goo blog サービス終了のお知らせ 

Timoの日記

Timo Hildebrand

円山「顔」にて

2009年11月19日 | お店
今週はやたらと忙しい。

最近は毎日、駐車場の閉まる24時ギリギリに帰る生活が続いている。
普段の仕事が忙しい時に限って、土日に組合の総会があったりする。
こんな時に助けてくれる後輩リケルメのサポートは非常にありがたい。
今日も2人で総会の議案書を作って22時過ぎになってしまった..。

先日、この準備が終ったらお礼に飲みに行く約束をしていたんだけど、
もう微妙な時間なので、リケルメ家の近くの円山「顔」をチョイス。
ここのお店は遅い時間までやっているので、こういう時に便利。

約20席くらいの店内には、半分位のお客さんがいる。
さらに男性2人組が入ってきて、ティモの後ろの席のグループに合流。
おや?なんだかリケルメの様子がおかしい。

話を聞きつつも、リケルメ視線は後ろの男性グループをチラチラ。
なんだろう?と思っていたら、「後ろはHTBの人達ですよ」と言う。
どうやら『水曜どうでしょう』の藤村チーフD&嬉野Dらしい。

ティモも結構良く見るけど、藤村チーフDは声しか知らない。
リケルメはDVDを全巻持っている程『水曜どうでしょう』好きらしい。
さすがにサインを貰うとかはしなかったけど、本当に喜んでいる。

確かに良く聞くと、聞き覚えのある大泉洋と掛け合うオジサンの声。
トイレに行った時に顔を見ると.. まあ、一般的な太めのオジサンだ。
でも、道外ファンも多い北海道の超人気番組を作った人なんだね。

なんだかリケルメにも喜んでもらえて、ラッキーな日でした。

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はちきょう別邸おやじ

2009年10月30日 | お店
今日は福岡のバルデスとニウマールが研修で来た。

ティモは今日1日、2人の研修の案内役をすることになった。
研修の案内と言っても堅い内容は無く、観光気分の工場見学だけ。
ティモ的にも今週は木曜日で仕事が終わりと思えばラッキー。

見学した工場は、グァルディオラが社長を務める某新聞工場。
事務所にいるのもエンリケやグロッソなど、知っている顔ばかり。
ティモも見学するのは初めてで、ひそかに楽しみにしていた。

東京で編集された新聞紙面のデータが伝送されて版が自動作成され、
版を取り付けると、印刷機からカラー印刷された新聞が出てくる。
出荷場所別に梱包されて、積み込まれたトラックが次々と出発。

夕刊は頁数や発行部数も少ないので、生産時間はわずか20分程度。
それでも自動化され尽くしたキレイな最新鋭の工場は見る価値あり。
そんな感じで工場見学などのメニューをこなして研修は終了。

夜はランパードと合流して『はちきょう別邸おやじ』へ。
はちきょうと言えば、豪快に盛られるイクラ丼の「つっこ飯」が有名。
気になっていたんだけど、なかなか来る機会の無かった憧れのお店。
念願の初はちきょう!

みんなお腹も空いているので、当然すぐに注文するものと思いきや、
ランパードは最後のシメに、みんなで1個注文しようと言う。
1人1個をイメージしていたけど、ダイエット中なので丁度良いかな。

この店は知床羅臼の漁師から直接取り寄せている魚貝類が最高。
刺身盛りや牡蠣、ホッケなどの焼魚、名物のホッケメンチなどを堪能。
全てのメニューはハズレ無し。うーん美味い~♪

ほど良くお腹も埋まった終盤にランパードが「つっこ飯」を注文。
少し経って出てきたのは、平たくご飯の入れられたドンブリが1つ。
そしてイクラの入った大きなボウルを抱えた店員さんが登場。

ストップと言うまで「おいさーおいさー」とイクラをかけ続ける。
これが店員さんがイクラをかけてくれているところの写真。
手の動きが早過ぎてカメラに写らない!

良く考えてみると、みんな酔っ払って喜んで見ていたんだけど、
結局、誰か「ストップ」って言ったんだろうか?

おじさんが去った後には、ドンブリから溢れる程の大量のイクラ。
普通に市場で食べるイクラ丼に比べれば信じられない量だよね。
道外からのお客さんと一緒に盛り上がるには良いイベントです。

新鮮なイクラ丼は格別に美味く、オススメのお店です!

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャルディーノ~♪

2009年10月09日 | お店
東京からファルカンが出張で来ていた。

ファルカンはジダン、シェフチェンコ、ティモの元上司。
冷静に振り返ると、ファルカンは上司だったのはもう10年近く前。
当時は若く20代だったけど、すっかり良い年齢になってしまった。

ファルカンから金曜日に行くから夜の時間を空けておけとの連絡。
先程の4人にオーウェンを加えた5人で飲みに行くことになった。
お店はなんとなくティモの誘導で琴似のジャルディーノへ。

とりあえず、美味しいワインで乾杯!
さて、今日はなんとしても辛さ10倍のアラビアータを食べたかった。
ウチのチームでは、なぜかティモは「辛いものが苦手」と言われる。

数年前、毎週のように「らっきょ」でスープカレーを食べていた時、
オーウェンやシェフチェンコが、一番辛い5番を注文していた隣で、
標準的な2番を注文したら、辛いものが苦手と言われるようになった。

もちろん辛いものは比較的得意な方で、5番は普通に食べられる。
でも、純粋にカレーとしては2番が一番美味しいと感じているだけ。
今日は辛さ10倍のアラビアータでそれを証明してみせよう!

ファルカンとジダンには辛過ぎて全然ダメ。
シェフチェンコは「辛いけど美味しい」と言って普通に食べている。
オーウェンは「これは辛い方?」と.. 別格と言うか味覚がおかしい。

ティモも普通に食べたので、もう「苦手」とは言われないだろうけど、
やっぱり、シェフチェンコとオーウェンにはかなわない..。

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチ部「Dining Cafe Qoo」

2009年10月03日 | お店
ランチ部で「Dining Cafe Qoo」へ。

今までのランチ部はコース料理だったけど、今回は普通のカフェ。
クレスポが言うには、ハンバーグとモッフルが美味しいとのこと。
せっかくなので、スペシャルハンバーグプレートを注文。

うーん、ハンバーグはクレスポから聞いた評判通り美味しい。
それ以上にスモークの効いたベーコンがすごく美味い。
どんぶり飯にこのベーコンを敷き詰めたベーコン丼を下さい!

ティモはカタラーナを注文。こちらも美味いー。
ロナウジーニョから分けてもらったモッフルは、まあ..モチだね。
ファンニステルローイの頼んだ普通のワッフルの勝ちかな?

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マッカリーナ

2009年08月29日 | お店
ランチ部で真狩村の『マッカリーナ』へ。

久し振りのランチ部。ブログを遡って記録を見ると3月以来。
マッカリーナはサミットで首相夫人のお食事会が行われた有名店。
クレスポが2ヶ月前から予約してくれていた。


マッカリーナと言えば、新鮮な野菜料理。
まずはズッキーニやオクラなど数多くの野菜が使われたサラダ。
フグのフリットなどのさり気無い付け合わせがまた美味しい♪

サラダを食べ終わって、パンを食べていると..
店員さんがサラダの皿に茹でたブロッコリーを2つ乗せてくれる。
あ.. まさか食べ終わった皿を続けてを使うと思わなかったので、
さっきテーブルに落ちたパン屑を入れていた.. まあ気にしない。


まずはソース無しで、素材のままで一口味わう。美味い~♪
絶妙な茹で加減と塩加減。そしてソースを付けるとまた違う風味。
ティモ的にはソース無しの方が好みかな。

続いてジャガイモのスープ。真狩村と言えばジャガイモ。
それはとても期待される一品。うーん、濃厚で美味い~♪
黒くポツンと浮いているのは味付けのハム。これまた絶品。


さて、メインは豚肉のロースト。
白く見えるのはポテト。とってもクリーミーでふわっふわ。
付け合せの野菜は、サスガにどれも美味い。

でも、やっぱり今日の一番はこの豚肉かな。
最近は牛肉よりも豚肉の方がハズレが無い気がする。
最近食べた肉の中で、一番しっかりとした肉の味。


その後、美味しいデザートとコーヒーを堪能。
お店を出ると、大自然の外の雰囲気がすごく気持ちが良い。
マッカリーナはオーベルジュで、隣に同じ雰囲気の宿泊施設もある。
結構良いお値段なんだけど、一度泊まってみたいね。

真狩村と言えば.. そう、細川たかし。
せっかくなので、細川たかしの銅像のある川沿いの公園へ。
たかし饅頭、たかし煎餅などを売っている土産屋さんに車を停めて、
キラキラと流れるキレイな川の横を1分程歩くと銅像があった。


もの凄い青空と羊蹄山をバックに細川たかしの銅像。
横にある手形のスイッチを入れると、北酒場などの名曲が流れる。
唯一残念なのが.. 銅像が全く細川たかしに似ていない。

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10倍アラビアータ

2009年07月29日 | お店
今日は慰労会兼歓迎会。

某委員の任期が7月で終わって退任するメンバーへの慰労会。
それと事務所の内勤に入ったイアクインタの歓迎会を兼ねた飲み会。
一次会は、琴似某所の居酒屋さん。そんなに高いお店じゃないけど、
フレイが「量より質」と頼んだだけあり、結構な良い料理を堪能。

2次会はフレイ、トニ、カラーゼ、イアクインタ、ティモの5人で、
近くのイタリアンのお店で、ピザを1枚だけ注文してひたすらワイン。
そして、常連フレイが「特別メニュー頼む?辛いの大丈夫?」と言う。
注文されたのは通常の10倍の辛さのアラビアータ。

調理しているフライパンの中は尋常じゃない唐辛子の量で真っ赤!
あ、あれ?喉が痛い。ゲホっ。近くの席のお客さんも咳き込んでいる。
喉だけじゃなく、鼻や目などあらゆる粘膜に刺激が。

そうして出てきた10倍の辛さのアラビアータ。一口食べてみると、
う~ん美味い.. んっ?いや、痛たたたたたっ!辛いと言うより痛い。
空気を介して粘膜に痛みが伝わる位だから、直接触れると激痛が。

それでも美味しい。次回は2~3倍位で食べてみたい。
そんな感じで2次会が終ったのはカラーゼの終電の23時頃。
フレイは1次会と2次会の両店長とさらに飲みにに行くようだ。

イアクインタは馴染みの店に行くと言い、解散しようとしていたら、
店を出たすぐ前で、フラフラと歩いているカッサーノと遭遇。
トニとティモと4人でイアクインタの馴染みの店に行くことに。

イアクインタは結構遅くまで飲むタイプ。お店を出たのはAM3時。
うーん、眠い。家に着いて寝る頃には、空は薄明るくなっていた。
それでも明日は普通に仕事。

翌朝、トイレでウォシュレットを使うと.. 痛たたっ!
辛いものを食べるとお尻に来ると言うけど、本当に来たのは初体験。
10倍の唐辛子が一番最後の粘膜を刺激している~

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロイヤルインド

2009年07月26日 | お店
久し振りにゆったりと過ごした週末。

ゆっくりと起きて遅めの朝食.. 11時過ぎだからブランチか。
今年の4月末にオープンした「ロイヤルインド元町店」へ。
チキンベジタブルカレーとレギュラーサイズのナンを注文。

ティモはこういう本格的なインド風のカレーとナンが大好き。
学生時代に月寒グリーンドームの某博覧会でバイトをしていた時、
ほぼ毎日、会場内のインド人のお店でカレーとナンを食べていた。

レギュラーサイズでもすごく大きいナン。うーん、美味い!
家の近くにこういう気楽に来れるお店が出来てすごく嬉しい。
毎週通ってしまいそうだ。

今日は特に予定が無いので、いろいろと細かい用件を消化。
髪を切り、車検の手続きをして、長谷川家具、ヤマダ電器などを回り、
途中のジェームスの前で思った。もうETC車載機って買えるのかな?

そう思ってジェームスに入ってみると.. あった!
ETC車載機の分離型と一体型が3個位ずつ在庫が置いてある。
一体型だと本体価格9千円。それ以外に登録&取付工賃で約6千円。

まあ奥尻と旭川に行くから、夏休み中で3割程度は元が取れる。
でも.. 民主党政権になって高速道路が無料になったら無駄になる?
民主党の計画では、北海道と九州から試験的に無料化するらしい。

自民党は財源が不明確とか言うけど、無駄に作られる高速道路や、
公団などの税金の無駄遣いを止めて欲しいのが国民の思いだね。

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

函館 開陽亭

2009年06月13日 | お店
東京からのお客さんと『函館 開陽亭』へ。

ティモの会社の千葉にある事業所のメンバー6人組が旅行に来て、
今日は札幌観光で「よさこいソーラン祭」を見たりしたらしい。
明日と明後日は2日続けてゴルフ。いやあ、好きだねぇ..。

夜は面識のあるフレイとティモが合流して『函館 開陽亭』へ。
6人のうち何人かは以前もフレイの紹介で来たことがあるらしく、
今回もリクエストがあって予約していたらしい。

まずはサーモン、ホッキ、ホッケなど北海道満喫の刺身盛から。
うーん、許されるならお客さんを差し置いて全部1人で食べたい。
そして函館名物の透き通ったイカの刺身。美味いよねー。


それからもウニやカキなどを堪能しつつ、一番人気があったのは、
ジャガバターのイカの塩辛のせ。北海道の人間が食べても感動。
ジャガイモがホクホクしていて、栗やサツマイモよりも甘い!

東京でも真似たメニューがあったり、自宅でも試したらしいけど、
やっぱりジャガイモが違い過ぎるという話に。
道外のお客さんを連れて行くには、とっても良いお店です。

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

North Continent(ノースコンチネント)

2009年03月21日 | お店
宮の森のハンバーグレストラン『ノースコンチネント』へ。

地下鉄西28丁目駅から西側へ数百メートル。
右側にハンバーグレストラン『ノースコンチネント』がある。

お店に入るとカウンター席の他にテーブルが8つ程並んでいる。
口コミ系のHPで昼時の混雑時の接客が悪いとあったけど、
ティモ達が行ったのは3時頃で、比較的すいている時間帯。

おや?店員さんが一番奥のお客さんのいる隣を片付けている。
こんなに空いているのに、あえて客の隣を用意するのかな?
一生懸命なんだけど、全体的に接客が「若い」という感じ。

肉やソースの種類を組み合わせて選べる本格的な感じ。
焼き加減は特に聞かれないけど、結構しっかり焼いてくれる。
焼き足し用の石が付くけど、温め直し用に用意されているんだね。

さて、ティモが注文したランチのハンバーグがきた。
男子がハンバーグ食べるぞー!っと意気むとちょっと小さいけど、
さすが肉の味はネットや雑誌で取り上げられるだけのことはある。

ただ、微妙にティモの少し苦手な肉の風味と香辛料。何だろう?
ティモは最近「ホホ肉」など、肉に微妙な苦手感を感じる時がある。

肉なのかな?ソースなのかな?
もう一度、別なソースで試してみなければ!

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『LaSante(ラ・サンテ)』でランチ部

2009年03月20日 | お店
3月のランチ部。

今日のお店は宮の森の『LaSante(ラ・サンテ)』。
地下鉄の西28丁目駅から西へ徒歩数分の場所にある。
結果から言うと、ティモ的にはこのお店は大当たり。

ランチは1,850円、2,300円、3,200円の3種類。
メインも結構なボリュームなので1,850円でも満足かも。
今回はポタージュの付く真ん中の2,300円のコースを選択。

普通、メインは大きい皿に小じんまりと料理が出てくるけど、
とにかくティモ的にはメインのボリュームがお気に入り。
うーん。ボリュームだけでなく、とっても美味い~。

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼肉世界王者

2009年02月22日 | お店
『焼肉世界王者』に行った。

午前中はガトーキングダムでロナウジーニョのフリーマーケット。
最近はフリーマーケットでのティモの仕事は搬入搬出だけ。
ティモは搬入が終わるとフェアリーフォンティーヌへ。

プールにも入ろうと思ったけど、今日は寒いので温泉だけにした。
ここの温泉は先月に子供が溺れて死亡した事故があった場所。
改めて見ると、水深85cmとか比較的深めの風呂が多いかも。
でも、ティモはここの露天風呂などの雰囲気は結構好き。


お風呂を出てフリーマーケット会場に行くとムトゥが来ていた。
そしてアンリがロナウジーニョの代わりに店番をしてくれている。
アンリには時々会うけど、ムトゥに会うのは結構久しぶりだね。

ガトーキングダムのフリーマーケットはとにかくお客さんが多い。
なんでこんな場所まで?と思う位に人で溢れている。
お陰でロナウジーニョの売り上げも4万円を超えたとのこと!

その売り上げのお陰で、夕食はロナウジーニョのオゴリ。
お店はファンニステルローイ&クレスポ家が教えてくれた、
東区の新道沿いにある『焼肉世界王者』というお店。

以前も焼肉屋だった場所に、新しいお店が入ったようだ。
A5ランク11~12と言われても良く解らないけど、
とにかく最高級の和牛を一頭買いしているお店らしい。

気合を入れて17時の開店とほぼ同時にお店に到着。
とっても明るい店員さんがオススメしてくれたメニューは、
高級な肉や珍しい部位を試せる王者セット1人前3500円。


でも、ティモ達は珍しい部位にはあまり興味が無いので、
牛タン、トロカルビ、上カルビ、上ロースの匠セットを注文。
そして出てきた肉の高級感にビックリ!そして美味い~♪

でも正直なところ、昨年末にファンニステルローイの紹介して
くれた足寄のお店の方が上かなぁ。いや、もしかすると..
最後に普通のカルビ(それでも1人前880円!)を注文。
うーん、ティモ的にはやっぱりこれが一番美味かった。

脂の乗った肉も美味しいけど、最高級の牛ならばしっかりと
肉の味がする部位の方が美味しいんじゃないかな。
「美味しんぼ」の山岡さんも言っていたし。

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンマルク

2009年02月21日 | お店
今日はカーンの誕生会。

場所はベーカリーレストラン『サンマルク』。
やっぱり焼きたてのパンは美味しいねぇ。

パンが焼きあがると店員さんがテーブルを回ってくれて、
「ヨモギパンとクロワッサンです。いかがですか?」
などと毎回違うパンを2種類ずつ持って来てくれる。

とりあえず、ティモは一巡目は必ず「両方」でお願いする。
新発見の可能性がある限り、一通りは試してみないとねぇ。
そんな感じで、ついついパンを取り過ぎてしまう。
うーん、今日も至福の満腹感のひと時。

カーンの誕生日ながら、結局カーンに御馳走になってしまい、
お土産にパンも買ってくれた。御馳走様でした~♪

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『Le Musee (ル・ミュゼ)』

2009年02月15日 | お店
ランチ部で『Le Musee (ル・ミュゼ)』へ。

宮の森にあるフレンチのお店。
円山競技場を抜けて、宮の森ガーデン側に少し上った場所。
入口やトイレなど、独特なデザインでとっても素敵なお店。

フレンチのお店だけど、今回選んだのはパスタのコース。
ランチコースは3種類あり、パスタのコースは2千円で、
肉or魚料理メインが3千円と4千円台のコースがある。


1品目は一番上の写真の料理、2品目はポテトのスープ。
そして3品目は、皿一杯に沢山の種類の野菜がのった料理。
野菜自体も甘く、数種類のソースも用意されて美味しい!


お楽しみのパスタは不思議な感じのガラスの皿に入って来た。
少ないかな?と思ったけど、サラダの量が結構多かったので、
ちょうど良い感じの満足感。

これにデザートとコーヒーも付いた5品で2千円は超お得。
人に紹介してあげたいお店です。


家に帰ってから、クレスポがくれたバレンタインチョコを開けると..
うーん、さすがクレスポ。こういう素敵な物を探すの天才的だね。
美味しく頂きました~。

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ぶあいそ 別邸』

2009年02月11日 | お店
今日はセードルフの誕生会。

今回ロナウジーニョが予約してくれたお店は『ぶあいそ 別邸』。
札幌駅からすぐなんだけど、北海道大学の南側の静かな場所。
古い一軒家を利用した、とても雰囲気のあるお店。

当日までモツ鍋だということをナイショにしていたんだけど、
予想通り、セードルフはモツ鍋と聞いてテンションアップ!
ネドベドは少し苦手な様子だったけど、お店の雰囲気に大喜び。
結果的に良いお店のチョイスでした。


最初にモツ鍋の写真を撮るのを忘れてしまったので、
これは「ちゃんぽん」を入れた後の写真。
今回は味噌味の鍋。うーん、大満足~

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワインショップおおしま

2009年01月31日 | お店
久し振りに休める土曜日。

青年委員の学習会やテニス大会などの行事の準備があって、
最近は組合関連で土日も気が休まるヒマが無い..。

おまけに昨日は会社から、かなり悩ましい内容の提案があり、
ランパードとフレイと相談しながら、来週も慌しくなるので、
今週末ぐらいはゆっくり休もうと話していた。

9時半頃に起きて、しばらく書けなかった分のブログを更新。
あら?11時半を過ぎてもロナウジーニョが起きて来ない..。
そんな感じで13時過ぎに行動開始!

まずはカーンの誕生日プレゼントを買いにゼビオスポーツへ。
そしてロナウジーニョの希望で手稲の『アルタイル』で昼食。
久し振りに和風ハンバーグを堪能。うーん美味い~。


その後に曙テニスクラブで軽くオートテニスをして、
新川のコーチャンフォーで1時間ほど本を見てから、
ラウンドワンでウイイレとボウリング番長を2ゲーム。
調子の波が激しく186&136でネット対戦は1勝1敗。

そんな感じで休むどころか、とっても活動的な土曜日。
最近の間の無いティモにとっては嬉しい効率的ペース。

残るはカーンの誕生日プレゼント用のワインを探すこと。
思い当たる酒屋さんは数件あるけど、確かあそこに..
東区の北22条東16丁目にあった。

上の写真のようにグレーのレンガ調の建物に黒い鉄製のドア。
ドアの横には「ワインショップ」と書いてある。
だけど、非常に入りずらい雰囲気。ここは本当にお店なの?


そう重いながら鉄製のドアを開けてみると..
壁一面にワインの空き瓶が沢山飾られている。
でも売り物らしきワインは無い。

「お店じゃないみたいだね」とお店を出ようとした時、
奥から店主らしきお爺さんが出てきた。

ロナウジーニョが「ワインを買いたいんですけど..」と言うと、
お爺さんは「こちらにあります」と言って横の扉を開ける。
すると4~5畳程度の部屋にズラッとワインが並んでいる。


ロナウジーニョが「誕生日プレゼントにワインを..」と言うと、
「ワインの価格はね..」、「ボルドーとブルゴーニュは..」と、
いきなりワイン講釈が始まる。

ワインに拘りがある人は、比較的知識を披露したがる人が多いけど、
普通、お店の人は忙しいからお客に知識を披露する時間は無い。
だけど、この店には寿命の限りたっぷり時間あります!という感じ。

うーん、申し訳無いけど、ティモの方にはその時間は無い。
結果的には、良いワインをお得な価格で提供してもらえた感じ。
ゆったりと流れる時間の持てる人にはオススメのお店です。

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする