goo blog サービス終了のお知らせ 

Timoの日記

Timo Hildebrand

新千歳空港スイーツ~♪

2012年01月21日 | お店
新千歳空港スイーツが凄い。

北海道から東京に旅行などに行く場合、自宅用のお土産として、
純粋に「美味しいお菓子」を買うなら新千歳空港の方がオススメ。

以前、東京から出張に来た人を千歳空港まで送っていく途中で、
柳月のお菓子が好きらしく、お土産に買って帰りたいと言う。
「あ、それなら千歳空港にありますよ~」

今なら北海道の有名店は、ほとんど千歳空港にある。
ロイズ、モリモト、ルタオ、北菓楼、きのとや、花畑牧場など、
北海道銘菓の有名店がズラリと出店している。

函館のスナッフルズが入ったのも嬉しい。
ティモのオススメは『ミセス・ニューヨーク』というお店。
上の写真のエッグタルトと下の写真の半熟生クリームショコラ。
どちらも感激の美味さ。


毎回買って帰りたいところなんだけど、重大な問題が1つ。
ティモの出張はいつも最終便なので、千歳空港に着くのは22時。
その頃は、もう閉まっているんだよね..

早めに帰れるチャンスの時は必ず買って帰るぞー!

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スカイJで食事会~♪

2012年01月06日 | お店
ひと仕事を終えた後の食事会でスカイJへ。

メンバーはリケルメ、イアクインタ、アフェライ。
いつもアフェライにやってもらっている節目の仕事があり、
今日はアフェライの会社に行って無事に完了。

アフェライの会社は札幌駅のすぐ近くの羨ましい場所。
郵便局で書類を発送してから、歩いてJRタワーに移動。
予約していた席に着くと、天気も良くて札幌市内一望の夜景。

イアクインタと相談してサプライズにしようと決めていたので、
お店に着くまではアフェライには伝えていなかったんだけど、
結構喜んでもらえたようだ。

正直なところティモもかなり楽しみだった会。
ティモは昨日、会社の全従業員の前で年始の挨拶をするという、
嫌な仕事があったんだけど、この会があったから頑張れたw

明日葉とハモンセラーノの平麺パスタ

ツブ貝を添えたフレンチ風ブリ大根

仔羊の煮込みと北あかりの重ね焼き
(忘れてひと口食べてから撮影w)

キウイソースのシャーベット&ムース

あとは一番上の写真の前菜と、紫イモのクリームポタージュ。
食後のコーヒーor紅茶が付いたコース。

勝手にリンクしているけど、このブログを見て!
クリームポタージュで写真を撮り忘れたところと、
メインでひと口食べてから撮っているところが全く同じw
http://ameblo.jp/kannoyukari/entry-11101427389.html

うーん、美味しくて幸せなひと時でした。

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミア・アンジェラ

2011年12月22日 | お店
会社の忘年会でミア・アンジェラに行った。

忘年会とは言っても、トマソン、リケルメ、イアクインタ、
ティモの4人でのひと仕事後のお疲れ様的なミニ忘年会。

ここの店長さんは、他の店舗にいた時にお世話になった人。
たまには使ってあげなくてはと、久しぶりに予約をした。
予約の電話した時には残念ながら店長さんは不在。

連絡するのが少し遅かったので、選択できるコース料理は、
2800円と4500円の2択プラス飲み放題1500円。
さすがに4500円+1500円では予算オーバーなので、
安い方のコースにしてみた。

それでも料理は大当たり。

パスタは超濃厚なミートソース、
乗っているのはなんとフォアグラ~♪

ホタテと白身魚の魚料理をチョイス

デザートはティラミス~♪


残念ながら、当日も店長さんはお休みで会えず。
それでも料理が良かったので大満足。
予算以上に贅沢感を感じられるお店だねー

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチ部『モリエール』

2011年12月17日 | お店
2ヶ月ぶりのランチ部。

今日のお店は円山の『モリエール』。
以前、ファンニステルローイ&クレスポと一緒に来たことがあるけど、
8人に拡大したランチ部で来るのは初めて。

ここはマッカリーナやランファン・キ・レーヴの系列店なんだけど..
正直なところ、ティモの『モリエール』に対する過去の印象はイマイチ。
なんとなく、物足りなくて不完全燃焼だった印象があった。

だけど、今日で全然印象が変わった。

お馴染みの沢山の種類の野菜サラダ~


ファンニステルローイが好きなネギ~


魚料理のカスベのムニエル最高~


肉料理の豚肉、まあまあかな~


デザートのチョコレートムース~


大満足~♪ 

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和菜「きらり」

2011年11月27日 | お店
今日はティモとロナウジーニョの結婚記念日。

昨日、ロナウジーニョは用事があって実家に泊まりに行っていた。
その帰り、バッジオが「何か美味しいものでも食べに行きなさい」と、
結婚記念日のお祝いをくれた。

どこかに食事に行こうという話になり、最近イアクインタの話を聞いて、
気になっていた伏見の和菜「きらり」を18時に予約。
席は①夜景の見えるカウンター、②掘りごたつ席、③テーブル席の3択。
①も魅力的だけど、ゆっくり話が出来そうな②掘りごたつ席を選択。

場所は素敵なお店の並ぶ藻岩山麓通沿いで、ふしみグリエの少し南側。
着いた頃はもう暗くなっていて、ライトアップされた雰囲気のある建物。
掘りごたつ席は4~6人用に簾で仕切られている席が4つ。
つなげれば20人位の宴会も出来るようだ。

お刺身~♪

焼き物~♪

お肉~♪

牡蠣~♪

この後に、手打ち蕎麦とデザートが付くんだけど、
写真を撮るのを忘れてしまった~!

1つだけ注文があるとしたら、これだけ雰囲気のあるお店なんだから、
料理の説明をしてくれるか、お品書きがあるともっと良くなる気がする。

これだけ沢山の品数の夜のコースで4500円也。
ランチだと2000円前後が中心と、かなりリーズナブル。
次はランチを試してみようかな~。

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フレンチレストラン『コートドール』

2011年10月22日 | お店
ランチ部でコートドールへ。

かなり久しぶりのランチ部。
遡って調べると、なんと6月のランファン・キ・レーヴ以来。

メンバーはファンニステルローイ、クレスポ、ムトゥ、アンリ、
ギグス、Cロナウド、ロナウジーニョ、ティモの8人。
このメンバーに会えるのも前回のランチ部以来。
ずっと忙しかったからねぇ。

今回のお店はコートドール。お菓子のコートドールの系列店で、
北海道神宮から北一条通りを挟んで少し入った場所にある。

外観はグレー調で、いかにもコートドールって感じなんだけど、
レストランに入ると少し奇抜なブルーの壁の暗い待合室。
この部屋に住んだら、性格変わりそうw

食事のテーブルに案内されると、そこは少し明るい空間。
支配人さんの雰囲気が良い。上田晋也のようなトークも良い。
ラ・トルテュのインパルス(勝手なあだ名..)も負けた感じ。

さて、肝心の料理ですが、こちらも素晴らしいです。
写真はみんなが選んだ料理の合体版です。

ティモの選んだ前菜。2種類のテリーヌと野菜のディッシュ。


ロナウジーニョの選んだ前菜。スモークサーモンの料理。


トップの写真がティモの選んだ豚肉のメイン料理。
下の写真がロナウジーニョの選んだ魚料理。


ティモの選んだデザート。絶品♪のモンブラン。


アンリの選んだデザート。チョコレートアイスとお菓子。


今回は、全般的にロナウジーニョの選んだ魚料理の勝ちかな?
デザートはモンブランが一番だった。さすがコートドール。
ランチは2千円、3千円、5千円の3コース。
このお店はオススメです。

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古典家

2011年08月19日 | お店
昨日の組合出張のあと秋葉原ワシントンに宿泊。

最近は残業続きで寝不足なので、ちょっぴり遅めに起床して朝食後に出発。
ホテルを出るとすごく良い天気。朝から暑いけど、まだ朝だから心地良い程度。
秋葉原ワシントンのすぐ裏に川が流れていて、線路沿いに歩行者用の橋がある。

その橋を渡るとすぐに、以前もブログに書いた柳森神社がある。
本当に小さな神社なんだけど、ここの神社の金運パワーは本物と感じている。
たとえ時間が無くても秋葉原に来た時は必ず寄って、お参りをしている。

唯一の問題は、柳森神社の敷地にはティモの苦手なネコが必ずいること。
まあ、特に害は無いし、どうでも良い話w

今回は世間的には夏休み期間ということもあり、どうしてもJAL便が取れず、
久しぶりにANA便での移動。空港的には第二ターミナルの方が快適かも。
9時半の飛行機は快晴の中、何の問題も無く出発。

今日は同業組合の会合があり、マラドーナ、ドナドニ、クリンスマン、シーマン
の4人が東京から来て、ラウドルップ委員長とボクシッチ委員長の同業2社
を訪問する予定になっており、夜には懇親会を予定している。

千歳空港に着くとランパードから「飛行機大丈夫だった?」とのメールが。
え?何のこと?どうやら東京のゲリラ豪雨で酷いことになっているとのこと。
快晴だったティモの飛行機の1時間後の便も欠航だったらしい。

ドナドニ、クリンスマンは2時間遅れ、マラドーナとシーマンは夕方に到着。
そんな感じで他社訪問は中止になってしまい、夜の懇親会だけになった。
正直なところ、両社には行っておきたかったので少々残念。

ボクシッチもラウドルップも忙しい中、懇親会場の古典家に来てくれた。
古典家は東京からの人々をもてなす感じのお店ではないんだけど、
カレーつくねとかコーヒー焼酎とか、特徴のあるメニューがたくさんあって、
東京からのお客さんも数人ハマっている。また来たくなる雰囲気のあるお店。

ティモはラウドルップ委員長の会社の人々が大好き。
今日は、温厚ほんわか委員長ラウドルップと天然アフェライの2人で参加。
今後は一緒に行事やりたいねと話していて「美食倶楽部」の話が出た。

あら名案。
ぜひ、やりましょ~!

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダーツ大会~♪

2011年06月11日 | お店
今日は新人歓迎ダーツ大会。

今年の新人歓迎会は、お酒を飲みながらダーツ大会か卓球大会をやろうという話になっていた。
中目卓球ラウンジもあるけど卓球台は1台なので大会は断念。今回はダーツ大会に決定。

今回の会場のベアーレもダーツマシンは2台なので、4人×7組に分けて2組ずつプレイ。
本当はクリケットなどのルールを教えて、何人かダーツにハマってもらえれば嬉しかったけど、
初めてのメンバーが多いので今回は断念して、解り易いカウントアップでの一発勝負。

全チームがダーツを終えた時に、あら?しまった!写真を撮り忘れたことに気付いた..
まあ、ダーツ大会としてのプレイは終わったけど、景品にもダーツセットを3つ用意したので、
当たった人が試し投げに行ったりする時に撮れば良いやと思っていたら.. 誰もやらないし!

結局、最後まで宴会として盛り上がっていた感じかな。
時が経って振り返った際には「そう言えば何の大会だったっけ?」という記憶になるのかも。
もし今度ダーツ大会をやるなら、本当にダーツ好きを集めてやった方が良いね。

今回は今までお世話になったフェルナンドトーレスの送別会も兼ねている。
ダーツ大会の表彰式が終わった後は、ミリートに頼んで買ってきてもらった記念品の贈呈式。
そして、片思いで告白して玉砕し続けたガジャルドからの最後の花束のプレゼント。

フェルナンドトーレスは寿退社して、東京にいる彼のところに移転することになっている。
仕事でも青年委員会でも色々とお世話になった。本当に幸せになってもらいたいと思う。
今後も研修などで東京に行った時には、みんなでフェルナンドトーレスに会いたいね。

現在は若手のリーダー役はビジャなんだけど、来季はジエゴに引き継ぐことが決定している。
若手の二次会はビジャに任せて、引率役のリケルメ&ハーグリーブスと反省会をしようとしたら、
ジエゴが来季の話で相談したいと言う。

急遽、ジエゴとサポート役のミリートを加えての来季に向けての決起集会に変更。
結局半分位はジエゴがしゃべってたかな?いやぁ、ジエゴの意気込みはスゴイ。
なんだか来季も楽しみだねー。

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランファン・キ・レーブ

2011年06月05日 | お店
今日はランチ部でランファン・キ・レーブへ。

いつものランチ部メンバーでロナウジーニョ、クレスポ、アンリ、
Cロナウド、ギグス、ファンニステルローイ、ティモの7人。
ムトゥは最近、土日はバラックのお店を手伝っているとのことで欠席。

実はティモは先々週も来ているので、贅沢にも月2回目の来店。
先々週は会社の若手メンバーとダーツ大会の打ち合わせで使用した。

今までは会社が休みの土日に若手メンバーに出てきてもらうお礼にと、
会議後に居酒屋などで飲み会をするパターンが多かった。
それも楽しいんだけど、それだと休日が丸1日潰れてしまうんだよね。

打ち合わせと食事を兼ねてやると、集合から2時間半位で終わるし、
予算的にも居酒屋で飲み会をするよりランチコースの方が安く済む。

若手メンバーにも、たまにはこんなお店の空気も感じて欲しいので、
時々はこのスタイルでやろうかな?と思っているんだけど..
打ち合わせしながらだとイマイチ料理に専念できないことだけが残念。

さて、今日の料理。
まずは上の写真のアミューズ4点。

オープンサンド


牛テールとカブのスープ


時鮭のムニエルとアスパラのメイン料理


ブリュレとミルクティーのアイスなどのデザート

おや?良く考えると..
先々週の方が料金的には1つ上のコースだったんだけど、
今日の方が良かった気がするw

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンバーガー&パンケーキ『Rana』

2011年04月28日 | お店
ハンバーガー&パンケーキのお店『Rana』に行った。

ここは学生時代からの友人バラックのお店。
しばらく東京で仕事をしていたんだけど、いつかは北海道に戻ってくると言っていた。
いったん家族を横浜に残して、単身で円山にお店を立ち上げるために戻ってきた。

今日は、ロナウジーニョ、クレスポ、アンリ、Cロナウドの4人で女子会の日。
食事の終わる頃に、仕事帰りのティモも合流してテイクアウトして帰る予定だった。
でも集合するのが遅くなったようで、ティモが到着した頃はまだみんな食事中だった。

右側が十勝和牛を使ったハンバーガーで、左側がポテトの入った包み紙。
せっかくテイクアウト用に包んでくれたけど、結局店内で食べることになった。
(包み紙から出した写真を撮り忘れた..)

うーん、ハンバーガー美味い!
十勝肉の旨みや焼き具合はもちろん、辛めのソースが絶妙。
これはバラックのオリジナルなのか?こんな才能が!?


そして、こちらが生クリームのたっぷりのったパンケーキ。
登場すると「おぉ..」という感じで、生クリームの大好きなロナウジーニョは大喜び。
甘さ控えめで、生クリームの苦手な人でも結構いける気がする。

用意されているビールは、クラシックとエーデルピルスの2種類。
さすがバラック、拘りのあるチョイスだね。


先日来たときはハンバーグプレートを食べたけど、こちらも美味しい。
ハンバーグプレートの場合は、男子にはダブルをオススメします~!

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族バー『川村家』

2011年01月15日 | お店
東京からシャビ達が会社のスキーツアーで来た。

金曜に休暇を取り、日曜まで2泊3日でスキーや観光を楽しむツアー。
毎年恒例になっており、今年も参加者は35人と大盛況らしい。
2日目の夜は北海道若手メンバーと合同の飲み会を予定している。

今回のお店は、引率役のティモが予約することになった。
たけど、人数や時間がなかなか決まらず、予約をしたのは5日前。
一次会はシャビ達が宿泊するホテルの近くの居酒屋に決定。

さて2次会はどこにしよう?やっぱり個室や貸切のカラオケ店?
ダーツバーやファミコンバーなど、みんなで遊べる店も良いね。
軽くネットで探してみると..

おや?居間のような空間にソファー?その横に卓球台がある?
その店の名前は「川村家」。どうやら「カワムラケ」と読むようだ。
宅飲みの雰囲気で飲める「家族バー」という新スタイルらしい。

卓球台だけでなく、カラオケもダーツもある。
父さんと長男と長女がいて「お帰りなさい」と迎えてくれるらしい。
2回目の来店で家計図に名前を載せてくれるようだ。

でも、行ったことの無いお店。ハズレの可能性も無くはない。
お客さんを迎えるのに、全く知らないお店で冒険できないよね..。
そう思って他の店を探すけど「川村家」が気になってしょうがない。

結局.. 「川村家」を予約しちゃいました。


その結果は..大当り!
程好い広さの店内は10人位の座れる大きなテーブルが3つ。
周囲に敷かれたマットや低いソファーに座ると宅飲みの雰囲気。
20人から貸し切りに出来るようで、非常に落ち着く空間。

残念ながら30人になるとスペースの都合で卓球はできないけど、
カラオケやダーツもあるので、飲み以外にも遊びものは十分。
飲み物も豊富で出てくるのもスムーズ。料理も悪くない。

あら、家計図に名前を載せちゃおうかな?

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホルモンとジンギスカンの『将や』

2011年01月07日 | お店
今日は会社の部の新年会。

琴似の居酒屋さんで約30名の大人数での宴会。
横1列の長いテーブル席の端で、ドゥンガやアルメイダと座り、
乾杯だけビールで、その後はひたすら熱燗を飲んでいた。

なんだか落ち着く場所で、いつになくフワフワ感がたまらない。
珍しく、今日は飲むぞ~って気持ちだった。

1次会が終わり、ドゥンガと2人で早々に地下鉄の駅へ。
ジンギスカン食ってくか?と連れていってくれたのが『将や』。
もうこの頃はフワフワ状態で、店の場所などは覚えていないw


ジンギスカンも煮込みも、出て来るものはとにかく全て美味い。
特に、生でも食べられると言うジンギスカンは格別。
今までに食べたジンギスカンの中で一番かな。

だけど、今日は一次会で結構食べたので、お腹がパンパン。
う~ん、またリベンジに来なくては!

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インフルエンザ予防接種

2010年12月16日 | お店
インフルエンザの予防接種を受けるために近所の病院へ。

いつもながら、ティモにとっては病院は不思議だらけの場所。
受付を済ませて待合室に入ったのが11時。
平日の昼間だけあって、そんなに混んではいない。

待っているのは10人位。昼間の病院はほとんどが老人。
診察室は3つあるから、あっという間かな?と思っていたら、
それでも呼び出されたのは30分後。

診療室で問診を受け、背中の数箇所に聴診器をあてられると、
わずか1分程度で「大丈夫だね、処置室前でお待ち下さい」と。
え?これで終わり?処置室って?また待つの~!

「処置室はどこですか?」と尋ねると、これまた驚きの回答。
当然のように「前回と同じ部屋ですよ」とのたまう医者。
え?何?前回って?もしや..

思ったとおり、「ほら、はしかの予防接種受けてますよね?」
とパソコンで受診履歴の画面を見せられる。
受診履歴がしっかり保存されているのは素晴らしいことだけど、
2年以上前に1度来たきりの客は普通、覚えていないゾ..

処置室前に行くと待っていた患者さんは5人。
4人目まで着々と進み、5人目のおばあちゃんが処置室に入る。
うーん.. おばあちゃんの処置が結構長いなぁ。

病院に来て1時間が経った12時頃、おばあちゃんが出てきた。
入れ違いに呼ばれるのかと思ったら、パタンとドアが閉まる。
中には患者さんはいないハズなのに、全く呼ばれる気配がない。

それからさらに15分経過。
もしかして、忘れられて昼休みに入ってしまったのでは?
待っている場所が違った?と不安が漂い始めた頃に呼ばれる。

おそるべし病院。
顧客へのサービスが行き届いて、時間に厳しい日本社会の中で、
客を待たせることが当然になってしまった不思議な世界。

インフルエンザの予防接種は予想よりちょっぴり痛かった。

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブタキング

2010年12月15日 | お店
念願のラーメン屋「ブタキング」へ行った。

過去にも数回行ってみたけれど、土日はものすごく並んでいるし、
平日に休暇を取って行ったら運悪く閉店で、未だ食べれていない。
久しぶりに休暇を取ったので、今日こそリベンジしたい。

お店に着くと、とりあえず閉店ではない様子。ほっ..
でも平日の14時過ぎにも関わらず、店外には8人も並んでいる。
土日は30人位は並んでいるから、これでも全然少ない方だ。

30分ほどで店内に入れた。中で待っているのは4~5人くらい。
入ってすぐに自動販売機があった。食券を買うシステムらしい。
メニューはラーメン、豚ラーメン、豚Wラーメンの3種類。

豚ラーメンがチャーシュー麺で豚Wはさらにチャーシュー増量。
それぞれに大盛りがあるので、食券の選択肢は6種類。
チャーシューが美味しそうなので、ティモは豚Wを選択。

座席はカウンターが8席。
先に注文を確認して、タイミングを見計ってラーメンを作るので、
席に着いてすぐにラーメンが出てきて、良い感じに回転している。

そんな観察をしていると、待ち時間は比較的スムーズに過ぎる。
席に着くと、野菜やニンニクや脂などの増量の希望を聞かれる。
とりあえず増量は無しで注文すると、ティモのラーメンが登場。

たっぷりの太麺に山盛りの野菜、大きなチャーシューが5枚、
最後にとろっと掛けられた白い脂らしきものにおろした生姜。
とにかく嬉しいくらい食べ応えのありそうなラーメン。


まずはチャーシュー。
5mmほどの厚切りだけど、柔らかくてトロトロ。美味い~♪
味が濃くてティモ好み。これとご飯だけでも良いくらいだ。

とにかく麺が太い。長崎ちゃんぽんの麺くらい。
しかも、スープの中にギッシリと入っていて食べ応えがある。
でも、女子や草食系男子には、ちょっと完食はキツイかも..

ティモが座る前から食べていた2組のカップルが全然進まない。
隣のニキビ面の草食系男子も「全然減らない..」と箸が止まる。
お店の人のラーメン作りも一休み。完全に回転が止まった。

外で待っていると、時々全く進まなくなるのはこういうことか。
みんな長時間待っているんだから、頑張って食べようね..。

うーん、かなり満腹で大満足。行列するのは納得出来る。
ただ、食べた後は口の中がニンニクと脂でギトギトの感じ。
早く歯を磨きたい!

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結納式

2010年11月28日 | お店
今日はレコバとアイマールの結納式。

場所はJRタワーのスカイレストラン「丹頂」。
レコバの家族は、セードルフ、ネドベド、ティモ、ロナウジーニョの5人。
アイマールの家族は、お父さんとお姉さん夫妻に子供2人の6人。

両親同士を含めて、ほとんどが初顔合わせの総勢11人。
初対面ながら、両家の両親が良い感じに話題をリードして和やかな式。
小学生&中学生の子供2人はロナウジーニョが上手くいじっている。

お姉さんの旦那さんはレコバの先輩で、主役2人を引き合わせたらしい。
主役2人も気を遣って頑張って話していたけど、基本的には大人しい2人。
なんだかお似合いの2人だね。本当に良く紹介してくれたと感謝。

アイマールのお父さん、お姉さん家族、みんな良い感じの人達でした。
今から3月の結婚式が楽しみだね。

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする