goo blog サービス終了のお知らせ 

Timoの日記

Timo Hildebrand

レントゲン~♪

2011年03月30日 | 健康
松葉杖生活も2か月が経過。

1月末に怪我をした時は、2月末の出張は行けるかな?と思っていたから、
かなり甘い見通しと言うか、骨折の治るペースを解っていなかった。
整形外科の先生からも「骨が着き始めるまで1ヶ月かかる」と言われてた。

イメージ的には、折れた瞬間から徐々に埋まっていくのかと思っていたけど、
本当に1ヶ月間はレントゲンで見ても変わらず、不安になる程に変化無し。
でも1ヶ月半頃から急に埋まり始めてきた。なんだか不思議。

実はレントゲン写真を見るたびに、いつも「写メ撮りたい..」と思っていた。
いよいよ治り始めたので、残されたシャッターチャンスの時間は限られている。
先生に「写真撮っても良いですか?」と聞くと、あっさり「どうぞ」と。
上が1週間前の写真で、下が今週の写真。


上の写真では、まだ折れた隙間が開いている痛々しい状態なんだけど、
最初は下まで折れていたので、これでもかなり治っているんだよね。

それから1週間後が下の写真。この頃からメキメキと目に見えて治り始めた。
折れた外側が埋まり始めてきて、下から折れた線が徐々に消えてきている。

写真で見る限り、まだ折れているんだけど、痛みはほとんど無くなった。
先生は「全部外してシャワーを浴びて良い」とか「徐々に両足を着いて良い」とか、
どんどんハードルを上げてくるけど、写真で見る限りまだ骨は折れているよね。

来週からはリハビリも開始。
これからの回復はなんだか楽しみだね。

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松葉杖生活

2011年02月09日 | 健康
松葉杖の生活になって2週間が経過。

松葉杖は脇で支えるものだと思っていたら、結構腕力が必要なんだね。
初日は調子に乗って松葉杖で動き回り、両腕がひどい筋肉痛になった。
筋肉痛だと松葉杖は無理。たぶん、筋肉痛休暇なんて最初で最後。

その後、なんとか松葉杖には慣れてきた。
痛み止めの薬のお陰かもしれないけど、足の痛みも少し治まってきた。
でも、両手が塞がるために出来ない、不自由なことが色々とある。

結構困るのが、水の入ったコップを運ぶことが出来ないこと。
料理の入った皿や、会社のセルフ食堂のトレイも当然ながら持てない。
運べるのはポケットやカバンに入るものだけ。昼食はパンかオニギリ。

足が不自由だと、マンションの入口のたった4段の階段が憂鬱。
片足で靴を履くのは至難の業で、靴を履くためには椅子が必須。
玄関、お風呂場、洗面所、トイレなど、手摺りが欲しいと感じる。
バリアフリーの本当の重要性は、不健康になって初めて解るもの。

シャワーを浴びるのも一苦労。
ビニール袋で覆った左足を微妙に浮かせた攣りそうな体制で体を洗う。
今、一番何をしたいかと聞かれたら、ゆったりとお湯に浸かりたい!

ロナウジーニョや会社の人々には、毎日かなり助けてもらっている。
会社では、ティモはどちらかと言うと助ける側の苦労の多い人間。
でも今回の怪我で、自分に出来ずに助けてもらう側の気持ちを実感。
人に何かを与えることが出来るのは、幸せなことなんだよね。

さて、今日は病院で4回目のレントゲン撮影をした。
驚異的な回復力は見られず、逆に「少し開いたね..」と言われる始末。
骨折ってレントゲンで見ないと、治っているのかどうか全く解らない。

でも、決して回復力が遅い訳ではなく、まだまだ普通のペースらしい。
2週間経って成果が無いと、回復していくイメージがイマイチ掴めない。
焦らずに、3月いっぱい松葉杖でも良いや、と考えることにした。

でも..
やっぱり早く治って、温泉にでも浸かりたい~!

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まさかの骨折!

2011年01月21日 | 健康
まさかの骨折!

今日は比較的早く仕事が片付いて、19時頃に会社を出た。
さて、せっかくだから、どこかに寄り道でもして帰ろうかな。
などと浮ついた気持ちで考えて歩いていると‥

うわっ!痛たたっ!

凍った歩道に足を取られて、今シーズンの初転び。
そんなに強く打っていないけど、足首に変な力が掛かった感じ。
なんとか立ち上がるけど、左足が痛くて着けない。

この時点では、捻挫かな?最悪は靱帯切れたかな?という感じ。
病院嫌いのティモでも、病院に行く気持ちにさせる強く鋭い痛み。
ロナウジーニョに電話して、タクシーで家の近所の病院に向う。

ケンケンでタクシーに乗り、行き先の病院名と住所を告げる。
なんとか痛みをこらえて病院に着く頃、運転手さんが謎の発言。
「この辺で良い?」と病院からかなり離れた場所で停めようとする。

痛みと怒りをこらえつつ「正面入口まで行って下さい。」と言うと、
「どう行くの?」と、何度も道を間違えられて辛い時間を過ごす。
非常事態に、プロ意識と人間の心の無い過去最悪の運転手でした。

再びケンケンで病院に入ると、ロナウジーニョが来てくれていた。
既に受付を済ませくれており、病院の人が車椅子で運んでくれた。
病院の人の優しさに、タクシーで冷めた心が暖まりかけていた。

夜間外来の待合室に入ると、「では、こちらでお待ち下さい」と。
えーっ?すぐ診てくれる訳じゃないんだ?結構痛いのにー!
再び痛みをこらえて待つこと1時間半。ようやく診療室に入る。

診てくれた外科の先生は、なかなか腕の良い感じの若い医者。
足首のあちこちを触り、スネの痛みの強い場所を確認すると、
「レントゲン撮った方が良いですね。」と言う。

念の為かな?と思ってX線放射室でレントゲン撮影。
再び診察室に戻り、ライトで照らされたレントゲン写真を見ると、
初めて見た自分の足の骨は、なかなか太くて立派なもの。

でも、何だろう?足首の方に斜めに線が入っている。
うわっ、折れてる!思いもよらなかった、まさかの骨折。

ひとまずズレてもいないので、腫れが引くまで仮固定で過ごして、
来週にギプスをするとのこと。え?これで帰って良いの?
入院することも無く、その日は痛み止めを飲んで寝るだけ。

ティモにとって、生まれて初めての骨折。
予想していたよりも、適当に扱われるんだなぁ..という印象でした。

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ティモ流ダイエット

2009年11月04日 | 健康
マイクロダイエットを始めて1ヶ月経過。

ティモのダイエット方法は、多少無茶して一気に体重を落として、
落ちた体重を維持する方に力を入れるスタイル。

体重が4~5kg落ちるまでは、毎日1000kcal程度しか摂らない。
もし我慢出来ずに食べてしまったら、翌日はほとんど絶食状態にする。
もちろん、毎週末はスポーツジムに行って運動も欠かさない。

数ヶ月掛けて2kg落としても、誰も気付いてくれずに挫折してしまう。
だから、一気に落として「あれ?痩せた?」という周りの声を励みにする。
痩せた自分を維持しようという気持ちの方が、頑張れてしまうもの。

そんな感じで自分オリジナルのダイエット方法をやっているから、
35食分もらったマイクロダイエットは、まだほとんど残っている。
面談で「あと何食残ってます?」と聞かれて、少し返答に詰まった。

まあ、それでも結果は出ているから面談も終始和やかに終る。
時折ブログに書いた通り、増減を繰り返しながらもスタートから3kg減。
ようやく周りにも少し気付いてもらえるようになってきたこの頃。

それでもやっぱり、強烈に食欲に負けてしまう日も時々ある。
自分は二重人格かな?と思う。(って、人格の違いは「食欲」だけ!?)
時折、強烈な食欲のある方の人格「モンスター」がやってくる。

仕事からの帰り道に、コンビニで鶏唐揚げとオニギリを買い食いして、
家に帰ってからも夕食&朝食を食べきり、さらにアイスやお菓子も..。
そして翌朝に体重を量ると.. なんと1kg増!本当にこんな日もある。

だけど極端に増えた体重は、翌日に挽回すれば1.2kg減も可能。
だから「1日の失敗は1日で取り戻せる」と考えて一喜一憂しないこと。
本来は太るためにもコツコツと積み重ねが必要なんだよね。

そんな感じで、ようやくBMI25以下のギリギリ標準範囲に入った。
なんとなく今回はBMIを23台にする位までは行けそうだ。

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイエット中なのに飲み会だらけ

2009年10月14日 | 健康
今週はとにかく飲み会だらけ。

月曜は、祝日なので、テニスの後はロナウジーニョと普通に食事。
火曜は、23時近くまで仕事で、夕方に食堂で早めの食事。
水曜は、某仕事の打ち上げで飲み会。
木曜は、東京からお客さんが来て夜はお付き合いで飲み会。
金曜は、労連の大会の後に懇親会.. と3日連チャンで飲み会。
って、今週はマイクロダイエットを1日もやってないじゃないかぁ!

夕食をマイクロダイエットに置き換えると、体重は着実に減る。
そして朝昼の食事や間食も自然と気を付けるようになる効果もある。
だけど、日常にそれを邪魔する予定が多過ぎる..。

毎朝「Wii Fit」で体重を量っていると、それが痛いほど良く解る。
普段は0.1~0.3kgずつ着実に下向きに引かれていく線。
それが飲み会の翌日は0.5~0.8kg一気に上向きに戻る。

まさに3歩進んで2歩下がるという進捗。
でも、増えることを実感すると、帰りに歩いたり食事を抑えたりと、
やっぱり何かしら気を付ける方に気持ちが向う。

まだ1ヶ月経っていないけど、現時点でマイナス1.5kg。
マイクロダイエットとWiiFitの組み合わせはオススメです。

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイクロダイエット

2009年10月02日 | 健康
久し振りにマイクロダイエットをやることになった。

写真の左側の小さい箱が7食分×3個で、大きな箱が14食分。
1食分が千円だから、通常なら5週間分で3万5千円するセット。
それが会社のメタボ予防のプログラムで約1割だけ負担と激安。

ティモは、かなり前にマイクロダイエットを試したことがある。
きっとブログに書いているだろうと、過去のブログを遡っても、
書いた形跡が無い。と言うことは、もう5年以上前になる。

ロナウジーニョと一緒に買って2ヶ月間試してみた。
1食を200kcal以下に置き換えるので、当然体重は減るんだけど、
ティモが感じたのは、出費の大きさによる抑止効果。

1日1食千円だと1ヶ月分で3万円を支払うことになる。
月3万円になると、社会人にとっても決して楽勝な投資額ではない。

夕食をドリンクやスープだけにすると、やっぱりお腹がすいてくる。
普段だと会社帰りにコンビニでオニギリでも買ってしまうんだけど、
オニギリに伸びた手も、「3万円がもったいない!」と引っ込む。

さすがに結構効果があり、約5kgの減量に成功した記憶がある。
でも、元の食事に戻すと時間を掛けて徐々に体重も元に戻っていく。
それでも、なかなか減らない体重をコントロールするコツがつかめる。

だから、今回も確実に5~6kgは体重を減らす自信がある。
今回はしっかり「維持」を心がけなければね。

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康診断

2009年08月18日 | 健康
7月下旬に定期健康診断の結果が出ていた。

ランパードの代理で会社の安全と健康に関する某委員会に出席。
今日のメイン議題は、健康診断結果に対しての保健指導の話。
去年メタボリック症候群という言葉と供に、腹囲測定が始まった。

企業の健康保険組合には、改善することも義務付けられている。
ティモの会社では、半年間に産業医さんの面談を数回受けながら、
生活改善していくプログラムが組まれるという説明があった。

ティモの会社の産業医さんは、女性ながら性格がかなりキツめで、
注意の仕方も嫌な感じで、あまり好感を持たれる方ではないらしい。
ピルロやジダンも苦手で、診療所には絶対に行かないと言う。

今回の健康診断でプログラム対象者41人を選定したとのこと。
ティモも数項目で基準値を超え、選ばれても不思議ではないけど、
50代にはもっと不健康が多く、ワースト41なら当落線上。

そう思って結果を待つと.. 見事41人に該当!
まあ、せっかくの機会なので、またダイエットしようと思う。
ティモは軽い外圧があった方が頑張れるしね。

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

標準体型?

2008年07月14日 | 健康
ついに.. Wii Fitで設定していた目標の『標準』に到達!

BMIは22を標準値として、上は25までが『標準』となっている。
3月末には完全に28を超えていたので、結構頑張ったなぁと思う。
とは言えギリギリ『標準』なので、明日は『太りぎみ』に戻っているかも。

最近、同じスーツばかり着ていて、もう1~2着買おうかなと思っていた。
そう言えば.. もしかして?1年前に入らなかったスーツを着ると.. 入った!

大好きだったコムサのスーツも1年前はボタンが3cm以上届かなかった。
再び着れる日は来ないんだろうなぁ、と思っていたから非常にラッキー。
それ以外にも着れるようになったスーツ5着をクリーニングに出した。

なんとなく嬉しくて、普段は絶対に買わないタイプの靴も購入。
ティモの好きなスタイルを探した結果、リーガル・ウォーカーに。

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康診断の結果がキタ!

2008年07月03日 | 健康
健康診断の結果がキタ。

会社の自分の席に戻ったら大きめの封筒が置いてあった。
何だろう?ケンコウシンダン.. 健康診断結果だ!
キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!!!

と、言うほど楽しみに待っていた訳ではなんだけど..
いつも結果が出るのが遅くて忘れた頃に届く。
今回は検査から1ヶ月半後だけど、これでも去年よりは早いペース。

さて結果は..
体重は前年より2kg減、メタボリックも 対象者!
コレステロールや血糖値なども全て標準値内。やったね~。

あれ?全体判定がGって何だ?Gは..「要精密検査」?
うわっ!尿酸値だけ大幅に上がっている!原因が全く思い当たらない。
晩酌もしないし、最近はイクラやウニも食べてないし..。

きっとティモの食事には、何か気付いていない問題があるんだろうね。
まあ、問題点が1つに絞れれば何とかなりそうな気がする。
来年こそは異常値ゼロ!

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はしかの予防接種

2008年06月20日 | 健康
はしかの予防接種をした。

今日は函館での組合の用事に出席するために休暇を取った。
用事は夕方からなので丘珠空港から16時発の飛行機に乗れば良い。
それまでは貴重な平日の自由時間~。

そして、ティモが平日に今一番したいことは.. はしかの予防接種。
ティモは小さい頃にはしかにかかってないし、予防接種もしていない。
予防接種の日に風邪か何かで受けられなかった記憶がある。

近所にある某大病院の受付に行ってみた。
ティモ「はしかの予防接種を受けたいんですけど..」
受付「え.. えーと、お幾つですか?」

今年4月から中学1年と高校3年でも予防接種を受けるようになって、
来るのは乳児と学生ばかりなんだろうね。
成人でも病院にワクチンの在庫があれば受けられるとのこと。

ティモは注射が嫌い。待たされる病院が嫌い。偉そうな医者も嫌い。
でも、平日に来れたお陰もあって、待ち時間は1時間程。
終わってみれば注射はいつもの通り痛くは無かった。

診察の医者は野性的な上川隆也という雰囲気の感じの良いイケメン先生。
「成人も可能な限り予防接種を受けた方が良い」と言ってくれた。

ロナウジーニョから保険がきかないとは聞いていたけど、
最初から最後まで一度も保険証を見せて下さいとは言われない。
そして帰りに会計をすると.. 9,200円!
まあ、この先はしかにかからない安心料と考えれば安いものか。

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康診断

2008年05月26日 | 健康
毎年恒例の健康診断。

ティモにとっては「健康診断=体重測定」のようなもの。
毎年の目標は、前年の健康診断よりも1gでもマイナスにすること。
それだけ達成できれば、バリウム検査や血液検査はどうだって良い。

去年は惜しくも【微増】で終わったけど、ここ3~4年はマイナスペース。
ところが.. 2ヶ月前に久し振りに体重計に乗ってみると前年+8kg!
そこからティモのスーパーダイエット強化期間が始まった。

平日は毎日の自転車通勤で1時間の運動。
土日もスポーツクラブorテニスorゴルフで2時間以上の運動。
炭水化物抜き&油抜き&肉抜き。ひたすら大豆食品と野菜を食べる。

ここまで徹底的にやれば体重はグイグイ落ちる。
中途半端にやると、痩せる喜びは食欲を抑えるストレスに負けてしまう。
目に見えて体重減が実感出来ると、ストレスよりも快感の方が大きくなる。

上の写真が毎日WiiFitで測定したグラフ。
一番左から右までが、4月17日から5月23日までの5週間。
ピンクの部分が「太りぎみ」で、下に黄色く見える部分が「標準」。
ついに「標準」に届くところまで来た。

そして結果は.. 前年マイナス2kg!
と言うことは、2ヶ月間で10kg減量したことになる。
とりあえず「標準」に向かってもう少し努力しようと思う。

それよりも、リバウンド注意だね。

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康診断(2)

2007年05月22日 | 健康
今日は健康診断の日。

今月初めの頃は、順調に体重を減らせていたけど、途中からは全く変わらず。
ここまで3年連続で前年よりも体重を減らしていたけど、今年は無理みたいだ。
とりあえず前年減は諦めて、絶食などのムチャな減量はしないことにした。

まずは身長&体重測定から。体重の測定結果は前年+1kg。
前年減は達成できなかったけど、まあ納得できるところまではやれた感じ。

次の視力は問題無いとして、続いての難関は血圧測定。
いつも1回目は緊張して140~150が出る。やっぱり今回も154。
気を取り直して深呼吸した後の2回目は142まで一気に下がる。

本当に高いのかも?と思って問診の時に3回目の測定をすると、
最終的には、なんと超正常値の120-80だってさ..。
いつものことながら、なんで緊張するのか解らない。

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車通勤(2)

2007年04月16日 | 健康
今年も自転車通勤スタート!

4月上旬からスタートするつもりだったけど、1週目は雪が降って断念。
2週目は仕事に追われる毎日が続き、今週ようやくスタート出来た。
少し冷たいくらいの空気が気持ち良い。でも、まだ手袋は必須だね。

今年の健康診断の日程が5月下旬に決まった。
ティモの目標は、毎年の健康診断で前年よりも体重&体脂肪を下げること。
ルールは健康診断の一瞬だけ下がればOK。とりあえず2年連続で達成している。

現時点では、前年の健康診断より3kgオーバー。
3kgも?と思うかもしれないけど、1ヶ月あればティモにとっては楽勝の範囲。
実際、去年の今頃も3kgオーバーから4kg落として達成している。

え?そんなんで良いのかって? ..良いんです。
頭で改善が必要と理解していても、簡単には変えられないのが生活習慣。
1年に1度位はキャンペーン的に改善する機会だって重要なコト。

気合を入れて自転車通勤するため、来月は駐車場も契約しないことにした。
だけど、今月中は飲み会が多いんだよね。それだけが障害..。

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カゴメ『ラブレ』

2007年02月05日 | 健康
カゴメ『ラブレ』を買った。

昨年6月に放映された『ぴーかんバディ』で、ラブレ菌が話題になった。
腸がアレルギーで腫れているために、腹部が出ている人がいるらしく、
ラブレ菌で炎症を抑えるだけで、お腹が引っ込む場合があるらしい。

ラブレ菌を摂取する方法として『すぐき漬』という京都の漬物が紹介され、
楽天のネット通販でも『すぐき漬』はアッと言う間に売り切れになった。
もともとそんなに多くは生産されていなかったんだろうね。

それ以外の摂取方法を調べると、カゴメ『ラブレ』という飲料が最も手軽。
でも、こちらも急激なニーズ上昇で生産が追いつかずに売り切れとなり、
しばらくは発売再開のメドが立たないとのこと。

結局、顆粒状のラブレ菌『ワンデル』を買って、牛乳に溶いて飲んでいた。
『ワンデル』も牛乳に溶くと、ヨーグルト系のドリンクのようで美味しい。

それから6ヶ月が経ち、ようやくカゴメ『ラブレ』の発売が再開された。
小ビンに入って110円と、非常に買い易い価格設定。
コンビニで買って飲んでみた。さて効果は?

お腹がゴロゴロしている感覚はあるから、確実に腸には届いている様子だけど、
特に引っ込んだりは全くしていない。
ティモは腸が腫れていた訳ではなさそうだ..。

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームウェルサポート

2007年01月15日 | 健康
3回目のサポートの電話が来た。

ホームウェルサポートが始まって2ヶ月半が経過。
最初の頃は、みんな新しいものに面白がって真面目に入力していたけど、
毎日、食事メニューを入力するのはかなり面倒。

最近は毎日帰るのが遅く、ブログを更新する時間すら無くて滞り気味。
それでも毎日、万歩計を付けて行動して歩数と体重を入力する。それが精一杯。
そんなところに、タイミング悪く3回目の電話がかかって来た。

サポートに申し込んでいながら、やるべきことをやっていない。
本来は、入力された食事や運動の内容に基づいてアドバイスをくれるんだけど、
入力ができていないから、カウンセラーも差障り無いアドバイスしか出来ない。

初回は20~30分かけて熱心なアドバイスをくれていたんだけど、
今回の電話は話すネタも乏しく、10分足らずで終わってしまった..。
怒られることは無いけど、なんとなく気まずい雰囲気で終わる。

まるで、先生に諦められて全く期待されていない、出来の悪い生徒のようだ。
なんだか辛い..。「怒られているうちが花」という言葉を痛感!

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする