goo blog サービス終了のお知らせ 

Timoの日記

Timo Hildebrand

潮風カレー&月島もんじゃ

2011年07月10日 | 会社
今週末は土曜から日曜まで青年委員会の研修会。

ティモは前日の金曜から移動して会議&研修の準備。
土曜日の朝はゆっくり起床して、東京駅で青年委員会メンバーと合流。
今回の北海道から参加するのはビジャ、ジエゴ、スアレス、アグエロの4人。

土曜日は、ディスカッション中心の研修会&カレー具材の買い出し&懇親会。
日曜日は、お台場に移動して潮風公園でカレーコンテストという流れ。

今回は巨漢の大阪人エブラが最高に面白かった。
お昼にエブラが2つ目の弁当を食べ終わった後「3つ目食べる?」と聞かれ、
「ダイエット中やから止めとくわー」と説得力の無い発言に周囲は爆笑。

カレーコンテストの説明の時も、マイクを持つとエブラのトークは絶好調。
青年委員のメンバー達にはいまいちウケず、やや引いていた感じなんだけど、
ティモの笑いのツボには超ハマって、引き攣る程に笑いが止まらない。

懇親会の時も、技能五輪金メダリストのジエゴに「技能だけやダメやでー」と、
初対面の第一声がその言葉。いったい、あなたは何で勝ってるつもりなの!?
いやー大阪人のトークのセンスには感服だね。

そんなエブラですが、翌日のカレーコンテストでも大活躍。
残念ながら、コンテストは青年チームの作ったカレーだけが対象だったけど、
エブラが作ったエビの入ったキーマカレーが一番美味いとの評判でした。

そんな感じで今回の研修も楽しく終了。
もうすぐ新組織にバトンタッチする時期で、このメンバーで集まるのは最後。
今回で引退するパストーレは懇親会の挨拶で泣いていた。



もの凄く快晴でアウトドア日和だったんだけど..とにかく暑い!
帰りは遅めの飛行機なので、北海道組は月島に移動してもんじゃ反省会。
ひとまず、冷たいビールで乾杯~

1時間前にカレーを食べたばかりだけど、美味しくて結構いける。
あら、さすが月島。もんじゃ焼きって美味しいんだね。

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノーザンホースパーク

2011年07月03日 | 会社
今日はノーザンホースパーク行事の日。

5月の連休明けから..
東京出張、青年委員会、ダーツ大会、ウォーキングと土日に予定が入り続け、
今週も行事で、来週はダメ押しで金曜から日曜まで青年委員会の研修会。
正直キツイけど、 来週で一段落するので、もうひと頑張り!

先週に続いて、今週も3年連続変化無しのマンネリ行事。
唯一違うのは、昼食が『北海道の恵み&焼肉バイキング』に変わったこと。
でもティモ的には、ひそかに結構楽しみだったりする。

少し着くように出発して、高速道路で千歳に向かう。
札幌は晴れていたけど、千歳に入った頃にフロントガラスに細かい水滴が..
結果的には雨は降らず、みんなで森の中を歩いた時に軽く霧雨に当たった位。
まあ、気持ちの良い涼しげなマイナスイオンだね。

ふと、すれ違う観光客の会話に耳を傾けると、聞こえてくるのは中国語ばかり。
原発事故の風評被害から数か月経って、かなり観光客が戻ってきたのかな?
これで北海道の景気も良くなってくれれば良いんだけど..

『バックヤードグリル』という焼肉バイキングのレストランは500席あり、
先月初めに予約した時は、まだ予約は200席弱で余裕があると聞いたけど、
結果的には修学旅行が2つと50人規模の団体がいくつか入って満席状態。

今日も参加者は家族連れが多く、昨日ぽこぺんで買った子供のお土産も好評。
よーし、これでまた1つクリア。あと1週頑張るぞー!

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新たな役割

2011年06月28日 | 会社
秋からランパードの後任として、北海道の組合のトップを務めることになった。

当初は違う構想があり、ティモとしては絶対にトップは引き受けない予定だったけど、
いつの間にかやらざるを得ない流れになった。改めて振り返ると不思議でしょうがない。
もし今回のストーリーを描いた脚本家がいたとしたら、かなりの天才だと思うw

とは言え、ここまで来たらネガティブな「やらされた感」はほとんど無い。
最近は「やる」と「やらない」の選択肢がある場合は「やる」を選ぶようにしている。
「やらない」の方が楽なんだけど、「やる」で苦労を乗り越えて得られる結果は大きい。

過去に感じていた組合の疑問点を正す機会がついに来たのかな?と前向きに感じている。
結構な重荷な役割なのは間違いないけど、カルボーネもティモの負担を減らすために、
アデバヨールとシセの優秀な2人も増員してくれた。もう腹を括って頑張るしかない。

そんな訳で、今日は全国の組合幹部の新メンバーの会議へ出席するために東京へ。
会議は16時からと遅めで、ランパードが予約してくれた飛行機は13時と微妙な時間。
朝1~2時間だけ仕事をしても中途半端なので、休暇を取って11時にゆっくり出発。

早過ぎるかな?と思って浜松町の本屋で立ち読みしていたら、ふと気付くと25分前!
慌てて山手線に駆け込んでで移動して、駅から走って会議室に入るとジャスト16時。
今日も東京は35度近い猛暑。それなのに走ったおかげで汗だくw

さすがにトップメンバーの集まる会議なので、ほとんど知っている顔ばかりとは言え、
会議室に入る時は少し緊張した。今日の議題は新メンバーから三役を決めることらしい。
え?もう決まっているんじゃ.. 一応、全員が集まって選出する手続きが必要らしい。

そんな感じで会議は1時間で終了。後段の懇親会も特に無いらしい。
あれっ?ランパードは泊まりの手配をしてくれたけど、全然日帰りで帰れるじゃん!!
どうやら、ゆっくり話して来いというランパードの配慮らしい。

結局、有志メンバーで会社の近所のお店へ飲みに行った。
仙台や福岡から来たメンバーが飛行機や新幹線の最終便に間に合うように中座していく。
何度も「あれ?ティモさん大丈夫?」と聞かれ、「なぜか泊りなんですよ..」と答える。

それからは日本酒を飲みながら、似た境遇で名古屋のトップを務めるカンビアッソと話す。
とにかく早く自分のスタイルを作ること、と言うのがカンビアッソのアドバイス。
過去は結構苦労してきたようだ。納得させられる話ばかり。

詳しい話はまた徐々に。

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウォーキング行事

2011年06月25日 | 会社
毎年恒例のウォーキング行事の日。

今年の参加人数は約70人と相変わらずの大好評。
これでも少ない方で、多い時は100人を超える不思議な人気行事。
歩くだけの行事なんだけど、その後にタダでビールが飲めるからねw

山や森の自然の中を歩く訳ではなく、ひたすらサイクリングロードを歩く。
木々に囲まれているけど、その奥には普通にビルや民家が並んでいる。
歩く距離は4.5km程で、ちょうど良い感じに汗をかける距離。

さすがに毎年同じ内容だと、準備も慣れたもの。
参加者も慣れきっているから、あまり仕切らなくても進行もスムーズ。
う~ん、このマンネリ感が最高。

今回は一番の常連バティとカルピンが残念ながら欠席。
なので、いつも恒例の歩き始めから飲み始める缶ビールは無し。
炎天下で歩きながら飲むビールも良いんだよね。また来年!

根強い常連が多くて、改めて見回すと不思議なメンバーが集っている。
普段の仕事で関わりが無く、年1度この行事しか話さない人もいたりする。
来年は新しい行事も考えたいけど、この行事はこのままで良いかな?

子供に配った花火も大好評。
花火はリケルメが買ってきた。さすが子供心の解る良いチョイスだね。
今日もみんなに楽しんでもらえて良い1日でした。

あら?腕が赤い。なんだか日焼けしたみたい。

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの東京出張~♪

2011年04月23日 | 会社
久しぶりの東京出張。

ビジャと2人で青年委員会の会議に出席するために埼玉県川口市へ。
青年委員会の会議はいつも土曜日なんだよね..

今月初めから、もう両足を着いて歩けるようになっていて、松葉杖も1本で通勤している。
4月下旬に入った出張の頃にはもう松葉杖も要らなくなっているかな?と思っていたけど、
残念ながら、そこまでは回復出来ずに松葉杖1本で飛行機に乗ることになった。

始発の飛行機に乗るために、早朝に新千歳空港でビジャと合流。
良く考えると、ビジャと会うのは骨折前の1月以来で、松葉杖姿で会うのも初めてだった。
「何やってるんすかーw」と突っ込まれての久しぶりの再会。

今日はランパードに頼まれて、ランパードの名前の航空券での搭乗。
2~3月の怪我をしていた間、かなりランパードにお世話になっていたから快くOK。
マイルや搭乗回数は稼げないけど、その代わりに優先搭乗やラウンジが使える。

帰りは千円払ってクラスJにランクアップしたので、羽田空港のラウンジに行ってみると、
さらにワンランク上のダイアモンド・プレミアラウンジに通される。
上の写真で見るより薄暗く、高級なバーのようなシックな雰囲気が溢れる。

正直なところ.. なんだか落ち着かずトマトジュースだけ飲んですぐにラウンジを出る。
あれ?グラスは置いていくかな?セルフサービスなのかな?とキョロキョロ挙動不審w
ラウンジから出ようとすると、「ランパード様~!」と追いかけて来て呼び止められる。
え!?どこかでバレたのかな?トマトジュースのグラスを片付けなかったから!?

なんと、親切にも「お怪我をされているので、もっと広い席に変更しませんか?」との話。
クラスJのシートにも種類があり、以前ファーストクラスだった席が空いていると言う。
せっかくなので、紹介してくれた席に変えてもらった。

その後も、もちろん優先搭乗させてくれた上に、搭乗口から座席まで荷物を持ってくれたり、
到着後も沢山の乗客がいる中で真っ先に松葉杖を取ってくれたり、荷物を降ろしてくれたり、
超VIP待遇に酔いしれた1日でした。

本当は、怪我が無ければ久しぶりに泊まって、日曜日も東京散策をしたいところだったけど、
逆に怪我のお蔭で、もっと楽しい体験が出来たのでOKかな?

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柳森神社

2011年01月14日 | 会社
先週から風邪が治らない。

体調は悪くないんだけど、喉の痛みと鼻水がひどい。
みんな「大丈夫か?無理しないで帰れよ」とか言ってくれるんだけど、
ティモの仕事は忙しい時期。22時過ぎに帰る毎日が続く。

金曜日は5時起きで始発の飛行機で東京出張の予定。
不在にする分のしわ寄せで、前日中にやらなければならない仕事が沢山。
なんとか早く終わらせて帰るぞと、頑張って仕事をしていた。

そんな時に、車で千歳から札幌に向かっていたジダンから電話。
吹雪で高速道路が止まって、ひどい渋滞に巻き込まれているとのこと。
え?この後は工場長や営業本部長が出席する大事な会議がある。

そうなると代行でティモが進めなければならない?
今回はかなり酷い業績数字が出ている。何かしら対策を求められるはず。
会議が始まるまで一生懸命に予習するも、非常に辛い会議だった..

そんな感じで日中は全然自分の仕事が出来ず、終わったのはAM2時半。
家に着いたらAM3時。今から寝てAM5時に起きれる自信がない。
寝るのを諦めてお風呂にお湯を入れて、起きて過ごすことに決定。

小心者なので、空港の待合室やモノレールでは案外寝れないんだよね。
結局、睡眠時間は飛行機に乗っていた1時間だけ。
翌日も眠いなかでの会議が続く。こんなんで風邪が治る訳がない。

さて、ようやくタイトルの本題。
霊能者か誰かの本の中で、金運のパワースポットが紹介されていた。
それが柳森神社。金運に関しては、かなりのパワーをもらえるとのこと。

その場所は、秋葉原駅から徒歩10分らしい。え?そんな場所あった?
ネットで調べると、秋葉原ワシントンホテル裏側で川を挟んだ向かい側。
ナルホドね、そっち側はあまり行かないからなぁ。


その後、なかなか東京出張が無くて行く機会が無かった。
今日こそはと思っていたけど、秋葉原に着いたのは10時40分。
会議は11時スタートなので、会議前に行くのは諦めた。

そして会議が終わった後、飲み会の誘いも断って柳森神社へ向かう。
普通の神社は鳥居があって、夜でもオープンな雰囲気で入れるイメージ。
だけど、この神社はやたらと門が厳重。夜になると全く入れない。

うーん、残念。
また次回チャレンジ!

天気:札幌 東京 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘年会&CATS会

2010年12月17日 | 会社
今日はチームの忘年会。

場所はジダンのリクエストで、大丸のミアアンジェラ。
いつものクッチーナの店長さんがこちらの店舗に移動になったら、
一度宴会をすると約束をしていた。

今回はピルロの後任になった部長のカマーチョも初参加。
カマーチョはピルロと違って、あまり気の使える人ではない。
部下のデシャンやベナユンともそれほど話したことがない。

中心に座ったカマーチョを囲んで微妙な空気が漂う忘年会。
そんな中でミリートが気を使い一生懸命に話題を盛り上げている。
うーん、こいつはやっぱり偉い後輩だ。

おや?宴会の途中で横浜のバラックから着信があった。
後から電話をかけ直すと、マテラッツィと札幌で飲んでいるらしい。
あら、久しぶりだなぁ。後で合流しようかな?

電話を終えて席に戻ると、ワインのデキャンタが沢山並んでいた。
今回の忘年会のテーマは「格調高き宴」にしようと話していた。

前回の大荒れの飲み会を反省して、上品に飲むつもりだったけど、
いつもの飲み会になった。まあ、これで良かったんだね。
店長さんも色々とサービスしてくれ、楽しいひと時でした。

解散した後、再びバラックに電話してみる。
その頃にはムトゥも合流して狸小路で飲んでいた。
ティモも駆けつけて、久しぶりの4人で男子CATS会。

バラックは札幌に戻る計画をしているとのこと。
今までやってきたIT系営業やセミナーコンサル系の仕事ではなく、
飲食店の出店を狙っているらしい。

バラックの今後の話とCATSバイト時代の昔話で盛り上がった。
どちらも楽しいひと時でした~♪

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

築地で海鮮ひつまぶし

2010年10月23日 | 会社
若手社員4人と一緒に東京へ。

今回の若手メンバーは、ビジャ、エジル、ギュルキュフ、
トゥラランの4人。常連のトーレスは友人の結婚式のため欠席。

始発便で9時半に東京に到着。
1箇所だけ東京観光をしようと、目的を告げずに押上駅に向かう。
途中はずっと地下鉄なので、駅に着くまで目的は何も見えない。

駅を出て少し歩くと、目前に巨大な東京スカイツリーが見えた。
大きな感動は期待していなかったけど、え?ここが目的地?
へぇーって.. リアクション薄すっ!

晴海に戻って昼食をとった後は、ティモ達は夕方まで延々と会議。
その間に若手は初対面の全国のメンバーと交流会で懇親を深める。
そして夕食から合流して懇親会。


いやぁ、いつもながら全国には楽しいメンバーがいっぱいいる。
まあ、ビジャ達の北海道メンバーも負けていないけどね。
ひとまず、連れて行った全員が楽しんでもらえたので良かった。
なんだかんだと、すっかりティモも飲み過ぎてしまった。

翌日は午前中まで会議や報告会をやって解散。
さて、「築地で海鮮丼」と「月島でもんじゃ焼」どっちに行く?
結果は満場一致で築地に決定。先週の月島偵察は要らなかったw

築地とは言え、普通の海鮮丼じゃあ北海道メンバーは感動しない。
もちろん、ここはティモのオススメの海鮮ひつまぶしの店へ~!
海鮮ひつまぶしは程好い値段なので、ひそかにご馳走するつもり。

比較的、みんな素直にティモのオススメを選んでくれたんだけど、
ギュルキュフだけ「俺は絶対に大トロ丼~!」と。
値段を見ると大トロ丼は3700円!
うーん、まあ良いか。今日も美味し~♪

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京ウォーキング in 月島

2010年10月14日 | 会社
久しぶりの東京出張。

いつもの通り、会議は14時からだけど飛行機は始発便を予約。
9時半には羽田空港に到着して、ゆっくりとウォーキング開始~♪

今回のウォーキング場所は晴海・月島方面。
来週末に再び、若手社員4人を連れて東京に来る予定になっている。
その時の宿泊場所が晴海なので、昼食の場所を下見しておきたい。

とりあえず築地は案内できるので、行ったことが無い月島を調査。
来週の動きと同じ流れで、晴海から月島に向かって歩いてみる。
勝どき駅から月島駅まで1駅分だから十分に徒歩圏内。

ぶらぶらと20分ほど歩いていると、月島駅の周辺に到着。
ポツポツと何軒かもんじゃ焼きの看板はあるけど、この程度かな?
観光マップを立ち読みすると、1本北側の通りが中心地のようだ。

行ってみると.. あるある!
アーケード街の両側には、もんじゃ焼きのお店がズラっと並ぶ。
今回はもんじゃ焼きは食べなかったけど、ひとまず偵察完了。

その後も歩き足りないので築地までウォーキング~!

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大江戸温泉物語

2010年07月13日 | 会社
久しぶりに時間に余裕のある東京出張。

会議は14時スタートだけど、飛行機はいつもの始発便を予約。
東京に着いてから約4時間も余裕がある。今日はどこに行こうかな?
そう言えば、どこかの科学館でドラえもんの道具展をやっていたハズ。

いつもの浜松町の本屋さんでガイドブックを立ち読み。
どうやら、お台場の未来科学館という科学館でやっているらしい。
お台場に行くのはガンダム以来だから、ちょうど1年ぶりだね。

新橋から「ゆりかもめ」でテレポートセンター駅へ。
何度もニュースで取り上げられていたので、かなり混んでいるかな?
そう思って建物に近づくと、あれ?すいてる?と言うか誰もいない?

んっ?まさか!
残念ながら火曜日は休館日でした..


それじゃ、どこへ行こう?まあ、お台場なら行き先はたくさんある。
そして向かったのは、テレコムセンター駅側の『大江戸温泉物語』。
以前、お台場に温泉が出たと話題になったけど、もう7周年らしい。

入館料はタオル・浴衣が付いて1980円。
着いた時間はちょうどオープンの11時。ほぼ1番乗りで入館する。
平日の午前中からゆったりと温泉に入れるなんて、とっても贅沢。


自分の好きな色柄の浴衣を選んで脱衣場で着替える。
お風呂に行く途中、江戸の町並みを再現したような空間があり、
射的、占い、寿司屋、ラーメン、韓国料理などお店が沢山。

浴衣を着て歩く館内は雰囲気があるけど、大浴場は比較的普通..。
でも、岩盤浴、砂湯、足湯、ドクターフィッシュなど種類は豊富。


お気に入りのお風呂を発見。
マイクロナノバス?とか言う細かい泡の出るお風呂が気持ち良い~。
暑い東京でサッパリした午後を迎えられる。あら、また来ちゃうかも。

天気:曇 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レム秋葉原

2010年01月15日 | 会社
今年最初の東京出張。

昨年10月から新人ウォルコットが半年間の東京研修に来ている。
ウォルコットはティモの隣のチームで、オーウェンに付いた新人。
超真面目君だけど、意外と良く喋るタイプで素直で可愛い。

ウォルコットと研修期間中に一度は東京で飲もうと約束していた。
だけど週中の日帰りか、隙間の全く無い土日の出張が続いて、
なかなかチャンスが無かった。

そして今回ようやく金曜日の出張予定が入った。
いつもなら日帰りだけど、ゆっくり飲んで土曜に帰ることにした。
さて、ホテルはフレイが紹介してくれたレム秋葉原。


JR秋葉原駅のすぐ横で、徒歩30秒程度の凄く良い場所。
そして昨年オープンしたばかりらしく、ものすごくキレイ。

写真の奥に見える椅子は、なんとマッサージチェア!
ティモは肩や背中のマッサージは嫌いなので使わなかったけど、
普通の椅子としてもドッシリと座れてリラックス出来る。

大画面の液晶テレビに、低反発的に体にフィット感のあるベッド、
バスタブは無いけど、天井からのレインシャワーも心地良い。
うーん、100点満点でも120点位付けたいホテル。


さて、お互いに仕事が終わった19時頃にウォルコットと合流。
ティモがホテル周辺で物色していたお店を4~5件回るも満席。
これが東京の金曜の夜なんだねと、東京の人の多さを実感。

それからお店の多そうな、秋葉原UDXビルに移動。
ここも結構お客さんが多いけど、お店が沢山あるから大丈夫。
どこに入ろうかと迷った結果『小江戸 鮒忠』というお店に決定。
あら、『ひつまぶし』がある!もちろん注文~♪


とりあえずウォルコットの話を聞いてあげるのが目的なんだけど、
研修の方はなんとか順調に行っているようだ。

ティモも新人の頃に1年間東京研修に来ていて結構似た境遇にある。
東京で行っておいた方が良いスポットや、やっておいた方が良い事、
とにかくティモ的にはアクティブな生活をオススメ。

久しぶりにウォルコットと楽しく飲めた一時でした。

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青年担当!?

2009年10月24日 | 会社
今日は土曜日ながら組合の東京出張。

ランパード、フレイ、ティモで組合の色々な役割を分担しているんだけど、
今期からティモの行事担当とフレイの青年担当を入れ替えることになった。
青年担当は若手社員の委員会を指導していく役割。

以前は元気な若手をまとめる自信も無くて、これまで避け続けてきたけど、
バドミントンなどで若手と接する機会も増えて、可愛く感じられてきた。
今日は北海道代表の4人の青年委員と飛行機で東京で開催される総会へ。

結構な予算が掛かっているんだろうけど、たまにはこういうのも大切かな。
若手社員にとっては、全国の他地域のメンバーと知り合える貴重な機会。
4人はそれぞれ友人宅に泊まり、翌日も東京散策をするらしい。

北海道の活動報告は、新任の青年リーダーのビジャの初仕事。
リケルメの作ってくれた活動報告用の資料には何箇所か間違いがあった。
でも、それを逆にネタにしてアドリブで上手くウケを取ってくれている。

ビジャは話を盛り上げるのが非常に上手いタイプ。
まだ実力は未知数ながら、人望もある良いリーダーに恵まれた気がする。
今後はビジャを立てて上手く青年委員を盛り上げていこうと思う。

そして懇親会。今回の北海道メンバーは、男女2人ずつで参加。
ビジャは常連なので結構知り合いも多く、楽しくやっている様子。
もう1人の男性ガジャルドも、初対面でも社交的に交流を深めている。

こういう場面って、いつも北海道の女性は人気になることが多い。
20代の関東のイケメン男やら関西のナンパ男やらがウジャウジャ。
交流を深めてもらいつつも、悪い虫が着かないようにチェック。

解散まで見届けて引率者の仕事は完了。ギリギリの時間で空港へ向う。
5時起きで始発便で行って、最終便で23時半に家に到着。疲れた..。
青年担当は土日の仕事が多くなる。でも新鮮で案外面白いね。

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歓送迎会

2009年10月23日 | 会社
今日は、少し季節外れの決起集会&歓送迎会。

一次会はお寿司屋さんながら、宴会コースなので寿司はちょっぴり。
写真はイメージで、実際に出たのはもっと普通のネタで1人4カン。
それでも、お寿司屋さんの宴会は刺身など美味しいもの沢山で満足。

さらにダイエット中ながら、二次会はジダン達とイタリアンへ。
今月はこんな感じで、日常で体重減飲み会で体重増の毎日。
まさに「3歩進んで2歩下がる」で、なんとか体重を減らしている。

まあ、そんな話はどうでも良いんだけど、なぜこの時期に歓送迎会?
ウチの会社も業績が厳しく、派遣社員の契約を継続しないことになった。
派遣サニョルが契約終了、代わりに来た社員ダフと2人の歓送迎会。

サニョルはティモと同年代の女性で、隣の課で十年近く仕事をしていた。
厳しいご時世に契約終了を告げられて、内心は辛いところだと思う。
なのに一生懸命ダフに仕事を引き継いでいる姿は見ていて辛い。

歓送迎会の挨拶では、もう少し仕事をしたかったと涙を流していた。
そして世間の景気を良くするため、もっと頑張って欲しいと話していた。
能力高く頑張っているのに会社を去る派遣と、お気楽に残る社員。

楽しく盛り上がったけど、なんだか考えさせられる歓送迎会でした。

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京ウォーキング in 六本木

2009年10月06日 | 会社
久し振りの東京ウォーキング。

昨日の夜、22時頃に残業を終えてカニサレスと話をしていた時のこと。
カニサレスは新潟出身で、札幌に来る前は東京で十数年働いていたけど、
東京の名所らしきところは、ほとんど行ったことが無いと言う。

その時にカニサレスが行ったことのない場所の例であげていたのは、
お台場、六本木ヒルズ、東京タワー、東京ミッドタウン、浅草.. 
ひそかにティモは東京ミッドタウン以外はほとんど行っている。

だけど東京ミッドタウンだけは、名前は聞くけど場所すら知らない。
ネットで調べると場所は六本木。まあ、最近良くある集合ビルらしい。
雨で外歩きも出来ないので、今回の東京ウォーキングは六本木に決定。


5時に起きて7時50分の始発便に乗り10時過ぎに羽田空港に到着。
モノレールで浜松町へ行き、隣の大門駅で地下鉄に乗り換えて六本木へ。
地下鉄を降りて数分歩いた場所に東京ミッドタウンがあった。

東京ミッドタウンは都庁より5m程高く、現在東京で一番高い高層ビル。
日本では横浜ランドマークタワーなどに次いで4番目の高さになる。
上階には一泊最低6万円の超高級ホテルのザ・リッツカールトンが入り、
その下階は厳重にゲートで入場管理されたオフィスビルのようだ。

すぐ横には、ものすごく高そうなマンション「レジデンシィズ」がある。
入口にガードマンがいて、黒塗りの車やタクシーが何台も待機している。
お金持ちの、お金持ちによる、お金持ちのための.. という一帯。

さて、六本木にはもう1件の目的地があった。
先日、V6の東京Vシュラン2でカレーのランキングをやっていた。
森田剛やゲスト宮川大輔らが「うわ、これうめぇ~!」と食べていたカレー。
そのお店が六本木にあった。


なんとなく歩いていたら解るような気がして、場所は調べていない。
それどころか今回は、お店の名前も正確には解らずネット検索も出来ない。
六本木交差点からミッドタウンへ歩く途中も探していたけどみつからない。

そして六本木ヒルズに到着。こちら方面にも目的のカレー屋は無いようだ。
ひたすら六本木周辺を歩き続けて、もうメインの通りは歩き尽くした。
さすがに今回は無理かな?と思いつつ歩いていると東京タワーが見えた。

遠いけどなんとか歩いて行けそうな距離。
ウォーキングだけでも満喫しようと、次の目的地を東京タワーに設定。
真っ直ぐに東京タワーに向っている道を歩き始める。
道路標示を見ると、この先もまだ六本木○丁目の地名が続くようだ。

六本木でかなり歩き回ったので、もう万歩計の歩数は8千歩を超えた。
そう言えば時間は大丈夫だろうか?そう思って東京タワーを見上げる。
これは札幌人のクセ。札幌テレビ塔と違って東京タワーに時計は無い。

そんなことを考えて歩いていると、ふわっとカレーの匂いが漂う。
おや?近くにカレー屋があるのかな?もしかしてこれ?あ、あった!
普段は強運の持ち主ではないけど、こと食べ物に関しては恐るべき嗅覚。


「六本木カレーハウス」確かにこんなオーソドックスな名前だった。
縦に細長い店内には、カウンター約10席と2人掛け対面テーブルが3個。
現在の時刻は11時半ながら、他にお客さんは1人もいない。

カウンターの奥には、テンションの低いシェフ姿のオジサンが2人。
入ってすぐの場所には食券の自動販売機。予想していたイメージと違う。
でも、きっとこんなお店にこそ隠れた美味いカレーがあるのでしょう。

そう思って、一番オーソドックスなポークカレーの食券を買うと、
ご飯をよそって、カレーをかけて、すぐに念願のカレーライスが登場。
カレー屋さんは待ち時間が短いところが大好き。


テレビで観たとおり銀の食器に入った極めてシンプルなカレー。
早速、食べてみる。ん?もう1口。あれ???
うーん.. 普通!
不味い訳ではない。普通に美味しい。
でも、あの芸能人達の反応は演技?と感じてしまうくらい普通。
正直なところリトルスプーンの方が美味しい..。

そんな感じで、六本木散策はイマイチ達成感の無いまま終了。
とは言っても、もし「六本木カレーハウス」に辿り着けていなかったら、
もっと不完全燃焼だっただろうから、話のネタになっただけラッキー。


そして、急遽ウォーキングの最終地点になった東京タワーに到着。
東京タワーの下の駐車場には、結構な台数の観光バスが停まっている。
1階のお土産売場だけ軽く散策。平日のせいか老人率が非常に高い。

東京タワーから1km程歩いて、再び浜松町駅から出張先へ移動。
結局、今日の歩数は約1万8千歩。仕事前に疲れたー!

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シルバーウィーク

2009年09月19日 | 会社
シルバーウィーク初日に出張で東京へ..。

5連休初日の土曜日に東京で終日会議。
いったい、どこの誰が考えてスケジュールを組むんだろうかねぇ。
まあ、今回は旅行に行く予定も無かったから良いんだけどね。

土曜日の朝9時から全国から担当者が集まっての会議が開催される。
今日は東京への移動だけ。時間が無くて恒例の東京ウォーキングは無し。
ランパード、フレイ、ビジャらと上野の赤提灯でホッピーで乾杯。

お店の名前が『赤提灯』、古臭い長テーブルにペラペラの座布団。
刺身はイマイチとのことで避けて、焼き鳥やモツ煮込みなどを注文。
おそらく店員さんは、全員アルバイトのアジア系外国人。

相変わらず、このお店は北海道の居酒屋には無い独特の雰囲気がある。
隣のテーブルには、明日の会議に一緒に出席する九州チームもいる。
まあ、この雰囲気は連休初日を潰しても味わう価値はあるか..。

そんな感じで、あとは特記するような話のネタは無し。
翌日も終日、退屈な会議があっただけ。

あまりにヒマなので、会議で寝ている人間を分析。
寝る人は「若者>年配者」「関西人>関東人」「太め>痩せ」の傾向あり。
そんな、本当にどうでも良いことを分析してしまうくらい退屈。

最後に今回のお土産~


鳩(山)サブレー!


ごまたまごプリン!


天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする