goo blog サービス終了のお知らせ 

Timoの日記

Timo Hildebrand

『北のダイニング 祭祭』で足湯!

2008年01月19日 | お店
今日は1年間の行事を決める会議の日。

土曜日に組合の行事担当と青年委員会メンバーが会社に集合。
ゴルフ大会、ハイキング、日ハム応援ツアーなど沢山の行事が決定。
今年も春から夏にかけてはゆっくり休めるヒマは無さそうだ。

終わったあとは、ススキノに場所を移して会議の打ち上げ。
今日のお店は、フレイが『北のダイニング 祭祭』を予約してくれた。
なんと「足湯」付きの個室が取れたとのこと。

え?「足湯」付き?そんな個室があるの?
お店のホームページを調べると、北海道ウォーカーなど良く見かける、
女性2人が足湯に入ってお酒を飲んでいる写真が載っている。ここかぁ!

『北のダイニング 祭祭』に到着して「足湯」付きの個室に入ると、
円卓の周りに座布団が4つ置かれた、こじんまりとした板張りの部屋。
あれ?テーブルの下に「足湯」があるんじゃないの!?

どうやら、みんなテーブルの下に「足湯」があると思っていた。
そうではないらしく、部屋の奥には夜景の見える大きな窓があり、
窓の手前を横に広がるお湯の入った溝がある。

確かに上の写真もそうなっているね..。
女性の背中にあるのが円卓で、普通にここで飲むことも出来るし、
窓側に腰掛けて、「足湯」に入りながら飲むことも出来る。

結局、ほとんどの時間は円卓で話していたけど、
最後で少しだけ足を入れてみると、凄く良い湯加減!

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスピークリームドーナツ

2007年11月22日 | お店
『クリスピークリームドーナツ』が、かなり気になっていた。

昨年末に新宿1号店が出来て、今年の10月に有楽町に2号店がオープン。
テレビで取材された時にはスゴイ行列で、その日は2時間待ちとのこと。
2時間並んでも食べたいドーナツって、いったい何なんだろう!?

今月末に東京出張があるんだけど、土曜日の午前中で開放される予定。
一応、飛行機は最終便を予約してあるので、時間はたっぷりある。
食通(?)としては、2時間並んでもゲットしたい。そう思っていたら..

一足先に東京に遊びに行くロナウジーニョが買ってくるとのことで、
しかも、ティモの会社宛てに1箱送ってくれた!
2時間待ちと言うのは土日の話で、平日は比較的楽に買えると思ったら、
ロナウジーニョが行った時も1時間20分待ちだったとのこと。スゴイ!

食べてみると、噂通りにフワフワ&モチモチ感。うーん美味い!
ミスタードーナツは細長い箱に縦置きをするけど、上の写真である通り、
クリスピークリームは平たい箱に横置きされている。
こうしないと、柔かさのために形が崩れてしまうらしい。

会社で20人に配ると、知っていたのはジダンとファブレガスの2人だけ。
知名度は案外低いみたい。でも、みんな美味しいと大絶賛!

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリアンレストラン『BECCO』

2007年11月11日 | お店
イタリアンレストラン『BECCO』へ。

とっても高級感のあるオシャレな店内。
その割にはリーズナブルで、パスタやサラダも全部美味しい!
そして、ロナウジーニョのオススメのカタラーナ。



うーん、確かにオススメ!

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再びインパルス

2007年09月09日 | お店
バッジオの誕生会で再び『La Tortue』へ。

前回来た時はランチコースだったけど、お菓子を残すほど満腹だった。
今回はディナーコースなので更に数品多いハズ。さて、食べ切れるだろうか?
『La Tortue』は、メニューに載っていない料理が沢山出てくる。
まずは、卵の殻の中に半熟の卵黄とクリームの入った料理。美味い~。



その後に出てくる料理も全部ウマー!
そして、前回同様にインパルスのトークも冴えている。

前回は気付かなかったけど、インパルスの胸には金の葡萄のバッジ。
お酒の進んだカーンからの質問に対しても、豊富な知識でスイスイ答える。
さすがにワインの知識はハンパじゃない。実はソムリエだったんだねぇ。

バッジオが話した、お店の周辺の昔話にもきちんと付き合っている。
もちろん、インパルスはここに昔から住んでいる訳ではないので、
たぶん知っているのは、お店を出した1年前から。サスガだね。



やっぱり今日もデザートが出る頃にはお腹一杯。
カーンもバッジオもかなり気に入った様子。
やっぱりオススメのお店です。

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人数で楼蘭ごはん

2007年08月15日 | お店
上の写真は楼蘭で買ったパンダ柄のマグカップ。

以前、ファンニステルローイを講師にして中国結び講座をやろうという話で、
ロナウジーニョがカカーやケジュマンと盛り上がったらしい。
ひとまず、ロナウジーニョが作った中国結びストラップを持って楼蘭へ。

家を出る前に電話が来て、横浜からカーンの家に遊びに来ているプティが、
ロナウジーニョに会いたいと言って泣いているという。
結局、カーン一家も楼蘭に来ることになった。

楼蘭に着くと、カウンターの奥にはラウールとカンナバーロがいる。
窓側の席ではルーニーが中国語の個人レッスンの講師をしている。
それからすぐにマルディーニが来た。おや?久し振りに見たミッコリさん。
そして、いつもの通りファンニステルローイ&クレスポはなかなか来ない..。

結局、カーン、バッジオ、クライファート、ピレス、プティ、マルディーニ、
ファンニステルローイ、クレスポ、ロナウジーニョ、ティモの総勢10人で、
奥のスペースは貸切状態。

今日も海鮮スープ御飯を注文。やっぱり美味い!
カーン達もみんな楼蘭を気に入ってくれた様子。
ロナウジーニョの作ったストラップも披露出来て、楽しい一時でした。

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海鮮バイキングレストラン『難陀』

2007年08月13日 | お店
今日は、母ネドベドの誕生会。

先々週、ネドベドの誕生会のお店はどこが良いかな?と、考えていたら、
6月にオープンした『難陀』に行っていないことを思い出した。
打診したら、ネドベドも「行ってみたい」とのことで、このお店に決定。

『難陀』は、銭函の海鮮市場海商直営の海鮮バイキングレストランの3号店。
銭函店、東苗穂店が90分食べ放題で1,980円という料金設定に対して、
ススキノ店の『難陀』は2,980円と高めの設定になっている。

でも、ソフトドリンク飲み放題、寿司(ウニもあった!)、天ぷら、焼肉など、
1,000円分以上のプラス要素がある。
どっちが良い?と聞かれたら.. どっちも良いと言う答えになるかな。

メンバーは、ネドベド、セードルフ、レコバ、ロナウジーニョとティモの5人。
いつもはあまり食べないセードルフも、好きな焼き魚があるので喜んでいた。
道外からのお客さんを連れて行くには最高かも。

うーん、またしてもバイキングで食べ過ぎ!

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お気に入りの『松八』

2007年08月09日 | お店
久し振りの東京出張。

出張の目的は、講義3日間の後に試験を受けて、とある資格を取得すること。
一応、名刺にも記載できる国際機関の発行するISO関連の資格なんだけど、
正直なところ、そんな資格はどうでも良かった。

慌しい日常の仕事を離れて、ストレスの無い3日間を過ごせること。
福岡、名古屋、仙台など全国から研修所に集まる人々と会えること。
何よりもマイルが溜まること。(なんだか全く不純な動機ばかり..)

それにしても東京は、暑過ぎる!
外に出るとモワ~ッと風呂場のドアを開けた時のような湿気が襲ってくる。
どうやらティモの居た3日間とも35℃近くあったらしい。

3日間に渡る研修は座りっぱなしでストレスも無く、朝昼晩と研修所の食事は、
ボリュームがあり、毎晩のように懇親会やら何やらでお酒も飲み過ぎたりして、
なんとなく体重が増えたような気がする。

さらに、とある駅で『松八』というカレーとトンカツのお店を発見した。
後からネットで調べると、どうやら『松屋』のチェーン店らしい。
初日に見つけて、ティモのお気に入りになり、帰りも寄ってしまった。

うーん、夏休み中はダイエットに励まなくては!

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メイド居酒屋『桜っこ』

2007年08月07日 | お店
東京の本社からお客さんが来ていた。

30代課長のマルケスと、入社5年目の女性ヒーピアの2人。
数日前にピルロから「仕事が終わったら、飲みに行くから空けておけ」と言われ、
渡されたのは、大通りのビアガーデンのチケット。(ちょっぴりガッカリ?)

19時にティモが先発隊で大通りに着くと、月曜日にも関らず超激混み。
5丁目のサントリーから8丁目のサッポロまで、全く空いている席が無い!
諦めて段ボールを敷いて飲んでいたら、ようやく30分後に空いた席を確保。

せっかく席に着いたのは良いけど、なんだか窮屈でイマイチ盛り上がらない。
ピルロが「雰囲気は十分に味わったし、美味い物でも食いに行くか~」と。
その言葉を待ってたよ。どうせ飲むなら美味しいお店の方が良い。

ジョッキのビールを飲干して、当ての無いまま大通8丁目から歩き始めたら、
『桜っこ』という居酒屋を発見。ピルロが「お、この店にするか」とお店に入る。
お店の内装は、キレイな和風の居酒屋で、棚には焼酎が並んでいる。

ここで、和装の店員さんが出てきたら、お店の雰囲気にピッタリなんだけど..
席に案内される迄にすれ違う店員さんは、あれ?なんだろう?違和感がある..

なんと店員さんはメイド姿!?

お店のチラシを見ると、ハッキリと『メイド居酒屋』と書いてある。
でも看板にはそんなことは書いていないので、普通の居酒屋にしか見えない。

比較的普通の居酒屋のようなメニューもあって、なかなか味も悪くない。
そして、メイドさんが目の前でオニギリを握ってくれるサービスなど、
平日には曜日に応じたサービスがあるらしい。(それを喜ぶ人いるの!?)

なんだか当初の目的とは違う意味で、本社の2人には喜んでもらえたようだし、
セクハラ大王のジダンはノリノリ。特に○○ンちゃんがお気に入りの様子。
もしかしたら、今度ジダンが幹事をやった時はもしかすると..。

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『LaTortue』

2007年08月04日 | お店
『LaTortue』でランチ。

クレスポが紹介してくれたお店。
クレスポ、ファンニステルローイ、ロナウジーニョと4人でランチ。
近代美術館の近くにあるテーブルが5つ位の小さなお店。

接客してくれる店員さんはインパルス1人だけ。でも手際良くやっている。
インパルスはロナウジーニョが付けたあだ名。板倉に似ているかららしい。
このインパルスが非常に良かった。

ランチコースは3,000円から。
前菜、肉or魚のメイン料理、デザート、ドリンクを選ぶメニューがあり、
正直なところ「あれ?これだけだと足りないかも..」と思っていた。



だけど、メニューに載っている以上の料理が沢山出てくる。
出てくる料理は全部美味しいし、パンもすごく美味しい。

インパルスは妖しい動きで料理を運びながら、適当な説明をして去る。
映画の話などをしていると、チョロチョロと話題に入ってきたりもする。
それが、なんだか面白い。また会いたくなる感じ。



デザートも自分で選んだメニューの前に、シャーベットが出てきたり、
最後にコーヒーor紅茶が出てくる時にも、皿一杯のお菓子が付いてくる。
デザートだけで3品付いているようなもの。

うーん、なんてお得なコースなんだろう。
また行きたいね。

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『緑のビアガーデン』

2007年07月31日 | お店
北大の『緑のビアガーデンへ』。

デザイーが得意先の人と話していて、大通りのビアガーデンは混んでいるから、
北大の『緑のビアガーデン』の方が良いという話を聞いたらしい。

デザイー、グティ、ピルロ、カニサレス、ファブレガス、ティモという、
なんとなく不思議なメンバーで行くことになった。
うーん、外で飲むのは気持ちが良いね~。

その後もススキノに行ったりして、久し振りに飲み過ぎた!

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美麗華でランチ

2007年07月15日 | お店
ルネッサンスホテルの『美麗華』でランチ。

点心が絶品との話を聞いて、ティモ家も『美麗華』に行こうと話していたけど、
なかなか来る機会が無くて、なんと今日が初めての来店。
今回はマルディーニからの誘いで、参加メンバーはファンニステルローイ、
クレスポ、ロナウジーニョ、ティモの5人。

ランチのコースは1,500円からあるけれど、ご飯物と点心7点のコースを選択。
ご飯物も中華粥など6種類の中から選べる。ティモは上の写真のような、
鶏肉ののった石焼のご飯を選択。うん、中華風の味付けで美味い!



点心の1品目は、もちろん小龍包。美味い~
料理はもちろんのこと、ここのお店のウリは二胡の生演奏。

二胡を弾いてくれるのは、本場の中国から来た二胡姫。
楼蘭パーティにも来ていたので、マルディーニとも顔見知り。
いやぁ、美しい二胡の音色に癒されるねー。



その後、ティモの注文した点心が運ばれてくると、饅頭、饅頭、饅頭..。
勢いで選んだら饅頭ばっかり。普通、ご飯の他に饅頭3個は食べないよね。
うぷっ点心7点のチョイスは要注意。

餡饅を残そうとしていたら、二胡姫に笑顔で「頑張ッテ」と言われて、
ここで残すのはカッコ悪いかな?と思って、最後の1個を無理して食べたら、
「フツウ、無理シテ食ベナイ」と笑われたー。



そして、二胡姫がサービスで出してくれたデザートが上の写真。
何度も名前を聞いたけど「ヤンジューガン..?」うーん、結局解からなかった。
それ以外にも、杏仁豆腐とタピオカで合計7品。やばいっす。

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SALU SALLUZA

2007年07月01日 | お店
『SALU SALLUZA』に行った。

このカフェは、ティモの通勤路にある。
以前、普通の民家だったところに、改装工事されてお洒落なテラスが出来た。
その時は、裕福なオジサンがヒマ潰しにガーデニングをするためのスペース?
もしくは、外でビールを飲むため?と、訳の解からない変な空想をしていた。

そんな印象があったので、その後にお店の看板が付いた時にも、
「なんだオジサン、今度はヒマ潰しに喫茶店やるの?コーヒー煎れれるの?」と、
このお店に対するティモの印象は、まだ変な空想の延長線上にあった。

それからしばらくして、ロナウジーニョがファンデルファールトと一緒に、
そのお店に行ったと言う話を聞いた。料理も美味しかったという。
へぇオジサン料理も作れるんだ.. (空想癖か?)

そして、ロナウジーニョと一緒に実際に言ってみると..
キレイなタイプの店員さんがいて、ティモの空想のオジサンは消え去った。
写真の親子丼(?)は美味い!

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楼蘭ごはん

2007年06月18日 | お店
久しぶりに楼蘭で夕食を食べた。

ゴルフの後、ロナウジーニョを迎えに楼蘭へ。
お店に着くとロナウジーニョ達は、まだ奥のスペースで手芸教室中の様子。

そこにはクレスポやマクスウェルなどの知っている顔も数人いるんだけど、
女性8人の集団がスゴイ勢いで喋っている所に入っていくのは無理。
たまたま来ていたルーニーと一緒にカウンターで待つことにした。

その後、ベロンが汗だくでやってきた。テニススクール後に直で来たらしい。
そして小龍包を食べて帰っていった。とにかく楼蘭が好きなんだねぇ..。

そして、手芸教室の終わった後、ロナウジーニョと一緒に楼蘭で夕食。
本日、注文したメニューは、『海葱湯鶏(蒸し鶏のネギソースがけ)』と、
『疏采泡飯(海鮮野菜スープごはん)』の2品。

うわっ 激ウマ!

マジで美味しいので超オススメ!
(ティモ的には特に『疏采泡飯』だね。)

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海商バイキング

2007年05月27日 | お店
『海商バイキング』に行った。

昨日の夕方、夕食のお店を探しながら東苗穂周辺の環状線を走っていた時のこと。
ロッテリアのある一角、『とんでん』があった場所に壁一面の青い海の絵の看板。
何だろう?看板の上を見ると『海商バーベキューレストラン』と書いてある。

『海商』って、あの銭函の海産物のお店の直営店なんだろうか?
しかもバーベキューでバイキング!?もちろん、即決で夕食のお店は決まった。
ところが、お店に入ると.. なんと1時間待ち。この日は泣く泣く諦めた。

そして翌朝、出直して11時の開店と同時にお店に入る。
お店の中にはカニ、牡蠣、ホタテ、ホッキ、ツブなどの海産物がズラリ。
お好みで海鮮丼を作ったり、牡蠣やホタテをテーブルで焼いて食べたり。
最大の感動はこの山盛りの『エンガワ』..。


ティモの好みで刺身をチョイスした、ホッキ、サーモン、エンガワの3色丼。
だけど、出来上がりは完全に『エンガワ丼』!これは、なかなかの感激モノ。
焼きたての牡蠣、ホタテ、タラバなども絶品。うーん、美味い。


これに焼鳥、カレー、デザートなどもあって、1,980円で90分食べ放題。
まあ、元が取れない心配は無い。と言うか、ヤバい、ヤバ過ぎる。
ハマって平日の夜に1人でも来てしまいそうだ..。

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供の日Google

2007年05月05日 | お店
Googleのタイトルが子供の日バージョンになっていた。

GWもついに残り2日。
ティモは長い連休があると、ダラダラとテレビやゲームで無駄に過ごして、
振り返ると何もしなかった.. とブルーな気持ちで連休を終えることが多い。
実際、今回も沖縄旅行中以外は、ほとんどダラダラとテレビを見ていた。

来週は『母の日』なんだけど、バッジオが東京に行って不在とのことで、
ちょっと早めに両家の両親と一緒に円山の『清(きよ)寿司』でお食事会。
カーン&バッジオが美味しいお店なので一度食べさせたいと言っていたので、
セードルフ&ネドベドを連れてきた。

最近はPorocoにも掲載されたらしく、だんだん客も増えてきた。
う~ん、やっぱり美味い!(絶食はどうした!?)

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする