21:21 from goo
低空を飛ぶ鳶_110207 #goo_tiller8888 http://blog.goo.ne.jp/tiller8888/e/fcfe3df03458687a67be061b84f9b945
23:09 from goo
キセキレイ_110207 #goo_tiller8888 http://bit.ly/dX7PNh
by tiller8888 on Twitter
低空を飛ぶ鳶_110207 #goo_tiller8888 http://blog.goo.ne.jp/tiller8888/e/fcfe3df03458687a67be061b84f9b945
23:09 from goo
キセキレイ_110207 #goo_tiller8888 http://bit.ly/dX7PNh
by tiller8888 on Twitter
2月7日川沿いのお散歩の続きです。
↑は、国道の橋を渡り中学校横から対岸側を撮影しました。
お向かいは温泉センターで・・・
右側の排水口からは暖かい水が流れているようで~
カルガモさんたちはその暖かい水で生えてくるコケや虫を食べているようです。
そして~~
この日は中潮でしたが、おばさんがるいた時間はちょうど満潮時でした。

川底には、海から流れてきた天草のようなものが沈んでいました。

神嶽川の海水かはどんどん進んでいるようです。

一周して新宿橋に帰って来ました。

ここで~~
あれ~~~っと思ったのです。

ロンかもさんがいる~~

新宿橋前でロンかもさんを撮影していると~~
ご近所の方が食パンを~~
しばらくの間カルガモさんが現れなかったので心配していた方が他にもいらしたようで~~
餌やりを始めたらしいです。
でね~~パンばかりだと~ちとばかり問題ありなのよね~~
「お茶のでがらしがいいようですよ~」っと、そっと言ってみたのですが・・・
初対面の方で~~無視されてしまいました。
食べ物となると、みなすごい勢いです。
追いかけられるロンかもさんを見るのは辛いです。
『片足の海鳥さん』からお願いです。
釣りをなさる皆様、釣り糸を長いままで捨てないでください。
くれぐれもよろしくお願いします。
来楽ちゃん、ごんた、ロンかもさん、ちゅーちゃんたち&おばさんの動物写真へ応援
をお願いいたします。
←1日1回お願いします。
←1日1回お願いします。
赤毛のアンちゃんが、発信中の
『決してリードは、放しま宣言!!』
に賛同します。
↑は、国道の橋を渡り中学校横から対岸側を撮影しました。
お向かいは温泉センターで・・・
右側の排水口からは暖かい水が流れているようで~
カルガモさんたちはその暖かい水で生えてくるコケや虫を食べているようです。
そして~~
この日は中潮でしたが、おばさんがるいた時間はちょうど満潮時でした。

川底には、海から流れてきた天草のようなものが沈んでいました。

神嶽川の海水かはどんどん進んでいるようです。

一周して新宿橋に帰って来ました。

ここで~~
あれ~~~っと思ったのです。

ロンかもさんがいる~~


新宿橋前でロンかもさんを撮影していると~~
ご近所の方が食パンを~~
しばらくの間カルガモさんが現れなかったので心配していた方が他にもいらしたようで~~
餌やりを始めたらしいです。
でね~~パンばかりだと~ちとばかり問題ありなのよね~~
「お茶のでがらしがいいようですよ~」っと、そっと言ってみたのですが・・・
初対面の方で~~無視されてしまいました。

食べ物となると、みなすごい勢いです。
追いかけられるロンかもさんを見るのは辛いです。


釣りをなさる皆様、釣り糸を長いままで捨てないでください。
くれぐれもよろしくお願いします。










2月7日川沿いのお散歩の続きです。
長い間ロンかもs何の姿が見えなかった時、「ロンかもさんはどこにいたのだろう??」
思いつくことは、「橋の下で行き違ったのかも~~」です。
↑の排水口は萩崎橋下です。
ここは2年前に歩道橋が取り付けられたときに、排水位置が高い位置に変わったので、ロンかもさんは簡単には入れないと思います。
それに~、この沿線はたばこの吸い殻がたくさん入っているので、危ない~
ロンかもさんと行き違うのに一番可能性があるところは、都市高速の高架下です。

川沿いは歩道がなく狭いので、来楽ちゃんの安全を考えて支流側へ回るのです。
都市高速の下には、排水口が2本あります。

手前は、都市高速工事の際にできた、雨水排水口ですが・・・
奥は、昔からあった川を側溝にしたところです。
奥の排水口は、川底と高さが同じなので、ロンかもさんは入りやすいよね~

この中に入っていたらおばさんは見落としそうです。
都市高速のすぐ下流にある橋からは国道三号線の橋が見えます。

対岸に渡り支流側に出ました。

国道そばの茂みにカルガモさんが2羽潜んでいました。

さして驚いた感じでもないところを見ると人慣れしているようです。
国道から見た上流側です。

ここは支流との合流点です。
前回使った地図の青い矢印部分です。

左側が支流です。

その奥が、またまた前回ご紹介した暗渠部分につながっているということです。

このあたりは、解り辛いと思いますが身内向けということでよろしくです。
そして本流の都市高速高架下は国道から見るとこんな感じです。

あれれ、長くなったので次は別記事にします。
『片足の海鳥さん』からお願いです。
釣りをなさる皆様、釣り糸を長いままで捨てないでください。
くれぐれもよろしくお願いします。
来楽ちゃん、ごんた、ロンかもさん、ちゅーちゃんたち&おばさんの動物写真へ応援
をお願いいたします。
←1日1回お願いします。
←1日1回お願いします。
赤毛のアンちゃんが、発信中の
『決してリードは、放しま宣言!!』
に賛同します。
長い間ロンかもs何の姿が見えなかった時、「ロンかもさんはどこにいたのだろう??」
思いつくことは、「橋の下で行き違ったのかも~~」です。
↑の排水口は萩崎橋下です。
ここは2年前に歩道橋が取り付けられたときに、排水位置が高い位置に変わったので、ロンかもさんは簡単には入れないと思います。
それに~、この沿線はたばこの吸い殻がたくさん入っているので、危ない~
ロンかもさんと行き違うのに一番可能性があるところは、都市高速の高架下です。

川沿いは歩道がなく狭いので、来楽ちゃんの安全を考えて支流側へ回るのです。
都市高速の下には、排水口が2本あります。

手前は、都市高速工事の際にできた、雨水排水口ですが・・・
奥は、昔からあった川を側溝にしたところです。
奥の排水口は、川底と高さが同じなので、ロンかもさんは入りやすいよね~

この中に入っていたらおばさんは見落としそうです。

都市高速のすぐ下流にある橋からは国道三号線の橋が見えます。

対岸に渡り支流側に出ました。

国道そばの茂みにカルガモさんが2羽潜んでいました。

さして驚いた感じでもないところを見ると人慣れしているようです。
国道から見た上流側です。

ここは支流との合流点です。
前回使った地図の青い矢印部分です。

左側が支流です。

その奥が、またまた前回ご紹介した暗渠部分につながっているということです。

このあたりは、解り辛いと思いますが身内向けということでよろしくです。

そして本流の都市高速高架下は国道から見るとこんな感じです。

あれれ、長くなったので次は別記事にします。

釣りをなさる皆様、釣り糸を長いままで捨てないでください。
くれぐれもよろしくお願いします。










長い間寒い日が続いたので、お散歩時間がまちまちになってしまいました。
2月7日のお散歩はお昼近くでした。
神嶽川の新宿橋前にカルガモさんが集まっていました。

実は中央あたりにロンかもさんがいるのですが~~
おばさんは、眼鏡をかけていかなかったので、ロンかもさんを見つけることができませんでした。
新宿橋の向かい側です。
川底のコンクリートのうえにカルガモさんたちが休んでいました。

ここでは、画面左側で羽を広げているロンかもさんです。
でもおばさんはロンかもさんがいないと思い上流に探しに向かいました。
緑橋から見た下流方面です。
画面上の下流から潮が満ち始めています。

上流を回り、キセキレイさんたちを撮影し下流に向かいながら上流側を撮影しました。
画面左にカルガモさんが2羽餌取りをしていました。
緑橋から、新宿橋に戻って来ました。
潮が満ちてコンクリートの部分に水がかぶって来ました。

画面左端にロンかもさんがいます。

実はこの時、「もしかしたらロンかもさん?」と思い撮影していました。

全くその通りロンかもさんなのに~~
目が悪くなったと情けない次第です。
歩道橋から下流、いつも砂地が出ているところにも潮が満ちてきました。

おばさんは、ロンかもさんはどこかに隠れているに違いないと思い、橋の下を重点に見て回ることにしました。
『片足の海鳥さん』からお願いです。
釣りをなさる皆様、釣り糸を長いままで捨てないでください。
くれぐれもよろしくお願いします。
来楽ちゃん、ごんた、ロンかもさん、ちゅーちゃんたち&おばさんの動物写真へ応援
をお願いいたします。
←1日1回お願いします。
←1日1回お願いします。
赤毛のアンちゃんが、発信中の
『決してリードは、放しま宣言!!』
に賛同します。
2月7日のお散歩はお昼近くでした。
神嶽川の新宿橋前にカルガモさんが集まっていました。

実は中央あたりにロンかもさんがいるのですが~~
おばさんは、眼鏡をかけていかなかったので、ロンかもさんを見つけることができませんでした。
新宿橋の向かい側です。
川底のコンクリートのうえにカルガモさんたちが休んでいました。

ここでは、画面左側で羽を広げているロンかもさんです。
でもおばさんはロンかもさんがいないと思い上流に探しに向かいました。
緑橋から見た下流方面です。
画面上の下流から潮が満ち始めています。

上流を回り、キセキレイさんたちを撮影し下流に向かいながら上流側を撮影しました。
画面左にカルガモさんが2羽餌取りをしていました。
緑橋から、新宿橋に戻って来ました。
潮が満ちてコンクリートの部分に水がかぶって来ました。

画面左端にロンかもさんがいます。

実はこの時、「もしかしたらロンかもさん?」と思い撮影していました。

全くその通りロンかもさんなのに~~
目が悪くなったと情けない次第です。
歩道橋から下流、いつも砂地が出ているところにも潮が満ちてきました。

おばさんは、ロンかもさんはどこかに隠れているに違いないと思い、橋の下を重点に見て回ることにしました。

釣りをなさる皆様、釣り糸を長いままで捨てないでください。
くれぐれもよろしくお願いします。









