウドは、全然違うレベルになっているような気がする。加油!

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仮装パーティ

2006年12月16日 | 中国
久し振りに楼蘭パーティに参加。

先月、ファンニステルローイとクレスポと一緒に楼蘭に遊びに行ったとき、
カカーから楼蘭パーティに誘われた。今回は仮装パーティとのこと。
一応、ロナウジーニョとサンタとトナカイの衣装を仕入たけど、
みんな本当に仮装の準備をしてくるんだろうか?!

7時前に楼蘭のお店に入ると、なんとなく今迄の楼蘭パーティと空気が違う。
いつも違うクラスの人が多いので、お互い知らないのは当然という感じだけど、
今日はなんだか1体となった、微妙に入り難い空気がある。ナゼだろう??

その疑問は、コミュニティの主催者リュングベリの挨拶で解った。
「今日の3回目の楼蘭コミュニティのオフ会は..」あ、ナルホド!
最近の楼蘭パーティは、中国語教室の別々のクラスの生徒の集まりじゃなくて、
mixiのコミュニティと2回の集会で、お馴染みのメンバー同士なんだね。

厨房の中でラウールにも会えて、その後もファンニステルローイとクレスポ、
マルディーニ、ジラルディーニョと、続々と知っている顔ぶれが到着。
ホッ..


まずは、仮装大会で大盛り上がり。
【水着姿の馬】とか【桜塚やっくん】とか【孫悟空】とか【イナバウアー】とか、
みんなスゴイの。サンタクロースの衣装などが普通の服に見えるくらい..。
フルに写真を載せたいけど、モザイク入りで無難な写真だけ掲載しています。

その後も餃子作りやビンゴや黒ヒゲなどのゲームで盛り上がる。
カカーだけでなく、リュングベリやベロンもゲームを盛り上げるのウマ過ぎ。
そして、店長さんが次々と出してくれる料理も美味し過ぎ!

最後は、楼蘭パーティ恒例の仮装をしてコンビニに行くバツゲーム。
今回は当たるような予感がしていたら、やっぱり当たった..。


【風船サンタ】と【ぺ・ヨンジュン】でローソンへ。思いっきり笑われたし..。
上の写真はローソンの外でカメラを構えるカカー老師の後姿です。
ローソンのお兄さん、ご迷惑をお掛けしました!


解散した後に、クリスマスモードのノルベサで観覧車に乗って夜景鑑賞。
いやあ、楽しかったねぇ~。

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2次会!

2006年06月20日 | 中国
結婚式はまだまだ続く!

続いて2次会。
披露宴会場では、ティモとロナウジーニョだけ中国語チームと席が別れていたし、
チェキとカメラの撮影で動き回って、ほとんどゆっくりする時間が無かったので、
ようやく中国語メンバーと話が出来た感じ。みんな本当に久し振りだね。

2次会は、再び乾杯の挨拶の指名を受けたカカーが盛り上げまくり。
基本的に披露宴の乾杯は堅い話しか出来ない。その鬱憤を晴らすかのように、
新郎新婦をイジリまくり、凄く面白かった..。
お店の人が仕切ってくれたビンゴ大会も盛り上がり、楽しい2次会でした。


そして、さらに会場を楼蘭に移しての3次会。
なんだかみんな疲れてと言うか、すっかり落ち着いてと言うか、まったり飲み会。

22時からはW杯の日本vsクロアチア戦。
新郎がお店に持ち込んだ、プロジェクターとスクリーンの大画面でみんなで観戦。
一方、新婦のクレスポはサッカーに一切興味無し。
「なんでこんなに盛り上がるの?可笑しい!」って、新郎とのギャップが面白い。


うーん、このプロジェクターとスクリーンのセットは欲しいゾ!

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

披露宴!

2006年06月19日 | 中国
今日はファンニステルローイとクレスポの結婚式!(の続き..)


さて、次は披露宴。
藻岩シャローム教会から披露宴会場の京王プラザホテルへ移動。
ホテルに着いて受付に行くと、チェキの写真を貼るボードがセットされている。
サイズは150cm×100cm位でかなり大きく、キッチリ140枚貼れる。
新郎のファンニステルローイが朝4時までかけて作ったとのこと。

さらに、ホテルの人から「こちらの話は聞いてますよね?」と紙を渡される。
その紙は【W杯クロアチア戦の勝敗予想の記入用紙】。え?聞いてない..。
これまたファンニステルローイの演出。相変わらず準備に力が入っている。

そして披露宴が始まる。
うわ、クレスポのドレス姿キレイだね。
ファンニステルローイもカッコ良い。


祝辞が終わるとカカーの乾杯の挨拶。いきなりフルに中国語で喋り始める。
状況を知らない出席者は「全部中国語!?」と多少ビックリしたのでは?
その後、中国語で話した内容を日本語で説明して、キッチリ話をまとめた。
2人の出会いからの話でウケも取って、相変わらず喋りが上手い!

その後もファンニステルローイの演出いっぱいの披露宴。
披露宴の主役はやっぱり新婦。クレスポの両親への手紙もスゴク良かった。
昨日の夜中に慌てて書いたと言っていたけど、本当なんだろうか?

ティモとロナウジーニョは、披露宴中もチェキの撮影を継続。
なんとか全員!と粘り続けて、ボードはほぼ埋め尽くす事が出来ました。

新郎新婦の紹介ビデオや新郎挨拶でバイオリンを弾くサプライズもあり。
最後に出席者全員を紹介するエンドロールでの気配りも良かった。
うーん、素晴らしい披露宴でした!

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教会式!

2006年06月18日 | 中国
今日はファンニステルローイとクレスポの結婚式!

まずは藻岩シャローム教会での教会式。
藻岩シャローム教会での結婚式に出席するのは、初めてなのでスゴク楽しみ!
ティモとロナウジーニョは、頼まれている仕事があったので1時間前に到着。

早く着いても、のんびり教会見物はしているヒマは無い。
今日のティモとロナウジーニョのミッションは2つ。
1.チェキで披露宴出席者全員の写真を撮って、コメントをもらうこと。
2.デジカメと一眼レフのカメラの2台体制で写真を撮りまくること。

この「1.チェキで披露宴出席者【全員】の写真」というのが結構大変。
披露宴会場で全員分撮るのは厳しいので、教会である程度先撮りすることにした。
両家の控え室をまわって写真を撮っていると、アッという間に教会式の時間。


ティモは教会式が大好き。一番好きなシーンは入場のところ。
新婦が父親と腕を組んでバージンロードを歩き、一礼をして新郎へバトンタッチ。
新婦を守り育ててきた父親から、新郎へ責任を受け継ぐ瞬間。感慨深いよね。

この日は車椅子マラソンの交通規制があり、送迎バスが渋滞にハマる事件発生。
結局、サビオラ、ジラルディーニョ、マルディーニは教会式を見れずに終了。
教会が手配した送迎バスなんだから、もう少し時間の配慮出来なかったのかな..。


そしてブーケトス。「未婚女性の方は前列へ~」とアナウンスされる。
見るとサビオラ、ジラルディーニョ、ルーニーと、最前列は知っている顔ばかり。
結局、遥か手前に落ちたブーケを取った(拾った?)ジラルディーニョがゲット!
次はジラルディーニョの結婚式だと良いねぇ..。

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結婚式の打合せ

2006年06月17日 | 中国
明日はファンニステルローイとクレスポの結婚式。

ファンニステルローイとクレスポは2人とも中国語教室の仲間。
2人の出会いから知ってるし、結納にお邪魔したので両家の両親にも会っている。
それだけに、なんとなくいつも以上にすごく楽しみな結婚式。

ティモとロナウジーニョの結婚式での役割は、チェキで出席者全員の写真を撮り、
メッセージを書いてもらって披露宴会場前のボードに貼ること。
ファンニステルローイは、昨日AM4時までかけてボードを作ったらしい。

今回の結婚式は、ファンニステルローイがかなり準備に力を入れている。
詳しい内容はまだ教えてくれないけど、紹介ビデオなんかも作ったようだ。
まあ、後は明日のお楽しみ!

大丸のアフタヌーン・ティで、結婚式前日の打ち合わせ。
とは言え、たいした難しい仕事ではないので、ほとんど雑談で終わった。
ティモはマスカットティとアップルパイを注文。どちらも美味しい!

打ち合わせの最後の方で、クレスポが言った。
「いやー結婚式、明日なんだよねー。どうなるんだろうねー。」
さすがにクレスポもやや疲れ気味で、不安と期待が入り混じった状態。

そして、その後のファンニステルローイの一言が最高に良かった。
「オレ的には、もう終わったようなもの。」
う~ん、この気持ちは、すごく良く解る!

結婚式の準備の中で、友人や発起人が手伝える部分って2次会や受付くらい。
結局のところ、大部分は祝ってもらうハズの2人の負担となる。
職場や親戚に気を使いながら招待者を決めたり、祝辞や余興をお願いしたり、
衣装や引出物を決めたり、招待状を発送したり、席順を決めたり..。

ホテルや教会の担当者の人と前日の最終打ち合わせをして、
「じゃあ、明日はよろしくお願いします。」と挨拶をした時、
ティモも「終わった.. あとは当日を楽しむだけ」という感覚だった。

明日はカカーのお店での3次会まで決まっている。
さて、どんな結婚式になるのかな?楽しみだねー。

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『24 in China』(2)

2005年11月29日 | 中国
スカパーSo-netチャンネルの『24 in China』が先週で6話まで放映された。

以前説明した通り、ストーリーはアメリカ版と全く同じ。
ティモはアメリカ版のシーズン1も途中の8~9話位までしか見ていないので、
もうじき中国版を先に見ることになる。

そして中国版シーズン1を見終わったら、アメリカ版シーズン2を見ようと思う。
ストーリは同じなので、役者さんや街並みだけが中国からアメリカに代わることに。
さて、うまくイメージはつながるだろうか!?

あと18話あるので、最後まで放映されるには3月末までかかると思っていたら、
12月から週2日で2話ずつ放映されて、毎週4話ずつ見れることになった。
ということは、12月中に全部終わるのか。

毎週4話になると、逆に見る方が追いつかないかも。頑張って見なきゃねー。

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生日会(2)

2005年11月26日 | 中国
今日は中国語教室のラウールの誕生日会。

店長さんが美味しい料理を作ってくれた。
鶉卵のシューマイ、ジャージャー麺、中華風チキンバーガー、マーライカオとか。
今日の1番は中華風チキンバーガー!
いつもの中華バーガーは角煮が入っているんだけど、チキンの方が美味いかも!

ロナウジーニョからの誕生日プレゼントは手作りのケーキ。
ラウールの他にも、誕生日を過ぎてしまったマルディーニとルーニーにも渡した。
ティモからもケーキの袋の中に「チ」シールを10枚ずつ入れてみた。
さて、みんなチッチキチーを知っているのだろうか..?

結局、知っていたのは16人中5人で知名度31%だった。う~ん、そんなもんかぁ。
でも知っていたファンニステルローイとマルディーニはすごく喜んでくれて、
しばらく「チ」シールを貼って、写真を撮って盛り上がった。

その後は、中国語で質問をして次の人が答えていくゲームをした。
質問の文法を間違えた人と、質問に答えられなかった人がアウトになる。
結局、質問に答えられなかったロナウドと、文法を間違えたベロンが負け。

罰ゲームはカツラやウサギの耳などを付けてサンクスでビールを買いに行くこと。
店員さんやお客さんは一生懸命笑いをこらえていた..。

それから再びカカーの結婚式斡旋が始まる。
ロナウドとルーニーは2007年3月18日。
ラウールとモリエンテスは2008年5月18日。
やっぱり中国的に縁起の良い日を選ぶと、どうしても18日になるらしい..。

ロナウドとルーニーの結婚式場は、勝手に北京に決められた。
18日が日曜日なので、金~月曜日までの3泊4日の団体ツアーで行くことに。
クレスポの時みたいに本当に決まれば良いね!

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルーニー

2005年11月22日 | 中国
今日はロナウジーニョ、カーン、バッジオとお食事。

最近は仕事がそれ程忙しくないので、7時からの約束でも楽勝で行ける。
お店は大通地下街にある、中国人の友人ルーニーの働いているお店。
今日は出番かどうか解らなかったんだけど、行ったらすぐお店で会えた。

予想していた通り、ルーニーは背が高いので制服も似合ってカッコ良い。
昔からあるお店なんだけど、ティモは入ったことが無かったけど、美味しいね。
最後にパフェをおまけしてくれたり、抽選券をくれたり、ありがとうルーニー!

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビックリ!

2005年11月01日 | 中国
クレスポとファンニステルローイの結婚が決まった!

仕事をしていたら、夕方頃にクレスポからメールが来た。ええっー!!
なんと、ファンニステルローイと6月18日に結婚することが決まったとのこと。
いずれはそうなるとは思っていたけど、突然の連絡にビックリ!

3日前の火鍋パーティーで、カカーが勝手に結婚式の日を選んで盛り上がった。
中国で一番縁起が良いと言われている数字は、日本と同じで「8」。
カカーが言うには「18」の方がさらに縁起が良いとのこと。
「これから儲かる」という意味の中国語で「要発(yao fa)」に発音が似ているから。

何と無しにカカーが「6月18日はどうですか?」と言ったら、ちょうど日曜日。
クレスポも「6月ならジューンブライドだね」と、まんざらでも無さそう。
しかし、ファンニステルローイは笑っているだけ。うーん、どうなんだろう?

それから3日後に驚きのメールが来る..。
なかなかやってくれるね、ファンニステルローイ!

でも、結婚式の日取りを決める時って、ジューンブライドや大安かどうか以外、
案外決め手が無くて結構悩むもの。半年先を選ぶ明確な理由も特に無い。
酔払いの余計なお世話だったカカーの提案は、案外良いキッカケだったのかも。
良かったね!

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火鍋

2005年10月29日 | 中国
今日は中国語教室の土曜日クラスの解散式を兼ねた火鍋パーティ。

先週初めに解散式の件でジラルディーノから連絡があった。
当初、解散式はカカーの友人の中華料理屋さんでする予定だったけど、
お店の人が来てくれて、楼蘭で火鍋パーティをすることになった。

人数は20人以上になったらしい。20人以上!?解散式じゃなかったの??
お店の常連ベロンや日曜日の個人レッスンメンバーなども来るらしい。
まあ、多い方が楽しいしね。

5時半頃に、ロナウジーニョと一緒に地下鉄で楼蘭へ。
しかし、着くとベロンしかいないし、スタート予定の6時になっても誰も来ない。
さらに言いだしっぺのクレスポから1時間以上遅れるとの連絡が..。
解散式までいつもの集合ペース。でも土曜日クラスらしくて好きだったりする。

日曜日メンバーのアビダルは、奥さんが四川省出身の中国人で新婚さん。
中国人の奥さんは3ヶ月前に日本に来てから、日本語の練習中。
カカーに本場の辛い料理を食べたいと言っていたらしい。

一応、辛さを3段階に分けて作ってくれたんだけど、
出来上がった一番辛くない火鍋を見ても、唐辛子が沢山浮いていて真っ赤..。
タレはニンニクを刻んでごま油に入れただけのもの。これが本場の食べ方らしい。
食べてみると辛い!でもウマイ!

それから、アビダルが持ってきてくれた紹興酒や白酒を飲む。
カカーはかなり酔っ払って、クレスポとファンニステルローイの結婚式の日付や、
新婚旅行先を勝手に決めたりして、同じ話をしつこく何度もしてた..。
でも、カカーのお陰で今日も盛り上がって楽しかったね!

ジラルディーノ、ラウール、マルディーニは水曜日に移動して、
J1ビエラは火曜日クラスに移動するとのこと。
クレスポはどうするのかな?

今後とも、休学中でも遊びだけは参加します~。

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする