リゾット専門店『Risotteria GAKU』へ。
ロナウジーニョが、すごく美味しいのでまた行きたいと言う。
リゾットやドリアはどちらかと言うと女性好みのメニューだし、
気分じゃない時に「専門店」だと逃げ場が無い。
まあチーズリゾットは好きだし、美味しいモノを探求するために、
一度行っておかなければならない。
時計台ビルにあるお店は、6組くらいで満席になる程の規模。
お昼を外してもほぼ満席。やっぱり客層はほとんどが女性だね。
ミートソースとチーズのリゾットとシーザーサラダを注文。
うわ!


美味い~ 



チーズリゾットに厚切ベーコンとホタテトッピングがオススメ。
天気:
気分:
ロナウジーニョが、すごく美味しいのでまた行きたいと言う。
リゾットやドリアはどちらかと言うと女性好みのメニューだし、
気分じゃない時に「専門店」だと逃げ場が無い。
まあチーズリゾットは好きだし、美味しいモノを探求するために、
一度行っておかなければならない。
時計台ビルにあるお店は、6組くらいで満席になる程の規模。
お昼を外してもほぼ満席。やっぱり客層はほとんどが女性だね。
ミートソースとチーズのリゾットとシーザーサラダを注文。
うわ!








チーズリゾットに厚切ベーコンとホタテトッピングがオススメ。
天気:


11月2回目のランチ部~。
今回もクレスポが紹介してくれた美瑛のお店『Valore』へ。
朝8時半にファンニステルローイ&クレスポ家と合流して美瑛に向かう。
さすがに冬に美瑛に行くのは初めてかも..。
岩見沢から桂沢湖の辺りでは吹雪いて視界が10m位しか無かったけど、
その後、美瑛に着いた頃には雪目になりそうな位の眩しい快晴。
いつもと違う白一色のパッチワークの丘を越えて11時半に到着。

広い平地の林の中にポツンとある白い建物が『Valore』。
比較的大きな建物なのに、窓側1列にテーブル席が4つだけ。
客席が少ない分、行き届いたサービスが出来るんだろうね。
1品目は、ニンジンと大豆のスープと胡麻のパン。
うん、美味い!この後の期待感がさらに高まる。

続いて、本日1番人気の料理。
カブや里芋など数種類の根菜とウニとタチの入った料理。
下は茶碗蒸しのようになっている。うーん、美味い!
このお店のコース料理は、かなり出てくるのがスローペース。
たまたまかもしれないけど、5品で2時間半だから、1品当り約30分!
途中で焼肉の話が出た時には、すっかりレストランに居るのを忘れて、
「お腹空いた」と思ってしまった..。

3品目はキノコの沢山入った濃厚なクリームソースのイカ墨のパスタ。
ティモ的にはかなり好きな感じ。こんな上品にお皿に少しだけではなく、
大盛りで皿一杯に食べたい!
そしてメインは.. ガ~ン!なんと牛ホホ肉。
ティモは牛ホホ肉がイマイチ好きになれない。
食べられない訳ではないけど、コンビーフのような風味が苦手。

前回のラビスタでも「ホホ肉じゃなければ良いね」と話していたら、
結局、ホホ肉が出た。最近は特に高い確率で遭遇している気がする。
肉料理を選択した時に「苦手な食材はありますか?」と言われて、
「ホホ肉」と言うのはアリなのだろうか?
天気:
気分:
今回もクレスポが紹介してくれた美瑛のお店『Valore』へ。
朝8時半にファンニステルローイ&クレスポ家と合流して美瑛に向かう。
さすがに冬に美瑛に行くのは初めてかも..。
岩見沢から桂沢湖の辺りでは吹雪いて視界が10m位しか無かったけど、
その後、美瑛に着いた頃には雪目になりそうな位の眩しい快晴。
いつもと違う白一色のパッチワークの丘を越えて11時半に到着。

広い平地の林の中にポツンとある白い建物が『Valore』。
比較的大きな建物なのに、窓側1列にテーブル席が4つだけ。
客席が少ない分、行き届いたサービスが出来るんだろうね。
1品目は、ニンジンと大豆のスープと胡麻のパン。
うん、美味い!この後の期待感がさらに高まる。

続いて、本日1番人気の料理。
カブや里芋など数種類の根菜とウニとタチの入った料理。
下は茶碗蒸しのようになっている。うーん、美味い!
このお店のコース料理は、かなり出てくるのがスローペース。
たまたまかもしれないけど、5品で2時間半だから、1品当り約30分!
途中で焼肉の話が出た時には、すっかりレストランに居るのを忘れて、
「お腹空いた」と思ってしまった..。

3品目はキノコの沢山入った濃厚なクリームソースのイカ墨のパスタ。
ティモ的にはかなり好きな感じ。こんな上品にお皿に少しだけではなく、
大盛りで皿一杯に食べたい!
そしてメインは.. ガ~ン!なんと牛ホホ肉。

ティモは牛ホホ肉がイマイチ好きになれない。
食べられない訳ではないけど、コンビーフのような風味が苦手。

前回のラビスタでも「ホホ肉じゃなければ良いね」と話していたら、
結局、ホホ肉が出た。最近は特に高い確率で遭遇している気がする。
肉料理を選択した時に「苦手な食材はありますか?」と言われて、
「ホホ肉」と言うのはアリなのだろうか?
天気:


九州メンバーと一緒にジンギスカン。
お店はランパードの紹介で『夜空のジンギスカン』。
なんとジンギスカン食べ飲み放題で3000円。
道外からのお客さんを連れて行く場合には超オススメ。
九州メンバーは福岡から3人、熊本から2人。
普段は標準語がベースだけど、酔うと九州弁が出てくる。
語尾が「~たい!」となるのが九州っぽくて良いねー。
そして、ティモの一番のお気に入りのフレーズは..
「おいはビールたい。おいどんは何にするね?」
おお!生で「おいどん」を聞けた!なんだか新鮮で感激~。
あれ..?
でも「おいどん」って確か、自分のことを指す言葉のハズ?
イメージは「おいどんは~でごわす」みたいな感じだよね。
調べて見ると、二人称の「YOU」的な使い方もするらしい。
関西弁でも相手を指して「自分」と言うことがあるよね。
ナルホドねぇ。
先月、ティモは密かに福岡or名古屋へ異動の希望を出した。
とりあえず第一希望は福岡。おいどんは福岡に行くたい。
(おや?中国希望はどうなった?!)
天気:
気分:
お店はランパードの紹介で『夜空のジンギスカン』。
なんとジンギスカン食べ飲み放題で3000円。
道外からのお客さんを連れて行く場合には超オススメ。
九州メンバーは福岡から3人、熊本から2人。
普段は標準語がベースだけど、酔うと九州弁が出てくる。
語尾が「~たい!」となるのが九州っぽくて良いねー。
そして、ティモの一番のお気に入りのフレーズは..
「おいはビールたい。おいどんは何にするね?」
おお!生で「おいどん」を聞けた!なんだか新鮮で感激~。
あれ..?
でも「おいどん」って確か、自分のことを指す言葉のハズ?
イメージは「おいどんは~でごわす」みたいな感じだよね。
調べて見ると、二人称の「YOU」的な使い方もするらしい。
関西弁でも相手を指して「自分」と言うことがあるよね。
ナルホドねぇ。
先月、ティモは密かに福岡or名古屋へ異動の希望を出した。
とりあえず第一希望は福岡。おいどんは福岡に行くたい。
(おや?中国希望はどうなった?!)
天気:


もう1件、お店を紹介~。
すすきの交差点の角にあるビルの外側の階段で2階に上がると..
隠れ家的なお店『漬物ダイニング 風味や』がある。
カウンターと小上りに2テーブルだけの小さなお店。

食事をした後の2件目にサラっと行きたいお店だね。
日本酒や漬物が美味しい~。
天気:
気分:
すすきの交差点の角にあるビルの外側の階段で2階に上がると..
隠れ家的なお店『漬物ダイニング 風味や』がある。
カウンターと小上りに2テーブルだけの小さなお店。

食事をした後の2件目にサラっと行きたいお店だね。
日本酒や漬物が美味しい~。
天気:


今日は冬のボーナスの回答日。
従業員への提示は明日なんだけど、会社から1日前に組合幹部へ
提示される会合が開催されて、確認するのが定例となっている。
今日の会場は『ジャパニーズダイニング ダイゴ』。
今年は原油価格高騰や世界同時株安などで、どの企業も景気は悪い。
それにも関らず、今回の組合の要求額は誰の目から見てもバカ高く、
内部からも「空気を読め」的な意見も出る始末。
しばらく雑談が続くも、デザイーはなかなか回答を見せてくれない。
ある程度の厳しい数字は想定していたけど、もっと悪いんだろうか?
大幅ダウンも覚悟して迎えた回答は.. なんと
アップ。
来期がかなり厳しくなるからと、会社からの温情ある回答。
となれば、もう安心。ボーナスの話は終結。
このお店のオススメは「炙りモツ鍋」。
軽く炙られたモツは、トロトロで臭みも全く無い。
コラーゲンたっぷりって感じ。うーん美味い。
天気:
気分:
従業員への提示は明日なんだけど、会社から1日前に組合幹部へ
提示される会合が開催されて、確認するのが定例となっている。
今日の会場は『ジャパニーズダイニング ダイゴ』。
今年は原油価格高騰や世界同時株安などで、どの企業も景気は悪い。
それにも関らず、今回の組合の要求額は誰の目から見てもバカ高く、
内部からも「空気を読め」的な意見も出る始末。
しばらく雑談が続くも、デザイーはなかなか回答を見せてくれない。
ある程度の厳しい数字は想定していたけど、もっと悪いんだろうか?
大幅ダウンも覚悟して迎えた回答は.. なんと


来期がかなり厳しくなるからと、会社からの温情ある回答。
となれば、もう安心。ボーナスの話は終結。
このお店のオススメは「炙りモツ鍋」。
軽く炙られたモツは、トロトロで臭みも全く無い。
コラーゲンたっぷりって感じ。うーん美味い。

天気:


久し振りのランチ部~。
今日はファンニステルローイの車で長沼へ。
お店はロナウジーニョがブッフォン&トレセゲ家に紹介してもらった、
長沼にある野菜中心のビュッフェスタイルのリストランテ『クレス』。
予約は受け付けていないので、開店時間に合わせて10時に到着。
それでもお店に入ると、ちょうど満席に。すごい人気なんだねぇ。
先日、同じタイプの野菜中心のビュッフェがテレビに出ていた。
席に付いたら、ピザ・パスタ・ハンバーグなどの中から1つを選ぶ。
それ以外のメニューは全てビュッフェスタイルになっている。
サラダ、煮物、スープなど20種類位の野菜中心の料理が並ぶ。
飲み物はオレンジなど果汁100%のジュースやハーブティ。
そして何よりもトマトジュースが美味い~!
デザートもフルーツ、ケーキ、クリームブリュレなど10数種類。
正直なところ、これじゃ満腹にならないかも?と思っていたけど、
あれこれ食べているうちに、もう食べられない位に満腹。
なんと、これで1,500円!超オトクだねぇ。絶対にオススメ。
天気:
気分:
今日はファンニステルローイの車で長沼へ。
お店はロナウジーニョがブッフォン&トレセゲ家に紹介してもらった、
長沼にある野菜中心のビュッフェスタイルのリストランテ『クレス』。
予約は受け付けていないので、開店時間に合わせて10時に到着。
それでもお店に入ると、ちょうど満席に。すごい人気なんだねぇ。
先日、同じタイプの野菜中心のビュッフェがテレビに出ていた。
席に付いたら、ピザ・パスタ・ハンバーグなどの中から1つを選ぶ。
それ以外のメニューは全てビュッフェスタイルになっている。
サラダ、煮物、スープなど20種類位の野菜中心の料理が並ぶ。
飲み物はオレンジなど果汁100%のジュースやハーブティ。
そして何よりもトマトジュースが美味い~!
デザートもフルーツ、ケーキ、クリームブリュレなど10数種類。
正直なところ、これじゃ満腹にならないかも?と思っていたけど、
あれこれ食べているうちに、もう食べられない位に満腹。
なんと、これで1,500円!超オトクだねぇ。絶対にオススメ。
天気:


東京出張の2日目。
全国会議の方は順調に終了。
羽田空港に向かう途中、ランパードが有楽町でお土産を買いたいと言う。
奥さんと子供に『クリスピークリームドーナツ』を頼まれたらしい。
おや、それならティモも買っていこうかな。
昨年11月にロナウジーニョが買った時は1時間20分待ちだったハズ。
オープン直後は異常としても、半年以上経った今はどんな状態だろうか?
有楽町駅で降りて、有楽町イトシアというビルの地下へ。
それ程大きくない店舗の中に約30人、外にも約20人が並んでいる。
オープン直後に比べると、これでも半分以下には落ち着いたハズ。
並んでいると、噂の試食用ドーナツが配られた。焼きたては激ウマ!

店舗の中に入る直前に店員さんから説明が。
お決まりの12個セットを選ぶなら、比較的待たずに買えるらしい。
結局、待ち時間は15分ほどで購入。これなら気楽に買えるね。
でも冷静に考えると、ランパード家は4人家族。
ティモ家はロナウジーニョと2人にドーナツ12個セット..。
うーん、出張後は体重増に要注意!
天気:
気分:
全国会議の方は順調に終了。
羽田空港に向かう途中、ランパードが有楽町でお土産を買いたいと言う。
奥さんと子供に『クリスピークリームドーナツ』を頼まれたらしい。
おや、それならティモも買っていこうかな。
昨年11月にロナウジーニョが買った時は1時間20分待ちだったハズ。
オープン直後は異常としても、半年以上経った今はどんな状態だろうか?
有楽町駅で降りて、有楽町イトシアというビルの地下へ。
それ程大きくない店舗の中に約30人、外にも約20人が並んでいる。
オープン直後に比べると、これでも半分以下には落ち着いたハズ。
並んでいると、噂の試食用ドーナツが配られた。焼きたては激ウマ!

店舗の中に入る直前に店員さんから説明が。
お決まりの12個セットを選ぶなら、比較的待たずに買えるらしい。
結局、待ち時間は15分ほどで購入。これなら気楽に買えるね。
でも冷静に考えると、ランパード家は4人家族。
ティモ家はロナウジーニョと2人にドーナツ12個セット..。
うーん、出張後は体重増に要注意!
天気:


ティモは『Soup Stock Tokyo』にハマっている。
先々週の名古屋出張の時、中部国際空港でフラっと入ったお店。
最初は、スープにパン(orライス)なんて、女子のメニューだなぁ..
そう思いつつ、朝早くて開いているお店が少なくて仕方なく入った。
スープ2つとライスのセットを注文。
ボルシチやミネストローネなどもある沢山のスープの中から、
『東京クラムチャウダー』と『オマール海老のビスク』を選択。
あら、これは.. 美味い!
帰ってから、ロナウジーニョにその話しをすると、
『Soup Stock Tokyo』は羽田空港にもあると言う。
うーん、東京に行ったら絶対に食べなくては!
そして今日、早くも東京出張のチャンス。
羽田空港の京急線の改札前で『Soup Stock Tokyo』を発見。
まだ11時半なので、お店はすいている。ラッキー!
だけど、メニューを見ると.. あれ?クラムチャウダーが無い!
どうやら、数十種類の中から選ばれるスープは毎日違うようだ。
現在11時半で会議は15時から。今日は時間にかなり余裕がある。
少し迷った結果、丸ビル店に行くことにした。(なぜかスゴイ執念..)
東京駅で降りて丸ビル店に行くと.. クラムチャウダーがある!
だけど、丸ビル店はオフィス街でテイクアウトが中心らしく、
8席ほどしか無いカウンター席は満席。
とりあえずテイクアウトで購入する。さて、どこで食べよう?
歩けど歩けど東京砂漠。食事の出来る場所どころか椅子すら無い。
汗だくになって歩き続けて、いよいよ東京が嫌いになりかけた時、
丸ビルから皇居側に出たROLAXの横の路地に絶好の場所を発見。
沢山の人が腰掛けて、お弁当を食べたり本を読んだりしている。
今時期の東京は、外でお弁当を食べるには絶好の気温。
うーん、ようやくクラムチャウダーを満喫。
あぁ、やっぱり美味い..。
天気:
気分:
先々週の名古屋出張の時、中部国際空港でフラっと入ったお店。
最初は、スープにパン(orライス)なんて、女子のメニューだなぁ..
そう思いつつ、朝早くて開いているお店が少なくて仕方なく入った。
スープ2つとライスのセットを注文。
ボルシチやミネストローネなどもある沢山のスープの中から、
『東京クラムチャウダー』と『オマール海老のビスク』を選択。
あら、これは.. 美味い!

帰ってから、ロナウジーニョにその話しをすると、
『Soup Stock Tokyo』は羽田空港にもあると言う。
うーん、東京に行ったら絶対に食べなくては!
そして今日、早くも東京出張のチャンス。
羽田空港の京急線の改札前で『Soup Stock Tokyo』を発見。
まだ11時半なので、お店はすいている。ラッキー!
だけど、メニューを見ると.. あれ?クラムチャウダーが無い!
どうやら、数十種類の中から選ばれるスープは毎日違うようだ。
現在11時半で会議は15時から。今日は時間にかなり余裕がある。
少し迷った結果、丸ビル店に行くことにした。(なぜかスゴイ執念..)
東京駅で降りて丸ビル店に行くと.. クラムチャウダーがある!
だけど、丸ビル店はオフィス街でテイクアウトが中心らしく、
8席ほどしか無いカウンター席は満席。
とりあえずテイクアウトで購入する。さて、どこで食べよう?
歩けど歩けど東京砂漠。食事の出来る場所どころか椅子すら無い。
汗だくになって歩き続けて、いよいよ東京が嫌いになりかけた時、
丸ビルから皇居側に出たROLAXの横の路地に絶好の場所を発見。
沢山の人が腰掛けて、お弁当を食べたり本を読んだりしている。
今時期の東京は、外でお弁当を食べるには絶好の気温。
うーん、ようやくクラムチャウダーを満喫。
あぁ、やっぱり美味い..。

天気:


久し振りのランチ部。
ファンニステルローイとクレスポに会うのも2ヶ月振りくらい。
5~6月にかけて、ティモは毎週のように会社の行事だったからね..。

今日のお店は、手稲の『ジャルダン ポタジェ テラニシ』。
手稲ICから山側に200m位上ると左側に雰囲気の良い建物がある。
店の中も雰囲気が良く、山の少し上にあるので夜景も見えるらしい。

有機野菜を使った料理が自慢らしく、上の写真の前菜やサラダも美味い!
メインも豚肉ながら最近食べた中で一番肉味がしっかりしていたかも。
ロナウジーニョの選んだ魚料理も絶妙にスモークされていて美味しい..。
かなりの大当りのお店でした~。
天気:
気分:
ファンニステルローイとクレスポに会うのも2ヶ月振りくらい。
5~6月にかけて、ティモは毎週のように会社の行事だったからね..。

今日のお店は、手稲の『ジャルダン ポタジェ テラニシ』。
手稲ICから山側に200m位上ると左側に雰囲気の良い建物がある。
店の中も雰囲気が良く、山の少し上にあるので夜景も見えるらしい。

有機野菜を使った料理が自慢らしく、上の写真の前菜やサラダも美味い!
メインも豚肉ながら最近食べた中で一番肉味がしっかりしていたかも。
ロナウジーニョの選んだ魚料理も絶妙にスモークされていて美味しい..。
かなりの大当りのお店でした~。
天気:


『ランファン・キ・レーヴ』でランチ。
久しぶりにベルカンプ&ファンデルファールト夫妻と会った。
ロナウジーニョとファンデルファールトは時々会っているけど、
4人で会うのは去年の3月にテニス&卓球をして以来。
ランチの前に『ユートピアの郷』でパークゴルフ。
『ユートピアの郷』は茨戸湖の近くにある36ホールのキレイなコース。
ブログを遡ると、パークゴルフをやるのは2年半ぶりだね。
ベルカンプは今年も数回やっているとのことで、やっぱり上手い。
いきなりパー33の9ホールを、3アンダーの30で回った!
ベルカンプの話では、上手い人々は常に20台で回ると言う。
でも、その次の9ホールでは、4人が2打差以内の勝負になるなど、
パークゴルフは男女や上手い下手の差をあまり気にせず遊べるのが楽しい!
(ベルカンプは手加減してくれたのかもしれないけどね..)
結局9ホール×3=27ホール回って、結構良い運動になった。

そして、モエレ沼公園へ移動。
『ランファン・キ・レーヴ』はガラスのピラミッド内のフレンチレストラン。
白を基調とした明るい店中。大きな窓からは公園の林や噴水が見える。
ずっと気になっていたけど、なかなか行けなかったお店。
真狩村の『マッカリーナ』や円山の『モリエール』も同じ系列とのことで、
アスパラやジャガイモなどの新鮮な野菜がふんだんに使われている。
これが本日、ティモの一番のお気に入りの白身魚のメイン料理。
何気なくジャガイモを食べると.. おや?甘い!?

昔、給食で食べた甘いマッシュポテトのような味。
でもこれは本当にジャガイモの甘さ。うわ..アスパラも美味い。
もし魚も肉も無くて、野菜だけで「メインです」と言われても満足の1皿。
この日はファンデルファールトの誕生会で、お店からケーキをもらえたり、
デザートの桜のアイスも美味しかった。うーん、また行きたいねぇ。
天気:
気分:
久しぶりにベルカンプ&ファンデルファールト夫妻と会った。
ロナウジーニョとファンデルファールトは時々会っているけど、
4人で会うのは去年の3月にテニス&卓球をして以来。
ランチの前に『ユートピアの郷』でパークゴルフ。
『ユートピアの郷』は茨戸湖の近くにある36ホールのキレイなコース。
ブログを遡ると、パークゴルフをやるのは2年半ぶりだね。
ベルカンプは今年も数回やっているとのことで、やっぱり上手い。
いきなりパー33の9ホールを、3アンダーの30で回った!
ベルカンプの話では、上手い人々は常に20台で回ると言う。
でも、その次の9ホールでは、4人が2打差以内の勝負になるなど、
パークゴルフは男女や上手い下手の差をあまり気にせず遊べるのが楽しい!
(ベルカンプは手加減してくれたのかもしれないけどね..)
結局9ホール×3=27ホール回って、結構良い運動になった。

そして、モエレ沼公園へ移動。
『ランファン・キ・レーヴ』はガラスのピラミッド内のフレンチレストラン。
白を基調とした明るい店中。大きな窓からは公園の林や噴水が見える。
ずっと気になっていたけど、なかなか行けなかったお店。
真狩村の『マッカリーナ』や円山の『モリエール』も同じ系列とのことで、
アスパラやジャガイモなどの新鮮な野菜がふんだんに使われている。
これが本日、ティモの一番のお気に入りの白身魚のメイン料理。
何気なくジャガイモを食べると.. おや?甘い!?


昔、給食で食べた甘いマッシュポテトのような味。
でもこれは本当にジャガイモの甘さ。うわ..アスパラも美味い。
もし魚も肉も無くて、野菜だけで「メインです」と言われても満足の1皿。
この日はファンデルファールトの誕生会で、お店からケーキをもらえたり、
デザートの桜のアイスも美味しかった。うーん、また行きたいねぇ。
天気:


ランチ部でフレンチレストラン『モリエール』へ。
ランチ部とはファンニステルローイ&クレスポ家との月1回の昼食会。
いつもクレスポが美味しくてリーズナブルなお店を紹介してくれる。
今回は『La Tortue』、『TOMA』に続く3件目のお店。
一番美味しかったのが、なんと上の写真のサラダ。
『マッカリーナ』と姉妹店で、真狩村産を中心とした野菜が自慢とのこと。
少量ずつ盛られたソースと香辛料だけのシンプルな味付けだけなんだけど、
今まで食べた中で一番、野菜が美味しいと感じた気がする。
料理が運ばれた時、「数十種類の野菜を使ったサラダです」と紹介された。
使われている野菜の種類は多そうだけど十数種類の間違いじゃないかな?
まあ、そんなのはどうでも良い話..。

こちらが本日のメイン料理。
鶏肉にバターライスを詰めてローストした料理。
テーブルでお店の人が切り分けてくれる。美味い!
ただ、ライスがパラパラとこぼれて、ナイフとフォークでは食べにくい。
カッコ悪くても良いから、スプーンが欲しい!

そして締め括りのデザート。
ランチではデザートワゴンにある6種類から好きな物を取分けてもらえる。
どれにしようか?と迷っていると、何種類でも選べるとのこと。
全種類を選んだ場合は、1つ1つはやっぱり小さめなんだろうか?
好きな物だけを大きくもらった方が良いかな?そんな事を気にしながら、
ロナウジーニョやクレスポは4種類を選択。ティモは3種類を選択。
結果は.. 何種類選んでも大きさは同じらしい。
天気:
気分:
ランチ部とはファンニステルローイ&クレスポ家との月1回の昼食会。
いつもクレスポが美味しくてリーズナブルなお店を紹介してくれる。
今回は『La Tortue』、『TOMA』に続く3件目のお店。
一番美味しかったのが、なんと上の写真のサラダ。

『マッカリーナ』と姉妹店で、真狩村産を中心とした野菜が自慢とのこと。
少量ずつ盛られたソースと香辛料だけのシンプルな味付けだけなんだけど、
今まで食べた中で一番、野菜が美味しいと感じた気がする。
料理が運ばれた時、「数十種類の野菜を使ったサラダです」と紹介された。
使われている野菜の種類は多そうだけど十数種類の間違いじゃないかな?
まあ、そんなのはどうでも良い話..。

こちらが本日のメイン料理。
鶏肉にバターライスを詰めてローストした料理。
テーブルでお店の人が切り分けてくれる。美味い!
ただ、ライスがパラパラとこぼれて、ナイフとフォークでは食べにくい。
カッコ悪くても良いから、スプーンが欲しい!

そして締め括りのデザート。
ランチではデザートワゴンにある6種類から好きな物を取分けてもらえる。
どれにしようか?と迷っていると、何種類でも選べるとのこと。
全種類を選んだ場合は、1つ1つはやっぱり小さめなんだろうか?
好きな物だけを大きくもらった方が良いかな?そんな事を気にしながら、
ロナウジーニョやクレスポは4種類を選択。ティモは3種類を選択。
結果は.. 何種類選んでも大きさは同じらしい。
天気:


『コストコ』に行った。
札幌倉庫が1月25日にオープンしてから2週間後の週末。
オープン直後は、駐車場の待ち時間がスゴかったらしいけど、
ようやく少し落ち着いたらしいので、行ってみることにした。
ファンニステルローイ&クレスポ家で9時に合流して10時前に到着。
駐車場も並ばず、予定通りオープンと同時にお店に入ることが出来た。
お店は会員制で、通常は年会費4,200円が掛かるんだけど、
ロナウジーニョはオープン前のキャンペーン期間に入会したので2,100円。
そして、家族カードを作ってもらったので、ティモはタダ!
会員と一緒なら、友人2人まで入場出来るとのこと。
さて、店内へ。お店の中は天井近くまでのラックが並ぶ、まさに倉庫。
普通の4倍近くある大型カートを押しながら買物をスタート。
最初は電化製品や家庭用品のコーナー。ホーマックの倉庫?という感じ。
でも、魅力的な商品が多くて安いので、つい欲しくなってしまう。
その後は、食料品コーナー。ここは全てアメリカンサイズ。
パンや肉なども、半分にしても多いなぁ..というサイズのものばかり。
美味しそうだったので、50cm×50cm位のシーフードピザを購入。
コーンフレークやお菓子などの箱物は3~4箱が束ねて売られている。
どうやら、普通サイズで売る気は無いらしい。
そんな感じで、ついついつられて色々と買ってしまい、
最初はデカ過ぎると思ったカートが、いつの間にか満載。
安いとは言え量が多いから、レジの会計は千円単位でグイグイ上がる。
うーん、アメリカンな買物を楽しむテーマパークという感じだね。
天気:
気分:
札幌倉庫が1月25日にオープンしてから2週間後の週末。
オープン直後は、駐車場の待ち時間がスゴかったらしいけど、
ようやく少し落ち着いたらしいので、行ってみることにした。
ファンニステルローイ&クレスポ家で9時に合流して10時前に到着。
駐車場も並ばず、予定通りオープンと同時にお店に入ることが出来た。
お店は会員制で、通常は年会費4,200円が掛かるんだけど、
ロナウジーニョはオープン前のキャンペーン期間に入会したので2,100円。
そして、家族カードを作ってもらったので、ティモはタダ!
会員と一緒なら、友人2人まで入場出来るとのこと。
さて、店内へ。お店の中は天井近くまでのラックが並ぶ、まさに倉庫。
普通の4倍近くある大型カートを押しながら買物をスタート。
最初は電化製品や家庭用品のコーナー。ホーマックの倉庫?という感じ。
でも、魅力的な商品が多くて安いので、つい欲しくなってしまう。
その後は、食料品コーナー。ここは全てアメリカンサイズ。
パンや肉なども、半分にしても多いなぁ..というサイズのものばかり。
美味しそうだったので、50cm×50cm位のシーフードピザを購入。
コーンフレークやお菓子などの箱物は3~4箱が束ねて売られている。
どうやら、普通サイズで売る気は無いらしい。
そんな感じで、ついついつられて色々と買ってしまい、
最初はデカ過ぎると思ったカートが、いつの間にか満載。
安いとは言え量が多いから、レジの会計は千円単位でグイグイ上がる。
うーん、アメリカンな買物を楽しむテーマパークという感じだね。
天気:


今日は日帰りで2ヶ月ぶりの東京出張。
雪まつり期間中の飛行機は常に満席だと思っていたけど、往復とも3割は空席。
旅行会社の人に聞くと、混むのは連休中だけで平日は多少混む程度だと言う。
そんなもんなんだねぇ..。予想外でした。
会議は13時からだけど、冬場は雪で遅れても着けるように始発便を予約。
今日は雪で遅れる心配は全く無く、10時前には東京に着いてしまった。
とりあえず出張先の秋葉原に移動したけど、まだ時間がたっぷりある。
向かった先は、秋葉原の電気街にある『じゃんがらラーメン』。
ここはティモが十数年前に、初めて博多ラーメンにハマったお店。
当時、札幌には本格的な博多ラーメンを食べられるお店はほとんど無く、
博多ラーメン独特の細麺、豚骨スープ、替え玉などはこのお店で初体験。
以前は勤務先が秋葉原にあったので、月に何度も通っていたんだけど、
今回は十数年振りだし、突然思い立ったので地図も持っていない。
秋葉原の電気街だって結構広い。さて、辿り着けるんだろうか?
十数年前の微かな記憶だけで適当に歩いていると、すんなり着いてしまった。
しかも開店時間も調べてなかったけど、ジャスト開店時間の10時半に到着。
これも「偶然」ではなく「必然」?
以前ラーメンは1種類しかなく、角煮、煮玉子、明太子などのトッピングと
替え玉だけのシンプルなメニューだった。(と記憶している..)
現在は、味噌味、ぼんしゃん、からぼん、などの種類が増えていた。
ティモは角煮と煮玉子トッピングの『じゃんがらラーメン』を注文。
博多ラーメンは細麺なので、注文してから出てくるのが早いところも好き。
さて、十数年ぶりの『じゃんがらラーメン』は?うーん、美味い!
天気:
気分:
雪まつり期間中の飛行機は常に満席だと思っていたけど、往復とも3割は空席。
旅行会社の人に聞くと、混むのは連休中だけで平日は多少混む程度だと言う。
そんなもんなんだねぇ..。予想外でした。
会議は13時からだけど、冬場は雪で遅れても着けるように始発便を予約。
今日は雪で遅れる心配は全く無く、10時前には東京に着いてしまった。
とりあえず出張先の秋葉原に移動したけど、まだ時間がたっぷりある。
向かった先は、秋葉原の電気街にある『じゃんがらラーメン』。
ここはティモが十数年前に、初めて博多ラーメンにハマったお店。
当時、札幌には本格的な博多ラーメンを食べられるお店はほとんど無く、
博多ラーメン独特の細麺、豚骨スープ、替え玉などはこのお店で初体験。
以前は勤務先が秋葉原にあったので、月に何度も通っていたんだけど、
今回は十数年振りだし、突然思い立ったので地図も持っていない。
秋葉原の電気街だって結構広い。さて、辿り着けるんだろうか?
十数年前の微かな記憶だけで適当に歩いていると、すんなり着いてしまった。
しかも開店時間も調べてなかったけど、ジャスト開店時間の10時半に到着。
これも「偶然」ではなく「必然」?
以前ラーメンは1種類しかなく、角煮、煮玉子、明太子などのトッピングと
替え玉だけのシンプルなメニューだった。(と記憶している..)
現在は、味噌味、ぼんしゃん、からぼん、などの種類が増えていた。
ティモは角煮と煮玉子トッピングの『じゃんがらラーメン』を注文。
博多ラーメンは細麺なので、注文してから出てくるのが早いところも好き。
さて、十数年ぶりの『じゃんがらラーメン』は?うーん、美味い!
天気:


『Le Restaurant de TOMA』でランチ。
ファンニステルローイ&クレスポ家が、新しいお店を紹介してくれた。
土曜日の午前はテニススクールがあるので、予約を遅い時間にしてもらった。
休んでも良いんだけど、先週、先々週と仕事などで2週間行けてないし、
再来週からクラスを移るので、お世話になったコーチに挨拶もしたい。
そう思ってテニススクールに行くと、いつもより駐車場が空いている。
そして建物の中に入っても、なんとなく活気が無く、静かな感じがする。
受付に行ってカードを出すと「本日は休講日なんです..」と。

さて『Le Restaurant de TOMA』へ。
このお店は、シェフの経歴を見るとかなりハイレベルなのに安い。
ランチコースで1,500~2,500円という価格帯。
安くても、お店の方の対応はとても良く、もちろん料理も最高!
天気:
気分:
ファンニステルローイ&クレスポ家が、新しいお店を紹介してくれた。
土曜日の午前はテニススクールがあるので、予約を遅い時間にしてもらった。
休んでも良いんだけど、先週、先々週と仕事などで2週間行けてないし、
再来週からクラスを移るので、お世話になったコーチに挨拶もしたい。
そう思ってテニススクールに行くと、いつもより駐車場が空いている。
そして建物の中に入っても、なんとなく活気が無く、静かな感じがする。
受付に行ってカードを出すと「本日は休講日なんです..」と。

さて『Le Restaurant de TOMA』へ。
このお店は、シェフの経歴を見るとかなりハイレベルなのに安い。
ランチコースで1,500~2,500円という価格帯。
安くても、お店の方の対応はとても良く、もちろん料理も最高!
天気:

