goo blog サービス終了のお知らせ 

お散歩がてら・・・

柴犬来楽ちゃんとのお散歩日記です。
古猫、全盲雀、神嶽川の鳥、金魚、メダカ、大好きだけど大きくて飼えないお馬さんのことも

チビ来楽ちゃん_08/10/10

2008-10-21 07:23:34 | 来楽ちゃん(愛犬)
10月10日朝のお散歩です。

この日は、ロンかもさんに合いに行くためにテニスコートの横から北体育館裏に向かいました。

このあたりは除草剤の心配はないのかしら~~


ココには昔、大きなケヤキが重なるように繁っていて、涼しいトンネルでした。
その大きなケヤキを伐採して、画面左手奥になにやら?をつめて植え込み、手前はご覧のように雑草が繁っています。

以前はケヤキが大きく繁っていたので、足元には雑草もなかったのですが・・・
お役所のすることはようわからんですね~~

愚痴はさておき、ロンかもさんウオッチを終わり公園でボール遊びをするチビ来楽ちゃんです。


ジャンプの姿勢って写真で撮影すると面白いですね~~


これは、シャッターチャンス遅れています。
高く飛び上がったのに、お口にあたってとれなかったの図です。


次は横飛びでゲット!!


ロンかもさん撮影で長く待たされので、一段と元気がよかったチビ来楽ちゃんです。

チビ来楽ちゃん_08/10/10




チビ来楽ちゃん、ごんた、ロンかもさん&ちゅーちゃんたちの応援をお願いいたします。
←1日1回お願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 動物写真へ←1日1回お願いします。

赤毛のアンちゃんが、発信中の『決してリードは、放しま宣言!!』に賛同します。
アンちゃんパパの京都での個展【天描の世界展 京都】が真近になりました。
お近くの方はどうぞお立ち寄りくださいませ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩分濃度が増した?

2008-10-21 06:52:13 | 神嶽川
近ごろロンかもさんは、ずーっと上流に行ったままです。
以前ロンかもさんのベッドとご紹介していたところが、川底を均されてしまったときにそこの草が広範囲に広がっていました。
つい先月までは緑色が綺麗に生えていましたが・・・。

↑のように枯れてしまいました。

そういえば・・・・緑橋のすぐ下に生えていた普通の草は今は全くありません。
残っているのは、ガマや葦だけです。


これって、紫川の護岸工事が進んで海水面が上昇してしまったから???ではないのでしょうか

おばさんが、神嶽川の撮影を始めた頃は、ドームの排水口近くには草が生えていました。
そこでは鯉の産卵を見ることも出来たのです。
今は、なんにもありません。
重ねて書きますが、この鯉の産卵は、ドーム裏排水口の下流側です。
以前は、萩崎橋から歩道橋のあいだに緑があったのです。

たった3年半の間に、100メートル以上も汽水域が移動しました。
これって異常ですよね~~~


チビ来楽ちゃん、ごんた、ロンかもさん&ちゅーちゃんたちの応援をお願いいたします。
←1日1回お願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 動物写真へ←1日1回お願いします。

赤毛のアンちゃんが、発信中の『決してリードは、放しま宣言!!』に賛同します。
アンちゃんパパの京都での個展【天描の世界展 京都】が真近になりました。
お近くの方はどうぞお立ち寄りくださいませ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロンかもさん-家族が揃ったよ~_08/10/10

2008-10-21 06:29:21 | ロンかもさん
10月10日に出会えた鴨さんは、6羽です。

この日は若潮でしたが、長い間ドーム裏ではロンかもさんの姿を見ることが出来なかったので、最初から北体育館裏に向かいました。

↑は、橋の上から見た上流側の取水口まえです。
正面はワルガキが通っている小学校の校舎です。
少しずつ草が生えてきましたが、何だか背丈の長い草が多いですね~
本来川中や川岸に生えるギシギシなどの種類は耐えてしまった感じです。

こちらは、下流側です。


こちら側は、ガマがすくなくなり背丈の高い草は少ないのでなんとなく安心です。
でも・・・その昔はクレソンってあったっけ??

東側の川沿いに下っていると突然数羽の鴨さんを発見!!


手前の3羽♪


向こうの3羽♪


ロンかもさんは~~~


いた!右端がロンかもさんですね


久しぶりに元気な姿を見ることが出来て本当に嬉しく思いました。


寒くなってきたので家族がみな集まったようですね。


ッと言う事は~~今年の子供は2羽だった??

ロンかもさんと奥方は見分けがつくのですが~~


っと撮影しているとロンかもさんがこちらへ歩いてきました。
どんどんどんどん、『やあおはよう~』っと言いながら
前を通りすぎ、おばさんの左手上流へ~~~

そこで水浴びをして・・・
側の石に上がって羽のお手入れを始めました。

はじめ奥方さんも付いて歩き始めましたが・・・
ココが凄い!!!

奥方はおばさんたちのことを知っています。
でも子供たちは余り慣れていない。。。

っで、途中で立ち止まって動かない~~~
そのあたりは動画でごらんください。

飛べない鴨-ロンかもさん_08/10/10


立ち止まっている奥方さんです。
お顔は警戒している様子はないので、やはり後の子供たちを気遣っている??


子供たちは、お母さんが進まないので、素直に後に控えています。
そう、今思うにこの子達は今年の子供と去年の子供なのだとおもいます。


カメラをひくと、こんな感じです。


ロンかもさんは、そんなことは気にもせず、羽のお手入れに夢中です。


奥方は動かない・・・・
可愛いお顔でこちらを見ています。


で・・・・今思うに・・・・
奥方さんは、おばさんが餌を投げるのを待っていたのかも・・・??
ロンかもさんは、おばさんが餌をくれない人と把握しているので通り過ぎましたが、奥方さんはまだその判断がないのかも~~

長居をしては気の毒なので、その場を離れて、振り返って撮影しました。


もう少し下って、鴨さんたちがいたところをうつすとこんな感じです。
この位置から手前はツンツルテンで何もないのですから、緑が増えたといえる状態ではありません。


チビ来楽ちゃん、ごんた、ロンかもさん&ちゅーちゃんたちの応援をお願いいたします。
←1日1回お願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 動物写真へ←1日1回お願いします。

赤毛のアンちゃんが、発信中の『決してリードは、放しま宣言!!』に賛同します。
アンちゃんパパの京都での個展【天描の世界展 京都】が真近になりました。
お近くの方はどうぞお立ち寄りくださいませ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今終わりました

2008-10-21 00:54:15 | ニュース
おばさんは、60歳の誕生日が来たので社会保険事務所に手続きに行ってきました。
所要時間は、なんと3時間以上~~~

長い長い~~
ここでとっても???なことがありましたので掲載することにします。

受付で番号札を受取るとき、『来所のご用件は~』っと問われる方が立っているのです。

で・・・年金手続です。

というと、『どのような方にも順番でお願いしていますので、こちらの番号札をお取りください。』

ここでは、3か所に分けている様子です。

他の2か所は、比較的人数が少ない様子で早く回転している様子です。
でもこちらは長い・・・・
言われた番号札をもってノートパソコンのゲームをしながらただひたすらに待っていました。

すると。。。一時間くらい過ぎたころ・・・
あとから見えた、まだ現職らしくしかも偉そうな方が、

『この対応は何だ!!』
『なぜこんなに待たせる!!』
『空いている相談窓口の担当者はどうしている!!』
『こんなにたくさんの人が待っているのになんで3つも空いているのだ!!!』

『アンタラでは話にならん!所長はどうした!!』
『主任は!!課長は!!副署長は!!!』

っと大きな声で講義を始めました。
はじめは、「そう言っても無駄みたいだけど・・・」っと思いながら
ずーっと待っていると退屈なので、所内の方が次々代わって対応する話を聞いていました。

まず!
あそこの署長さんは、8月から休職中なのだそうです。

その講義をなさる方が、所内に張っているお知らせ
「もしあなたの前に15人が待っていれば、およそ1時間の待ち時間になります。」
をコピーさせて
『時間がない!!!』と帰っていきました。
あのコピーは・・・どうするのかしら???

っで、一番の疑問点です。

『どうして空いている窓口があるのか?』の問い合わせに答えは、
●今の年金相談は専門の知識がある人でないと対応できない。
●今空いている窓口の担当者は、データ担当なので専門知識がない。

っということでした。

あのね~~~
おばさんは、今はやりの所得割問題や以前からの年金不正問題で来ているわけではないのよね~

ただふつーの年金手続きを受け付けてくれればいいわけで・・・
そんな手続きもできない人が窓口を持っているのでもないでしょう~~~

こういうときは、もっと受付体制を考えるべきと思うのよね~
おばさんたちのように時間のかからない人を、さっさと済ませればロビーで待つ人が少なくなりイライラも減ると思うのだけど・・・・

ご自分の年金が増えるか減るかの問題の方は、ゆっくり時間をかけるでしょうから
あとから来た人が早く帰ると言って怒る人はいないと思うのよね~~

あのおじさんが帰ってから、また一時間くらいしてから~~
今まで横で溜息たくさんだったおじさんが、爆発!!!

『どうして退席中の窓口があるんだ~~』ってね~~
おおいに荒れ狂って叫びました。
そしたら、また同じ返事をしていたのです・・・

マニュアルでもあるのでしょうか??


社会保険事務所 - キーワードグラフ - goo ランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする