-  雑 空  - 

晴☆雨☆曇⭐︎にゃー

のらすけの命日です。

2022-05-04 | のらすけ


2005年夏〜2010年5月4日

最初の手術を終えて我が家に。

店の軒下に住み着いた子猫。
ひと月ほどして、具合悪そうに日向で丸っこくなってて。
病院に連れて行くと尿道が半分壊死して膀胱炎になってた。
残った正常な尿道を腹の真ん中に穴を開けて通すバイパス手術が成功して、我が家に。
毎年、春と秋に血尿が出て入院の繰り返し。
もっと写真撮っておけば良かったなー。

朝、飼い主が起きないと、手で頭をパシパシ叩いて起こしてくれた。
おかげで遅刻なし。😅


↑今もスマホの待ち受けです。

コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 40年! | トップ | GWはいかがお過ごしでしょう? »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (chiitan)
2022-05-04 18:51:30
のらすけくん可愛い✨
大切にされて幸せですね
今も待ち受けなんて…🥺
(私もです)
最初の子ってどこか
想い入れが強くなりますよね。
でも、もちろん次の子達も可愛いし
比べられないんだけど…
なんでかなぁ〜🥲
Unknown (rikimarumama2007)
2022-05-04 20:05:52
のらすけちゃん
家族に迎えてもらって幸せでしたね。
病と闘いながら幸せに過ごしたのですね。
かわいいです。
Unknown (thinking-dog)
2022-05-04 20:21:19
@chiitan さん
こんばんは。
「のらすけ」も「ちび」もいる時はあたりまえで、居なくなってからもっと何かできたんじないか?って後悔ばかりです。🥲
スマホはのらすけ、PCはちびの写真です。😊
=(^.^)=
Unknown (thinking-dog)
2022-05-04 20:27:50
@rikimarumama2007 さん
こんばんは。
店に現れたときはお客さんやご近所さんに可愛がられて、里親も決まりかけていました。
手術が成功しても、腹に明けた穴から少しずつ尿が漏れて毎日綺麗にする事と定期的に病院に行く事が必要で、里子に出さずに我が家に迎えました。
=(^.^)=
Unknown (akiyamakawa)
2022-05-04 22:49:09
そうだったんですね。。
可愛い、いいお顔してますね〜(=^^=)
Unknown (nekobunejinja)
2022-05-04 23:20:35
のらすけちやん、しあわせでしたね。
だれかに見守ってもらって看取られるのが何よりです。安心して旅立たれたことでしょう。
看取る方はつらいですが💧
Unknown (thinking-dog)
2022-05-04 23:48:39
@akiyamakawa さん
こんばんは。
元々皮膚だった腹部に作った尿を出す穴が自然に塞がってまた作り直したり、換毛期に毛で塞がったりでよく排尿困難になってました。
でも普段は元気に遊んで食べて寝て、普通の猫でしたー。
=(^.^)=
Unknown (thinking-dog)
2022-05-04 23:53:17
@nekobunejinja さん
こんばんは。
最期の退院の翌日には、また病院で自宅での輸液の仕方を教えてもらうはずでした。
ずっとお世話になった病院でしたので、自宅で看取れるようにしてもらったのかな?と思っています。
Unknown (ぽんぽこり)
2022-05-05 03:59:09
可愛い猫ちゃんですね 頭がいい賢い顔をした猫ちゃんですねそれに甘え上手みたいですね いつかはまた 思い出の中で 甘えてくるんでしょうね 写真をいっぱい撮ってこなかったことはやっぱり 悲しいことですけど 僕も14年も 買っていた わんこが 目の前で 急になくなってしまって そのショックは 今でも忘れられません 猫も 過去 何匹も飼っていたんですけど 猫は 途中で いなくなってしまって どこか 居心地がいいとこで 生きているのでしょう
Unknown (thinking-dog)
2022-05-05 11:15:55
ぽんぽこりさん
こんにちは。
「のらすけ」動物病院の人にもかわいがられてました。😊
遊ぶ時と静かにする時をわかっている賢い猫でした。
よく病院に行ってましたが、それも個性だと思っていました。
=(^.^)=

コメントを投稿