goo blog サービス終了のお知らせ 

Timoの日記

Timo Hildebrand

ビール祭

2009年08月03日 | 会社
今日は会社のビール祭。

ビール祭だと焼き鳥、焼きソバなど、食べ物はそれなりだけど、
今日は天気も良く、暑い日に屋外で飲むビールは美味しい。
ついついビールを飲み過ぎ、楽しいひと時はあっという間に終了。

インザーギ&カニサレスと二次会に行こうかという話をしていて、
オーウェン、カニサレス、デシャンと合流。さらに次々と増える。
お店に着く頃には、関連会社の社長グァルディオラまでいる!

シェフチェンコがここにしようと言ったのは、上の写真のお店。
お店の人がなんとか席を用意しくれて飲んでいると..
グァルディオラの会社のグロッソが若者5人を連れて来た。

みんな「入れ、入れ~」と言うけど、え?もう座れないって!
それでも、お店の人が椅子を集めてくれて、ほぼ貸切状態。
面識の無いメンバーも多く、なんだかもう収拾が着かない集まり。

それから、明日も仕事があるからと5人の若者達が帰っていく。
あれ?誰もお金を払っていく気配無し。もしや社長がいるから?
そして、シェフチェンコ、デシャン、グロッソ達も帰った。

ティモは皆を誘った手前、会計の場面までは居なければいけない。
グァルディオラも同じノリで「じゃぁ!」って帰ったらどうなる?
この場はいったいどう収拾が着くのだろうか?

そう思っていたら、やっぱりグァルディオラが全部払ってくれた。
ありがとう、グァルディオラ!社長もなかなか大変だねぇ..。

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京ウォーキング in お台場

2009年07月15日 | 会社
先週に続いて東京出張。

今日も5時起きで6時に家を出て7時50分の始発便で東京へ。
会議は13時から。始発便だと9時半頃には羽田空港に着くので、
昼食を含めて3時間は余裕がある。

東京は朝から気温30度。飛行機を降りるとモワッと熱気が。
「ゆりかもめ」に乗り換えてお台場へ。
とりあえず目的は「ガンダム」だけど、お台場を歩くのも久し振り。
おや?降りる駅は「台場」?「お台場海浜公園」?どっち?

まあ、「ガンダム」はデカイらしいから海岸線に出れば見えるさ。
そう思って「お台場海浜公園」で降りて海岸線に出てみたけど、
どこを見ても「ガンダム」らしきものは見えない。


その前にとりあえず「自由の女神」の写真を一枚。
フジテレビ前まで来たけど、未だ「ガンダム」は見えない。
この辺りで砂浜も終わり「海浜公園」の端まで来たようだ。

良いウォーキングになったけど、今日は時間にも限りがある。
このまま適当に歩いて「ガンダム」を見ずに帰る訳にはいかない。
携帯で検索すると、会場はすぐ隣の「潮風公園」だった。

近付くに連れ、リュックにTシャツのオタクっぽい人が増える。
ティモだけネクタイはしていないながらも通勤スーツ姿。
「潮風公園」も結構広い。しばらく歩いていると..


ガンダム!

平日なので大混雑ではないけど、それでも結構な人ゴミ。
実物大と言うだけあって、もし本当に戦闘用ロボットを作ったら
こんな大きさなんだろうなぁ、という現実感のある大きさ。

正面はカメラ小僧が沢山いて近付けないので、裏側から撮影。
おや?まるで実写版の1カットのような良い写真が撮れた。
うーん、カッコいい。


ガンダムのカッコいい勇姿を堪能した後、次の目的地へ移動。
今回のティモには午前中にもう1つのミッションがあった。
そう、先週のリベンジ「きつね屋」の「ホルモン丼」!

昼前で他店の客はまだ少ないのに「きつね屋」だけほぼ満席。
席に着いて注文すると、ほとんど待たずに「ホルモン丼」が登場。
名古屋の味噌カツから甘さを抜いたような濃厚な味付け。


だけど.. うーん、ティモ的には少し苦手かも?
ティモはモツ煮込は大好きだけど、ホルモンは少し苦手。
どちらかと言えば、ホルモンの苦手な風味が強い感じ。

濃厚な味付けは美味しいので、ホルモンが好きな人にはオススメ。
苦手な人は牛丼もあるのでそっちを試してみるべし。

天気:東京 札幌 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京ウォーキング in 築地

2009年07月10日 | 会社
久しぶりに出張で東京へ。

会議は14時からなので11時過ぎの飛行機でも間に合うけど、
いつものとおり、予約した飛行機は7時50分の始発便。
さて、今回はどこに行こうかな?

前日の夜に、ネットで行き先を検索してみる。
外国人が行って良かった東京観光地ランキング1位「築地」に決定。
とりあえず行き先だけ決めて、あとは成り行きで歩くことにした。

5時起きで6時に家を出た。いつも始発の飛行機では爆睡。
浜松町の本屋で築地の美味しいお店のガイドブックを立ち読み。
うーん、魅力的なお店が多過ぎる。あえてメモせず現地で決めよう。

有楽町で日比谷線に乗り換えて、目的地の築地へ到着。
まずは千軒以上の仲卸業者のお店の並ぶ、巨大な建物に入ってみる。
もう11時過ぎなので、すっかりセリも終って後片付けをしている。
東京ドーム5個分という築地市場は、歩いても歩いてもお店が続く。


築地市場の場内には、お寿司屋さんや定食屋なども並んでいる。
お昼も近かったので、人気店の前には50人近い行列が出来ている。
ふと隣を見ると、お客さんがほとんどいないお店もある。

時間は十分にあったけど、そこまで並びたいとも思わないし、
そうじゃないお店なら、わざわざここで食べる必要も無い。
食材は北海道から運んでいるものも多いだろうしね。


そんな感じで築地場内を出て、場外市場をぶらぶらと歩く。
そういえば築地といえば.. あった!アニー伊藤の玉子焼屋。
店頭にデカいテリー伊藤の写真が掲げられているのですぐ解る。

お店の奥の方を見るとアニー伊藤が働いていた。
新鮮な卵が手に入るからか、場外市場には他にも玉子焼屋が数件。
だけど、このお店だけが特に繁盛している感じだった。

場外市場をさらに歩いて、細い横道に入ってみると、おや?
立ち読みしたガイドブックで紹介されていたお店を発見。
「魚河岸千両」というお店で、オススメは「海鮮ひつまぶし」。


他にも魅力的なメニューがあったけど「海鮮ひつまぶし」を注文。
まず、1杯目はウニをよけて3分の1を茶碗に取って食べる。
まずは普通の海鮮ちらし。うーん、美味い。

1杯目を食べている間に、店員さんが残りをウニとまぶしてくれる。
ウニの姿が完全に見えなくなるまで、やたらと入念に混ぜてくれる。
「はい、どうぞ」と、先程と違う濃厚な黄色い混ぜご飯が出てきた。

少しは混ぜないでウニだけを堪能したい、と思ったのは食べる前の話。
2杯目のウニまぶしを口にすると.. つい「うわぁ」と言ってしまい、
隣のお客さんにチラッと見られてしまう。これは本当に美味い。


そして3杯目は出汁を入れて、お茶漬けのようにして食べる。
うーん、こちらも絶品。いやぁ、「海鮮ひつまぶし」はオススメ。
やっぱり、特に2杯目が感動です。

帰り道に、またしてもガイドブックで見た魅力的なお店を発見。
大きな通りに面した屋台的な「きつね屋」の「ホルモン丼」。
濃い茶色に煮込まれたホルモンが牛丼のように盛られて卵が付く。

またいつか東京勤務になったら、昼は毎日築地に来たいねぇ。

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノーザンホースパーク!

2009年07月04日 | 会社
ノーザンホースパークでウォーキング行事を開催。

おや?確か先週もウォーキング行事をやったばかりでは?
当初は1ヶ月間隔で予定していたけど、都合により日程がズレて、
2週連続の開催になってしまった。

それにも関わらず、嬉しいことに家族連れを中心に47名の参加。
多過ぎず、少な過ぎず、主催者にとっては「ちょうど良い」人数。
ウォーキングマップや子供用のお菓子など、ひとまず準備は万全。

当日の朝、家を出ようとしている時に、クリシーから携帯に着信。
申し込みしていない人を1人連れて行って良いか?との相談。
もちろん大歓迎。昼食の座席も予算も1人位なら何とでもなる。


そしてノーザンホースパークに着くと、今度はコルドバからの着信。
急遽、レジェス家も参加するので、4人追加して欲しいとの連絡。
既に2家族8人でこちらに向かっているとのこと。

「大丈夫だよ」と返事をしながら、何とかするのも主催者の務め。
参加者リストを確認すると、そもそもコルドバ家の名前も無い..。
これで当初の申込者から9人増。そろそろ微妙な人数。

レストランの店員さんに確認すると、座席は追加OKとのこと。
ホッとして集合場所に戻るとコルドバ&レジェス家が到着していた。
あとは来ていないのは1家族だけ.. んっ?あの3人家族は誰?
ナゼだろう?続々と飛び込みでの参加者が増えていく..。

何だかおかしいと思ったら、数日前にタファレル工場長が、
「申し込んでいなくても、時間があればどんどん参加するように」
というニュアンスの挨拶をしていたらしい。おいおい..

結局、最終的に12人増えて、参加者は60人になった。
それでも、レストランも融通を利かせてくれて無事に行事は完了。
ノーザンホースパークは色々と遊べて、家族連れにも大好評~

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイキング?ウォーキング!

2009年06月27日 | 会社
毎年恒例の会社のウォーキング行事。

ただ数kmを歩いて、昼間からビール園で飲み食いするだけ。
それなのに、なぜか例年50~60人が集まる程人気がある。
このシンプルさが良いのか?単にビールを飲みたいだけか?

例年、行事名は「ハイキング」という言葉を使っていたけど、
ティモはどうも「ハイキング」という響きがムズ痒い。
頑なに「ウォーキング」を使った。まあ、どうでも良い話。

行事の主催者としては、いつも参加人数が読めないのが悩み。
少ない時は、参加申し込みの回覧が続々と白紙で戻ってくる。
あら?なんだか今回は参加者が多い?あっという間に100人 !!

お店には多めに60人で予約して、最大80人と伝えていた。
ビール園に電話すると100人でも大丈夫とのこと。ほっ..
準備は色々と面倒だけど、始まってしまえば気楽な行事。

いつもティモ、バティ、カルピンの3人組で歩くのが恒例。
面白いことに、この3人はこの日以外はほとんど接点が無い。
1年で会話をするのはこの日だけで、あとは挨拶をする位。

それでも、この日だけは3人で歩く。なんだか不思議。
そして、歩き出してすぐに缶ビールを飲み始めるのも恒例。
今年もバティのリュックの中には、なんと缶ビールが12本。
照りつける太陽の下で歩きながらのビールもまた格別。


無計画の先導ティモは、休憩を取らず約1時間歩きっぱなし。
そんなペースのせいで「まだぁ?」と子供達がへばってきた。
そんな頃にようやく、お待ちかねのゴールのビール園に到着。

ぞろぞろと店内になだれ込み、案内された席に全員が着くと、
店内の約7割のスペースを占有している。なんだかスゴイ..。

酔っ払う前に、速攻で100人分の支払いを済ませる。
100人分だと結構な大金。そんなの持ってたら酔えないよねぇ。
あとはひたすらビール!うーん運動の後のビールは美味い~

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定山渓

2009年05月30日 | 会社
久しぶりに定山渓へ~♪

5月は現在のティモ的には最繁忙月。
毎日深夜まで仕事があるにも関わらず、土日も組合でフル活動。
なんだか、昨年位に読んだ「ト○タの闇」という本に書かれていた、
某最大手の自動車メーカーの過労死した人に非常に近い..。

今日は土曜日ながら、昼から新入社員の学習会。
新入社員に集まってもらい、組合や会社の制度について説明して、
夜は若い世代の先輩達との懇親会で交流を深めてもらう恒例行事。

今年はいつもの年の倍近い人数の新入社員が入った。
世界的な経済不況でティモの会社もかなり苦戦している状況にある。
そんな中で大量の新入社員が並んでいるのを見ると違和感がある。

今回の経済不況はサブプライム問題から急転換した話ではあるけど、
採用担当はバブル期の失敗をキレイにそのまま繰り返している。

そもそも大手企業が景気に一喜一憂されて採用を増減させるから、
就職氷河期と大量採用の時期が延々と繰り返されるんだろうね。
もっと数十年後の将来像も考えて計画的に考えるべき。

さて、新入社員の学習会が終ると定山渓へ。
こちらも年1回の組合幹部との意見交換会の恒例行事。

いつも定山渓に行くと、飲み過ぎて疲れて帰ってくるのが恒例。
だけど、今回のティモの目的は誰が何と言おうと「休む」こと。
ゆったり温泉に浸かって、今日は..ほどほどで寝る!

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

送別会

2009年03月27日 | 会社
今日はサネッティの送別会。

サネッティが東京へ転出することになった。
そして、なんと代わりにサネッティのポジションに来るのがデコ。
ティモ的には、かなり気の合う人なので大歓迎。

サネッティがいなくなるのもまた寂しいことなんだけれど、
東京でもティモとは仕事上、密接な繋がりがある部署。
これからも結構頻繁に連絡を取ることになりそうだ。

お寿司屋さんで1次会をした後、カラオケボックスで2次会。
後から聞いた話では、サネッティはカラオケが嫌いらしい..。

カニサレスとシェフチェンコでカラオケに行こうと盛り上がり、
その話にピルロがのって、みんなで行く雰囲気になってしまい、
帰ろうとしたサネッティが逃げられなくなってしまったらしい。

そんな事情を全く知らないまま、みんなですっかり盛り上がり、
「そう言えばサネッティが歌ってないぞ?」という展開に..。

そして、送別会のトリで歌わざるを得なくなったサネッティ。
歌は上手いんだけど、本当に好きではないんだ..という空気。
主役の嗜好を知っておくのって大事なことだね。

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴルフボール

2009年03月22日 | 会社
大ボスのガスコインが東京異動になった。

北海道から規模が約10倍になる東京の主力部門への異動なので、
ものすごい栄転なんだけど、結構みんなに愛されていた大ボスで、
やっぱりティモ的にもかなり残念。もう少し居て欲しかった。

テニス大会もガスコインが「やろう」と言いだしっぺだったので、
春頃に第2回を開催するのを楽しみにしていたんだけどね..。

ランパードとフレイと3人で相談して、お世話になったお礼に、
名前と北海道のマークを入れたゴルフボールを贈ることにした。
とは言え、ガスコインの異動まで2週間弱しかない。
ゴルフボールの名入れってすぐ出来るのかな?

ロナウジーニョが調べてくれたところ2~3週間かかるらしい。
ところが月寒のゼビオスポーツでブリジストン製のボールに限り、
当日仕上げのキャンペーンをやっているとのこと。

ちょうど買おうと思っていたボールはTourStageかSuperNewingで、
嬉しいことにどちらもブリジストン製。何もかもがラッキーだ。
とりあえず、このキャンペーンで購入することに決定。

名入れは良いとして、問題となるのはマーク。
3人で話し合ったイメージは、北海道の思い出ということなので、
北海道を型どったマークなんかがあれば良いね、と話していた。

ところが北海道を型どったマークはありますか?と聞いたところ、
「それは無いけど、北海道のマークならありますよ」との答え。
ところが、そのマークを見せてもらうと..

うーん、ツキノワ熊の絵でダイレクトに「北海道」と入っているし、
とっても北海道なんだけど、選ぶには勇気の要るデザイン..
それ以外で北海道っぽいというえば「牛」かなぁ?

干支の丑年用らしく、個人的には結構好きなイラストだけど、
どう考えても年配者向けではない。どう考えてもこれも選べない。
あとは「熊」かなぁ?

うーん、こんな感じのぬいぐるみっぽいクマのマークしかない。
いっそのことマークだけにすれば、知り合いの女性にあげるとか、
違う意味で使ってもらえるかもしれない。けれど名前も入れるし..。

かなり悩んだ結果、無難に名前だけ入れてもらうことにした。
名入れのスタンプを造るメーカーの方、もしこのブログを見たら
北海道マークお願いしますね。

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『残業ゼロの仕事力』

2009年03月13日 | 会社
遅ればせながら『残業ゼロの仕事力』を読んだ。

かなり前に買っていたんだけど、なかなか読む時間が無かった。
そもそも読む時間を無くしている原因がゼロとは程遠い「残業」。
そういう理由もあって、なんとなく気になっていた本。

世界的な景気の悪化に伴って、会社の業績も落ち込んでいる。
でも、そういう時には逆に新プロジェクトやら損益分析やらで、
売上が減ってもスタッフの仕事は増える一方。

だけど、利益が出ない時のスタッフって、本当に達成感が無い。
さらに、こういう場合は会社は人員削減する方向に進むから、
1人当りの負荷は増える一方。たまったもんじゃない。

最近、時々は早く帰れるけど、22時に帰る日々が続いたり、
ここ数週は土曜の出勤が続いたりと、少し気分が滅入っていた。
そんな中でこの本を読んだら、なんだか気分が晴れた気がする。

「頑張って長時間働くと売上も利益も増えるか?」
これは正解でもあり、不正解でもある。

工場で製造した製品が良い利益率で全て売れるのであれば、
工場の従業員が8時間働くよりも、3時間でも4時間でも残業して、
より長時間働いた方が利益は増える。

だけど、スタッフが8時間働くのと残業して12時間働くのでは、
得られる成果は1.5倍になるとは限らない。
むしろ、8時間の効率を高めた方が良いという話。

ごくごく当然の話ばかりなんだけど、なんだか「残業ゼロ」の方が
より利益を生みだすことは可能なのかも?と考えさせられる1冊。

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京ウォーキング~♪

2009年02月04日 | 会社
今日は東京出張。

早く着いて東京散策をするため、7時50分の始発便を予約。
でも、5時に起きて6時に家を出るペースはなかなか辛い!
経費節減の折、チケットも特割7なので寝坊は許されない。

飛行機に乗ったら即睡眠。
モノレールでも座ったら即睡眠。

さて、東京に着いたらまだ10時だ。どこへ行こう?
まずは飯田橋にある印刷博物館へ。
先日、日経新聞に博物館ランキングが出ていた。

1位 鉄道博物館(埼玉県)
2位 印刷博物館(東京都)
3位 産業技術記念館(愛知県)


入場料は300円。
チラシなどの印刷物は、拡大すると4色の点で表現されている。
元のカラー写真からどうしてこんな状態が出来上がるのか?
そんな疑問を持っている人にとっては、奥の深い博物館。

30分程で印刷博物館を出て飯田橋駅付近を散策。
一番上の写真は飯田橋駅を出てすぐ前にある神楽坂。
坂に沿ってお店などが並ぶ、ちょっとした繁華街。

そこから地図も見ずに南下して歩き出す。
東京は少し歩くと、どんどん知っている地名が出てくる。
おや?地下鉄の「九段下」駅に着いた。


九段下と言えば、爆風スランプのあの有名な曲のフレーズ。
九段下の駅を降りて坂道を人の流れ追い越していけば~♪
屋根の上に光るタマネギ~♪あった!日本武道館!

近くまで行くと、おや?バカでかい鳥居がある。
何だろう?これが靖国神社かぁ~。
でも時間が無いので、ここは鳥居の写真だけで終了。


またしばらく歩くと、超高層の東京ドームホテルが見えた。
JRAの看板やジェットコースターが見えて来たということは、
もうすぐ水道橋駅周辺だね。

昔はもっと遠くから東京ドームが見えた気がするんだけど、
最近では周囲に大きな建物が出来て影に隠れてしまったため、
かなり近付かないと東京ドームの姿が見えない。


ティモの東京ウォーキングの終着点の秋葉原。
飯田橋→九段下→水道橋→御茶ノ水→秋葉原で約7km?
うーん、結構歩いたね。

そんな感じで、秋葉原に着くともう会議開始の30分前。
時間が無いので吉野家で急いで食事を済ませて会社へ。


今日の用件はお気楽な会議に出席するだけ。
以前は万全に準備して、沢山の資料を抱えて来ていたけど、
最近はすっかり手ぶらで、事前準備もストレスも全くゼロ。

以前は目立ちたくもないので無口キャラを貫いてきたけど、
最近ではベテランの人々に次いで結構しゃべっているかも。
そもそもお気楽に参加しているから..。


会議が終わると懇親会もパスして早々に会社を出る。
有楽町のITOCiAでクリスピークリームドーナツを購入。

以前は1時間以上かかった待ち時間も、今では15分程度。
12個セットのボックスならほとんど待ち時間無しで買える。
試食用に配られたドーナツを堪能。うーん、やっぱり美味い~。

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

工場見学

2009年01月16日 | 会社
今日は工場見学&新年会の日。

会社の新工場が完成して機械が稼動し始めた。
ジダンの計らいで、ジダン、シェフチェンコ、カニサレスの3人
は新工場見学に行くことになった。

新工場の場所は道央高速道路沿いの某所。
昼前に出発して、途中の輪厚SAで食事をしていく予定。
アルメイダより「輪厚SAのブラックカレーが美味しい」との情報。

みんなで揃ってブラックカレーを食べてみると..
ブラックは黒胡椒系の色かな?という感じで結構スパイシー。
うーん濃厚で美味いけど、まあ一度試せばOKかな。


工場に着いて、ジダンは打ち合わせへ。
ティモ達3人はベナユンの案内で工場見学へ。

とは言え、まともに見学しても時間が余るからと、
応接室で出てきたお客様待遇のコーヒーを飲みながら雑談30分。
カニサレスとベナユンは初対面ながら爆笑の雑談会。

笑い過ぎで腹筋が痛くなった状態で工場見学へ。
一応、食品に関る工場なので、服装や消毒にはかなり厳重。
..ながらもそんなネタを面白がって記念撮影。


会社に戻ってからも定時で仕事を終えてクッチーナで新年会~。
忘年会もクッチーナだったし、最近クッチーナ率が高いんだけど、
今回は店長さんに仕事のお願いをした交換条件での宴会予約。
だから、料理もワインも店長さんの特別コース!

よく考えると、今日は午後からほとんど仕事をしていない。
でも、普段は毎日毎日夜中まで働いているんだから、
たまにはこんな抜いた日も有って良いよねぇ。

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明石でタコ&穴子~♪

2008年11月27日 | 会社
今日から3日間大阪へ。

午前中は普段の仕事をお休みして、連合北海道の年次大会に出席。
ロイトン札幌の3階ホールに各業種の代表が400人程集まっている。
(どういう訳か、ティモは某業界の労連の副委員長をやっている..)
まわりを見ると、他の業界は50代位の重鎮っぽい年配者ばかり。

今日11月27日は、ティモ家の9回目の結婚記念日。
9年前の披露宴会場は偶然にも、ここロイトン札幌の3階ホール。
天井のキレイな照明を見上げながら、9年前の想い出に浸る。

この手の組合系の大会は、最初の3分の1は来賓挨拶が続くのが恒例。
連合の会長から始まり、上田市長、副知事、民主党鉢呂さんと続く。
飽きてきたので早めに退席。まあ、最後まで居ても意味ないしね。


そのまま新千歳空港に向かい、15時頃の飛行機で神戸空港へ。
気流の関係でかなり遅れたらしく、17時半に神戸に着くと真っ暗。
それからポートライナーに乗り、三宮でJRに乗り換えて明石へ。

東京から新幹線で来たランパード、フレイ、エトオと20時に合流。
エトオはティモと一緒の会社の大阪に勤務していて明石に住んでいる。
今回、兵庫県の工場を案内してもらうため、今夜は明石泊となった。

ところで、明石という街の知名度はどの位なんだろうか?
日本の標準時間になっている、東経135度の子午線上にあることと、
「明石焼き」という出汁に入ったタコ焼きが有名だね。


まあ、こんな機会でもないと一生来ることはない街だろうね。
エトオの案内で明石駅のすぐ近くの居酒屋さんへ。

残念ながら、この居酒屋さんには「明石焼き」は無かったんだけど、
タコのブツ切りと穴子の刺身が絶品!穴子の刺身は初めて食べたけど、
コリコリした独特の歯応えのある白身魚という感じ。うーん美味い!


これが翌朝見えた明石城。そもそも明石城なんてあるの知らなかった。
明石城は天守閣が無いらしい。じゃあこれは何?充分立派な雰囲気。

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファーストクラス

2008年10月07日 | 会社
最近、やたらと出張が多い。

8月末に名古屋に行った後、6週間で4回東京へ。
先月までは、せっかくだからと始発便で行って、最終便で帰り、
東京の山手線の各駅周辺などをチョロチョロと散策していた。

でも、始発便に乗るためには6時頃には家を出なければならず、
最終便で帰ると家に着くのは23時過ぎになってしまう。
移動中に寝れるとは言え、これで日帰りは疲れるよねぇ..。

今日は18時発に乗るために、寄り道せずに羽田空港に向かう。
羽田空港に着いて自動チェックイン機で搭乗手続きをすると、
おや?どうやらファーストクラスに空席があり変更できるらしい。

羽田-新千歳間のファーストクラス設置便は1日2往復しか無く、
昨年12月にスタートしてから、ティモは初めての遭遇。
確かファーストクラスはプラス8千円で乗れたハズ。

この時のティモのイメージは上の写真の個室タイプのもの。
たった1時間半だけど、話のネタに乗ろうかな?とも思ったけど、
今からだとラウンジや専用カウンターが使えないのでやめた。


そして飛行機を降りる時、クラスJの前に白っぽいシートがある。
あれ?もしかしてこれがファーストクラス?え?こんなのだっけ?
確かに立派なシートだけど、ティモのイメージと違う普通の椅子。

家に着いてから調べると、上の写真の個室タイプは国際線だった。
しかも、東京-ロサンゼルス間で140万円とかするらしい。
ちなみに国内線は下の写真のシート。まあ、良い席なのは確か。

冷静に考えるとプラス8千円で個室タイプは有り得ないか..。

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野でホッピー

2008年09月25日 | 会社
上野でホッピーの日。

今日は各地域の代表者が集まっての全国会議に出席のため東京出張。
北海道はランパード、フレイ、コルドバ、クルス、カイトと6人で出席。
午前中に日常の仕事を片付けて12時に会社を出発。

空港に着いて食事を済ませた後、何気なく寄った搭乗口の前の売店で、
「お一人様3個まで」と売っている花畑牧場の生キャラメルを発見。
とりあえず、東京へのお土産用に3個購入。ラッキーだったね。

飛行機に乗ると、おや?ロナウジーニョの両親のカーン&バッジオが!
横浜のクライファート&ピレス家に遊びに行くという話は聞いていたけど、
まさか同じ飛行機とはねぇ。すごい偶然。

会議は明日の朝からなので、あと今日の予定は6人で飲みに行くだけ。
日常の仕事の慌しさとストレスから開放された貴重な至福の半日。

ホテルにチェックインした後、上野駅集合でフレイの先導でお店へ。
繁華街を10分ほど歩き、少し静けさの漂う小路を左に曲がった時、
フレイが「この店です」と、小汚い大衆居酒屋っぽいお店を指差す。

お店の2階に上がると、集会場のような長テーブルに座布団の部屋。
いかにも会社帰りのような沢山のオジサン達が酔っ払っている。
壁には、ホッピーのポスターや手書きの煮込みや焼き鳥のメニュー。

ランパードとフレイが先々週に東京の人に紹介されたお店らしい。
「ホッピーの白と黒を2本ずつ、あとナカを6つ!」と注文している。
白と黒?ナカ?ホッピーを注文しているらしいけど、何のことやら。

北海道ではあまりホッピーを飲む機会は無いけど、飲み易くて良いね。
キレイなお店も良いけど、案外こういう汚いお店の料理も侮れない。
煮込みも焼き鳥も美味い~!

その後も東京の人に紹介してもらったという言うお店2件をハシゴ。
最後は夜遅くに上野から日暮里のホテルまで30分近く歩いて帰るも、
完全に食べ過ぎ&飲み過ぎ。うーん、帰ったら絶食しなくては!

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再び名古屋~♪

2008年08月28日 | 会社
先々週に続いて再び名古屋へ。

手分けをして仙台、名古屋、大阪、福岡に出張に行くことになった。
厳正なるくじ引きの結果、ピルロが大阪、ジダンが仙台と福岡に決まり、
ティモは名古屋を担当することになった。うーん、また名古屋..。

朝8時の飛行機に乗って10時に中部国際空港へ到着。
要件は13時からなので、とりあえず名古屋駅で味噌カツ丼。
ぶらりと入った普通のお店だけど、どこで食べても美味い~。

19時に仕事が終了。
今日、一緒に仕事をした名古屋のアルシャフィンと一緒に夕食。
おや?このお店は.. ティモが初めて「ひつまぶし」を食べたお店。
アルシャフィンがビールと一緒に刺身やエビフライなどを注文。

一通り飲み食いして、良い感じにお腹が一杯になった頃、
アルシャフィンが「じゃあそろそろ.. 食べるでしょ、ひつまぶし?」
おや、名古屋流ではシメに食べるのか!ペース配分を間違えた..。

「ひつまぶし」は、お櫃のご飯を3杯に分けて茶碗によそい、
1杯目はそのまま、2杯目は薬味を、3杯目はダシをかけて食べる。
結局、小さめながら茶碗3杯分を食べることになる。もう満腹..。
でも、ああ、やっぱり美味い..。


その後.. 帰るのかと思ったら.. 錦に行こうと。
錦は札幌のススキノや、福岡の中洲のような大人の繁華街。
そこで名古屋名物?だと言う、とろみの強い黄色いカレーうどん。
うぷっ、美味いんだけど、完全に食べ過ぎ。

その頃から雨が激しくなり、空は30秒に1度は雷が光っている。
名古屋駅に着いた頃は、まさにバケツをひっくり返したような豪雨。
傘無しでホテルまでの20m程を走っただけでズブ濡れ。

シャワーを浴びていると、近くからものスゴイ轟音。
おそらく超高層の駅ビルに雷が直撃したような気がする。
窓の外を見ると地面全部が池のようで、とっても不思議な光景。

翌朝、ホテルのロビーには20人位が毛布に包まって寝ていたり、
ビルの入口には土嚢が積まれ、地下街にも水が入った跡が残る。
幸い飛行機は順調で帰れたけど、すごい日に遭遇しちゃったね。

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする