goo blog サービス終了のお知らせ 

Timoの日記

Timo Hildebrand

メーデー

2012年05月01日 | 会社
今日はメーデー。

今回はティモが代表になっての初メーデー。
カッサーノが代表の頃は、大通公園に集まって写真だけ撮ってすぐ解散したり、
ランパードが代表のここ数年は、集合しないでサボっていたりと方針は色々。

さて、どうすれば良いんだろう?フレイに相談してみた。
連合北海道からは、各組合組織に対して大通公園の集会への動員要請があり、
産別労連からは広報紙用の写真提供を求められるらしい。

動員要請と言っても会場で出欠をとる訳ではないので、サボってもバレない。
問題は写真の方。合成写真を作る?撮影を忘れたとか消えちゃったとか言う?
それでも広報紙に北海道の写真が載らないだけの話。怒られることも無い。

旅行好きなティモにとっても、5月1日は連休のど真ん中の貴重な休日。
組合メンバーのためには、サボる判断をしてあげた方が良いのは解っている。
ただ.. ティモは嘘をつくのが嫌いなんだよねw

写真を撮ってすぐに解散する約束で、今回は大通公園に集まることにした。
さて、メーデーに持って行く準備は.. カメラと産別労連の旗くらいかな?
そういえば、産別労連の旗ってしばらく見てないなぁ。どこにあるんだろう?

旗を付けるポールはすぐに見つかったけど、肝心の旗がどこを探しても無い。
もしかすると、キャビネット内の古い物を一斉処分した時に捨てたかな..?
まあ、見つからないものは仕方が無い。ちょうど良い機会だから新調しよう。


とは言っても、もうメーデーには間に合わない。でも、何も無いのも寂しい。
ウケ狙いで、似た色の「冷やし中華」か「かき氷」の旗を買っていこうかなw
結構本気で実際にお店に探しに行ったけど、予想よりお高めだったので断念。

そんな感じでメーデー当日。結局ほとんどのメンバーが参加してくれた。
メーデーは9時半頃にスタートして、10時頃から市長や知事の挨拶があり、
3ルートに分かれてのパレードと昼過ぎまで続く。

ティモ達は9時半に集合して、9時40分には写真撮影を終了。
9時45分頃に周りに聞こえないように小さい声で..  「解散~!」

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京旅行?

2012年04月19日 | 会社
今週は木曜日に東京へ日帰り出張の予定が入っていた。

そこに、ナバーロが忙しくて金曜日の会議を欠席したいとの連絡。
ティモは代表者としての立場上、可能な限り代理出席しなければならない。
ナバーロの会議は16時スタート。うわっ金曜日は最終便かぁ~

でも.. 逆に良い方にとらえると、金曜日は朝から夕方までフリーな訳だ。
今週の予定を見ると、たまたまロナウジーニョは金曜日が仕事のお休み。
ロナウジーニョと一緒に金~土曜日にかけて東京観光をすることにした。

ロナウジーニョの行きたい場所は?新大久保、下北沢、スカイツリーなど。
金曜日の夕方に会議に出るための時間を除く1日半の行き先を考えていた。
そんなところに..

さらにリケルメとダビド・シルバからも代理出席して欲しいとの連絡。
リケルメの会議は10時、ダビド・シルバの会議は13時からとのこと。
3つの会議が測ったように3時間間隔。うわ、全部出れるじゃないかぁ..

ティモの体は1つしかないので、時間が重なっていれば欠席できるけど、
そもそも平日で出張中の身なので、出れる会議を断るのは筋違いだよね。
これで自由時間は金曜日の夜から。まあ、いわゆる普通の週末だw

ごめん、ロナウジーニョ。金曜日は別行動になっちゃったよ..
まぁロナウジーニョは学生時代に東京に住んでいたので友人もいるし、
姉ピレスも横浜に住んでいるので、全然大丈夫なんだけどね。

そんな感じで木曜夜の仕事が終わった後にロナウジーニョが到着。
明日から東京散策だ。

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソバ打ち

2012年03月24日 | 会社
今日は青年委員会のソバ打ち教室。

2月に集まった時に「何をやりたい?」という相談をしたんだけど、
結局まとまった意見は「ソバ打ち」と「ラフティング」の2つ。
時期的にラフティングはまだ早いので、まずソバ打ち教室から開催。

会社の食堂を借りて、ソバ打ち協会の人が出張講習してくれた。
参加希望者13人に対して講師は7人と、なんとも贅沢な教室。

ティモは受講料の清算と写真を撮って帰ろうと思っていたら、
欠席者が出たので、急遽ソバ打ち教室に参加することになった。
ティモなんか副会長さんがマンツーマンで教えてくれた。

ソバ粉に少しずつ水を入れて混ぜて

丸く固まったら、棒を使ってのばして

折り畳んで細く切ったら完成

とにかく切るのが楽し~♪
細く切るのは難しそうだけど、コツを教えてもらうと上手く出来た。
切った後に少し包丁を傾けると、切れたソバを押し出すと同時に、
押え板が少しズレるので、板に包丁を沿らすと一定幅で細く切れる。

手打ちソバは、打ってから少し時間をおいた方が美味しいらしく、
自分たちの打ったソバは、約5人前のお持ち帰り用。
講師の方達が持って来ててくれた手打ちソバを堪能。

大きなザルに食べきれない程のソバが続々と茹でられて出てくる。
特製のソバつゆにネギとワサビだけで食べると.. マジで美味い!
本当にソバの味が良く解る。

手打ちソバセット買っちゃおうかなw

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東武伊勢崎線

2012年03月09日 | 会社
東武伊勢崎線で東武動物公園駅へ。

前日は寝不足でヘロヘロになりながら、どうやって帰ったのか記憶が疎らw
おぼろげに西日暮里からタクシーに乗ってホテルに戻ったような気がする。
気付いたら朝。ベッドに倒れて布団にも入らず寝てしまったようだ。

おや?体の下に半分食べかけの菓子パンがペッタンコに潰れている。
いったいどこで買ったんだろう?この無駄な食欲もどうにかして欲しいw
ん?ところで、今はいったい何時?!

チェフと東武動物公園駅に11時に待ち合わせをして仕事先に向かう予定。
時計を見ると8時半。まだ間に合うけど、全く余裕の無い絶妙な時間。
急いで支度をしなければ~!

結局、昨日の寝不足も全く解消されず、風邪ぎみで布団を掛けずに寝たので、
なんだか寒気もして体調は最悪だけど、そんなことは言ってる暇は無い。
超特急で支度をして駅まで走る!

頭がクラクラしながらも頑張り、北千住までは順調に着いた。
これなら予定よりも1本前の電車に乗れるので、チェフより先に着くかな。
そう思って、時間通りに来た急行に乗る。

そして、なぜか次の駅で停まる。あれ?これって急行じゃないの?
どうやら各列車とも遅れていて、ティモが乗ったのは普通電車のようだ。
さらに「竹ノ塚行き」って言うことは、すぐ終点じゃないかぁ!

仕方なく竹ノ塚で降りて、次の普通電車を待つことにした。
この時点で、早く着くどころか、逆に11時に遅れる可能性が出てきた。
駅員さんに聞くと、草加駅で急行に乗り換えると良いと教えてくれた。

次の普通電車で3つ先の草加駅へ移動。未だに半分も進んでいないw
次に来た電車には「区間準急」と書いてある。「区間準急」って何だ?
ダイヤが乱れているから電光掲示板もイマイチ当てにならない。

迷っている時間も無いので、とにかく進もうと3台目「区間準急」に乗る。
ところが「区間準急」ってやつは、新越谷から先は各駅に停まるらしい。
新越谷って次の駅。普通電車から乗り換えた意味無いじゃん!

迷いつつも新越谷で降りて急行を待つ。
さっきから、乗り換えても乗り換えても、なかなか急行に乗れない。
結局、最初の普通電車に乗っていた方が早かったのでは?

結局4台目でようやく急行に乗れて、12分遅れで東武動物公園駅に到着。
チェフは非常に器の大きい人なので、着いて良かったと快く迎えてくれる。
ひとまず仕事も良い感じにこなせたけど、もう体調は最悪でフラフラ。
間違えたのはティモだけど、東武線が嫌いになりそうだw

この日の夜も一緒に仕事をしたメンバー達と懇親会が設定されていた。
一次会だけ付き合って、サッサと逃げようと思っていたんだけど、
迎える側も気を遣っていたんだろうね、今日も解放してもらえないw

相変わらず寝不足を解消出来ないティモでした。

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スキー&炭火焼肉レク

2012年02月25日 | 会社
久しぶりのスキー行事。

一時期は参加者が激減して、開催を見送ってきたスキー行事。
今年はファミリー向け行事として約60人参加で大復活!
うち約半分は子供。わわわ、子供だらけ~ 

スキー場に着いたら、ティモは子供用お土産の袋詰め作業。
今回はリケルメが「ぽこぺん」に買い出しに行ってくれていた。
膨大な量の駄菓子&オモチャの袋詰めを約30セット作成。

そして、お土産を選ぶ順番を決めるカプセル宝探しゲームの準備。
イアクインタ家の子供達も手伝ってくれて雪にカプセルを埋める。
順番を決めても、お土産の袋の中身はみんな一緒なんだけどねw

まだだよ~!と言っても、子供達はジリジリとカプセルに近付く。
スタートしたら、あっという間に1人1個のカプセルをゲット。
子供ってジャンケン大会とかシンプルなゲームの方が盛り上がる。


そして、お楽しみの飲み食べ放題の炭火焼肉。
ティモにとって行事の日は、滅多にない昼からビールの日。
たまには、こんなまったりと過ぎる日も大切だよね。

子供達は、お土産に入っていたオモチャの笛をピーピー吹きまくり、
男の子は光る棒を振り回しながら、仲良く走り回って戦っている。
周りに迷惑の掛からない貸し切りの別棟で良かったw

参加者にも喜んでもらえて、今回はリケルメのお蔭で大成功。
他のメンバー達もたくさん参加してくれて、色々と助けてくれた。
最近は本当に感謝でいっぱい。

だんだん春も近付いてきた。
今年も良い行事をいっぱいやりたいねー

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百円居酒屋かーにばる

2012年02月17日 | 会社
久しぶりに百円居酒屋かーにばるへ。
(写真が無いので、なぜかリオのカーニバルの写真w)

今日は東京からクーマンを迎えて同業社組合の集会。
他社のラウドルップとボクシッチも来てくれる楽しみな日。
前段の会社の会議室での話し合いもなんとか無事に終了。

以前から思っていたティモの同業社組合に対する想い。
正直なところ、同業社で集まるメリットって何?と迷っていること、
もしも業界のためになるなら、組織拡大に力を尽くしたいという話。

難しく考えずに、目的が曖昧なまま集まって飲む方が楽だろうけど、
構成組織の組合員には貴重な会費を負担してもらっている。
どうせやるなら、一緒にやって良かったと感じてもらいたい。

全国組織の中心人物となるクーマンに対しての問題提起にもなった。
クーマンはこういう耳の痛い話もしっかり聞いてくれる真面目な人。
色々な意味で、ティモの想いを伝えられる良い機会になった。
リケルメも本当に良く仕切ってくれたことにも感謝。

その後は、久しぶりの百円居酒屋かーにばるへ。
このお店は道外からのお客さんには非常に評判が良い。
「こんな安くて美味い店があるなら、北海道は給料上げなくて良い」
と歴代の組合委員長に言わせたお店。もちろん給料の話は冗談でw

こちらもリケルメやイアクインタのお蔭で良い感じに盛り上がる。
特にイアクインタの幅広い気配りは、本当に素晴らしいです。
本当に良いメンバーに恵まれていると日々感謝~♪

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋葉原south

2012年01月12日 | 会社
今年最初の東京出張。

北海道は昨日から酷い寒さで雪も凄い。
朝6時半に高速道路の電光掲示板に表示されていた気温は-16℃!
わわわ、どおりで寒いハズだ~

心配していた雪で飛行機が遅れることも無く、順調に東京に到着。
飛行機を降りると東京も寒かったけど、せいぜい北海道の秋くらい。
ちょうど、冷凍庫から冷蔵庫に移動したくらいの気温差だねw

木曜は定例で出席している会議で、金曜はリケルメの代理の会議。
日帰出張が多いので、宿泊出張の時はホテルの手配も楽しみの1つ。
今回予約したのは気になっていたヴィアイン秋葉原。




昨年3月にオープンしたキレイな25階建ての高層ホテル。
秋葉原駅からは徒歩3分と近い割に7~9千円と価格もリーズナブル。
エレベーターを降りると1階から25階まで吹き抜けのホール。

部屋はまあ普通にキレイな感じかな。
あ、そう言えば.. せっかく高層なのに窓の外を見るのを忘れたw
部屋の向きによってはスカイツリーも見えるらしい。

秋葉原駅のすぐ南、ワシントンホテルの裏に神田川が流れている。
山手線の線路に沿って歩行者専用の小さな橋を渡るとすぐに、
ヴィアイン秋葉原が高くそびえているのですぐ解る。

その一帯は秋葉原駅周辺とは違って、夜は少し暗くて静かな場所。
ティモのテリトリーとして、勝手に秋葉原southと名付けたw


そこから30秒程歩いた場所にあったお店が『蕎麦ダイニング煉』。
辛もつ煮めし、枝豆、自家製かめだし芋焼酎でまったり一人飯。
うーん、これはハマりそうだw

翌朝は遅めに起床して10時ギリギリにチェックアウト。
秋葉原southにある、もう1つのスポットである柳森神社で参拝。
すっかりティモの行きつけの金運のパワースポット。

11時からはリケルメの代理で出席の会議。
代理だけど半年前まではティモが担当していた結構好きな会議。
今年の研修会の内容やスケジュールや担当者を決めていく。

話は尽きずに、あっという間にお昼でお弁当が出た。
こ、これは~っ!
とんとん亭の鮭弁当キタ~ 


現在、ティモの一番好きな食べ物と言っても過言ではない。
寿司やフレンチを超えたくらいに大好きな鮭弁当ってw
良い弁当を発注してくれたオーフェルマルスありがとう!

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの東京ウォーキング

2011年12月16日 | 会社
今日の会議は14時からのゆっくりスタート。

先月までなら仕事の疲れで、グッタリ昼まで休んでいたところ。
最近は気持ちに余裕も出来たので、久しぶりの東京ウォーキング♪
観光名所は結構歩いたので、あとは下北沢や新大久保かな?

でも、今回は運動を兼ねてひたすら長距離を歩くことにした。
泊まったホテルは秋葉原、14時からの会議のある場所は三田。
iphoneの地図で調べると距離は6.6kmで徒歩1時間20分。

時間はたっぷりあるので、10km位は歩けそうなところだけど、
久しぶりなので、あまり無理し過ぎない距離でちょうど良いかな。
東京は快晴でコート無しでも歩ける位の気温とウォーキング日和。

いつもの金運のパワースポット柳森神社に参拝してスタート。
秋葉原電気街から万世橋を渡って、小川町から大手町へと向かう。
大手町からは皇居前の広々とした通りを三田線に沿って直進。

東側に500m歩くと東京駅や銀座や新橋のオフィス&大繁華街。
さらに歩くと日比谷公園、霞が関に国会議事堂と日本政治の中枢。
東京は有名な場所が密集しているから、歩いていて全く飽きない。

寄り道と休憩をしながら約2時間歩いて、無事に三田に到着。
会議で使用するビルの場所もすんなり発見。iphoneのお蔭です。


昼食がまだだったので、近くのインドカレー屋さんに入ってみる。
ランチタイムでラッシーが付いてお手頃価格。
冷たいラッシーと少し辛目のチキンカレーが美味しい~♪

おや?なんだかタバコの臭い。
最近は禁煙化も進んで、食事中にタバコの臭いがしたのは久しぶり。
お客は感じの良い女性2人組だけで、タバコを吸う雰囲気は無い。

どこからだろう?と厨房を見ると、インド人のおじさんが吸ってる!
美味しいお店なのに、イマイチお客さんが少ない原因かもしれない。
ティモと厨房のインド人のおじさんの目が合った。

指2本立ててから手を横に振るゼスチャーでタバコダメ!と伝える。
おじさんはマズイと思ったのか、それとも全く伝わらなかったのか、
「ナン オカワリ イカガデスカ?」と言ってきた。違うー!

まあ、インドカレーの方はどうでも良い話。

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドーミーイン秋葉原

2011年11月17日 | 会社
ティモの最近のお気に入りのホテル。

秋葉原だとレム秋葉原や秋葉原ワシントンなども好きなんだけど、
基本的な料金はどちらも1万1~2千円が標準価格と少々お高め。
出張費なので懐は痛まないけど、心が痛まない相場は9千円以内。

価格帯で検索してみると.. おや?ドーミーインが8千9百円だ。
会社からの距離はむしろ近くて、露天の大浴場まであるようだ。
出張の際に、試しに予約して泊まってみた。


予約したのは和風シングルというお部屋。
布団ではなくベッドなんだけど、畳敷きになっている微妙な空間。
その一角にはアパートの台所?という感じの洗面スペースがある。

部屋に浴槽が無いと言う点だけは、レム秋葉原と同じなんだけど、
レム秋葉原の洗練されたガラス張りのレインシャワーに対して、
正反対のちょっぴり昭和なシャワールーム。


だけど、これに露天大浴場が加わるとドーミーインの圧勝になる。
街の音を遠くに聞きながら、東京のど真ん中で入る露天風呂は格別。
天気の良い日の朝風呂などは、出張で疲れた体には最高。

ティモの東京での宿泊場所に決定~♪

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新幹線~♪

2011年10月01日 | 会社
会議で軽井沢へ。

北海道人にとっては新幹線に乗る機会は滅多に無いので、
軽井沢に行くことよりも新幹線に乗れることの方が大イベントw
ティモにとっては15年ぶり、人生3度目の新幹線~♪

ホームに着いてから、自分たちの乗る新幹線が到着するまで、
ほんの15分間だったけど、待ち遠しくてすごく長く感じた。
そして、流線型の鋭く長~い顔の新幹線「あさま」が登場。

始発駅じゃなかったので、席に着いたら余韻も無いまま出発。
乗るとビールとおつまみが配られて、静かな宴会のスタート。
ここまで来ると新幹線の感触も無く、速い電車に過ぎないw

夕方に東京を出発して、軽井沢まで新幹線で1時間。
隣に座った大阪のエトーと話しているとあっというまに到着。

軽井沢では和やかな会議と翌日のゴルフコンペ。
しばらく全く遠ざかっていたストレスの無いゆとりある時間。
たまには必要だよね。 

ゴルフコンペの結果はそこそこ。
いつもの通り、新記録が出るかも?!と調子は良かったけど、
終盤イマイチで新記録には届かず115に終わる。

ゴルフが終わって風呂に入った後は表彰式。これがまた長い。
何度か休憩も挟んで、2時間以上もかかるのが恒例らしい。
でも様々な志向が凝らされていて、笑い一杯の表彰式。

帰りの新幹線では、みんな疲れて爆睡。
結局、新幹線の余韻を楽しむことは無かったらしいw

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新橋『でですけ』

2011年09月16日 | 会社
今日は新橋にある『でですけ』で懇親会。

今日は大きな会議が2つ重なり、沢山のメンバーが東京に入っている。
せっかくの機会なので、仙台のウェアからのお誘いで北海道&仙台合同で、
新橋の『でですけ』で懇親会をやることになった。

先週ウェアと2人で新橋に下見に来たのは、この懇親会のため。
地方人にはどんな店が喜ばれるかな?と考えた結果が新橋の焼鳥屋にw
約20人の東日本メンバーで、なかなか良い懇親会が出来ました。

懇親会終了後、相変わらず寝不足のティモは帰る気満々でホテルに移動。
でも『でですけ』では焼鳥数本しか食べられず、少々お腹が空いていた。
軽くお腹を埋めてすぐに抜けるつもりでリケルメ、バプティスタ、ティモ
の3人で駅近くの中華料理屋さんへ。

中華料理屋さんと言えば、紹興酒になってしまうのが順当な流れ。
結局、3人で餃子を食べながら、紹興酒のボトルを1本空けてしまったw

ふと気付くと、メタボな3人が揃っている。
まだ食べれるでしょ?と追加注文されるのはサイドメニューではなく、
チャーハンや餡かけ焼きそばなど主食メニューばかり。正直嬉しい。

どうやらティモの寝不足とメタボが解消される日は来ないようだ..

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六文そば

2011年09月16日 | 会社
金曜日は日暮里で会議。

以前、日暮里で何気なく入った『六文そば』という立ち食い蕎麦屋がある。
メニューは蕎麦orうどんの2択。なんとどちらも200円!
それに100円前後のかき揚げやエビ天などをトッピングするスタイル。

せいぜい7~8人入れば狭く感じる店内。昭和を感じさせられる古い風貌。
午前の会議中に突然、『六文そば』の蕎麦がどうしても食べたくなった。
お昼の休憩中に行きたかったけど、弁当が用意されていたので断念。

おや?会議のタイムテーブルを見ると、16時頃に15分間の休憩がある。
会議室を出て、お店まで小走りで3分。注文して蕎麦が出てくるまで3分。
5分で食べて、3分で帰って来れればギリギリ戻って来れる!

もしくは、トイレに行くフリで数分早く出れば休憩終了に確実に間に合う。
それならいっその事、休憩時間を待たずに会議の途中で抜けて行く方法も?
いやいや、さすがにそれはダメだ。

そんなことを考えているうちに休憩時間予定の16時が迫る。
タイムテーブルを確認すると、この時点で予定よりも20分も遅れている。
嫌な予感がする。遅れを取り戻すために休憩時間が省略されるかも?

その嫌な予感は的中。休憩時間は8分間に短縮されてしまった。
終わった..。この時点でティモの願いは叶わずに帰ることが確定。
結局、会議の間中『六文そば』のことを考えていた1日でしたw

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眠いのも限界

2011年09月09日 | 会社
今週は木曜日と金曜日は東京出張。

今週は本当にキツかった。
月曜日はAM3時、火曜日はPM23時、水曜日はAM2時まで仕事。
睡眠時間は、その3日間合計でも10時間弱。でも、その割には案外元気w

特に水曜日は辛かった。翌朝は始発の飛行機なので朝5時半起き。
なのに夕方からもやることだらけで、24時を過ぎても帰れる気がしない。
AM2時まで頑張ったけど.. う~ん、もう無理!!

2時間位の睡眠をとり、あとは飛行機やモノレールの中で爆睡。
会議に入る前に本社の若い担当者に「白い恋人」を持ってゴメンナサイ!
昨日、終わらずに提出出来なかった仕事のお詫びをする。

東京出張が多いと、直接謝れる点だけは助かる。
軽くお土産を持って行くと、だいたい許してくれるのでw

木曜日の会議は発言する場面も多くあり、眠くなる暇すら無く終了。
ホテルに帰って寝たいけど、夜はウェアと来週の懇親会の下見の約束が。
来週の予約を済ませた後も話は尽きず、23時過ぎまで新橋で飲んでいた。

金曜日は大会議室での定期大会と講習会、明らかに発言の機会も無い1日。
前半は形式的な定期大会なので、ある程度聞き流していても支障は無い。
う~ん.. 激しく睡魔が襲ってくる。

そして、頬杖を着いていた肘がガクっと滑って起きる良くあるシーン。
おや?定期大会の内容はかなり進んでいる。その間の記憶は全く無い。

今日隣に座って初めて話した福岡のブスケツから衝撃の一言。
「ティモさん、イビキかいてましたよ。笑い堪えるの大変でしたよ~」
ええっ~!

いや、笑い堪えずに起こして下さいってぇ。
ブスケツに詳しく聞くと、小さなイビキだったようで少し安心したけど、
それでも後から数名に「ティモさん疲れてたみたいだね」と言われたw

結局、その後の講習会でも寝た。
今日は起きてるのムリw

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お通夜

2011年09月06日 | 会社
今日は、カンテラの娘さんのお通夜に出席。

カンテラはティモの会社の先輩で、以前は同じ職場で数年間仕事をしていた。
異動したばかりで何も解らないティモに、会社の仕組みを教えてくれた先輩。
ティモにとってはピルロ、ジダン、スコールズに並ぶ師匠の1人。

数年後、カンテラが違う部署に移り、話す機会も月に数度のペースになった頃、
娘さんが小学校に入る頃、白血病で入院するんだ.. という話を聞いた。
白血病は治る可能性のある病気。時折良くなり、入院と退院を繰り返していた。

良くなった時は、退院祝いに家族でディズニーランドに行った話もしていた。
会社では少々厳しところもある先輩だけど、家族愛は誰よりも強い人。

そして‥
しばらくカンテラから経過を聞いていなかったところに突然の訃報。
土曜日にランパードから電話で、カンテラの娘さんが亡くなったとの連絡。

翌々日のお通夜には親戚はもちろん、会社の同僚や仕事の関係者も駆けつけ、
娘さんの同級生も沢山来ていたので、雨の中にも関わらず凄い人数が集まった。
お経とお坊さんのお話しが終わった後に喪主カンテラの挨拶。

涙をこらえながら、時折詰まりながら、娘さんとの想い出などを話す。
お互いを想いながらも、僅か十数年で別れなければならない親子。
そんな想いがカンテラの言葉の中で綴られていく。辛い、辛過ぎる。

会場のあちこちから、すすり泣く声が聞こえる。ティモもやられた‥
その後、想い出の写真とキャプションを綴ったムービーが流れる。
最近のお通夜はこんな感じなのかな?本当に良いお通夜でした。

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Pマーク審査

2011年09月05日 | 会社
今日はPマーク審査の日。

6年前の審査の時は事務局だったけど、新たに担当する仕事が色々と増えたので、
担当をカニサレスに引き継がれ、ティモは3年程前に完全に事務局を外れていた。
そして去年、史上最悪カマーチョ部長の時代に完全に崩壊していた。

審査日程が決まった頃、全社の責任者デ・ブールが出張で来て打合せをしていた。
それからバタバタと過去の取り繕いが始まると思いきや、その後も動きは無し。
本当に大丈夫?とは思いつつ、ティモも手伝える状態ではないので静観していた。

審査まで2週間に迫った頃、再びデ・ブールが最終打ち合わせでやってきた。
ティモも打ち合わせに呼ばれて、遅れて会議室に入ると極めて重苦しい雰囲気。
うーん、ようやく気付いたか。前回の時点でもう少し真剣に考えて欲しかった。

それからの取り繕いはティモも協力することになった。
でもその仕事が無くても帰れない日々が続いている状態。なかなか手が回らない。
普段の仕事を終えてから、深夜まで資料作りをする日も時折。

この時点で、先週の金曜日に入っていた組合の出張を諦めた。
同業種連合の大きな定期大会ながら、直前になってドタキャンしてしまった。
正直なところ今回は行きたかったんだけど、まあ仕方がない。

さらに悪いことは続く。
Pマーク関連作業用のPCがクラッシュして、立ち上がらなくなってしまった。
資料の取り繕いだけならまだしも、PC復旧と再インストール作業までは無理。
ティモはギブアップして、技術スタッフに手伝ってもらうことになった。

カニサレスが作成しておらず、ティモがでっち上げた資料も多かったんだけど、
デ・ブールはイマイチその状況を理解しておらず、審査中にティモを責める始末。
去年のカマーチョ時代に壊滅状態を察知できなかったのはあまりに鈍過ぎる..

デ・ブール「必ず書類があるハズなので、今すぐ探して持ってきて下さい」
ティモ「は?はい..(だから無いんだって!)」と探すフリして審査会場を出る。
この時点でバカらしくなって、審査会場には戻らずに自分の仕事をしていたw

そんなこんなでPマークの審査は終了。
なんとか審査の形にまでは取り繕ったけど、結果はボロボロ。
まあ、当然だよね。

でも、ISOやJISの規格の審査機関は最終的にはOKを出すのが仕事。
OKを出した会社が支払う登録料で成り立っているから、絶対にNGは出さない。
個人情報を漏洩した会社は結構あるけど、未だPマークを剥奪された事例は無い。

ここからOKが出るまでの対応はデ・ブールの仕事。
あとは頑張ってちょうだい。

天気:東京 札幌 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする