goo blog サービス終了のお知らせ 

  -  雑 空  - 

晴☆雨☆曇⭐︎にゃー

生力

2006-01-24 | のらすけ
尿結石の のらすけ

事故に遭いうちであずかる事になった猫。
尿管損傷で残った半分ほどの尿管を腹の真ん中に通す手術。
手術も無事終わり、術後も安定。
加減知らずに噛みついたり、私らが寝る頃に暴れ始めたり、とてもわがままな猫らしい猫生活を送っていたのだが、先週突然血尿が出た。
あわてて病院に行き診てもらう。
「尿結石です。1週間ほど食事療法でphコントロールと投薬して様子をみましょう。」とのこと。
で、今日が1週間目ということで、動物病院へ。
結果、phも6.5で順調に回復。
食事療法はこのまま続けて、あと3日ほど投薬することに。

道路を渡りきる寸前(たぶん)車にぶつかり、そのまま向かい側に走って行った。
翌日、その道路をまた命がけで戻り、店の奥の草むらにいたときは瀕死の重傷。
声も出さず、患部を舐めることも無く、荒い息をしているだけ。
草むらの上では、日陰になると日の光を追って移動していた。
病院に連れて行ったときは体温が少し下がりはじめていると。

ほぼ3頭身?、手足が太く、手のひらサイズの子猫が親から離れてしまい、餌をあげた大家さんと私らを親と思ったか?
「ここに帰れば...」と思ったか?
生きたかったんだろう。
猫に生死がわかるかどうか知らないが、のらすけ は生きたかったんだと思う。

調子こいて暴れすぎると床に1滴2滴と腹から雫(尿です)が落ちてしまい、掃除するこっちはたまらんのですが、獣医師曰く「あの状態からここまで持ち直したんだから許してあげてください。」と。
そう、ハンディ持っても生きてるんだから。

11月の手術時の体重は2.3kgだったのが今は3.6kg。
着々と大きくなっております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宿泊

2005-12-25 | のらすけ
野外催事で4:30起床。

我が家のこたつは約75cm×130cm×65cmのテーブル形の大きなもので、自分ひとり横になっても余裕の大きさがある。
TVをみてうだうだしていると1:00を回ってしまい、布団に寝ると起きるのはなかなか大変と思い、昨夜はそのままこたつで寝ることに。
しかしこれが大きな間違いだった。
ノラスケである。
我が家であずかっている猫(♂)。
生後半年くらいで顔は子猫だが、体重はすでに3kg超。
灯りを消した後、じゃれて飛び掛り、猫キックの連打。
寝られるわけがない。

いつもは二人で寝室に入ると、「あけてくれ~」って感じで戸にしがみつき何度か鳴いた後あきらめてすぐに静かになる。
昨夜は嬉しかったのか俺を獲物と思ったのかパワー全開。
俺が横になると足音も立てずに近寄ってソファーの陰に潜む、ソファーの上に飛び乗った時に”カサッ”と音がして、瞬間、ジャンプ&アタック!
1回目は不意をつかれて左腕をガッシリ摑まれ、わき腹に猫キックの連打を食らってしまった。
2度目の攻撃を受けた後、3度目はこちらも警戒していたため、ノラスケの攻撃は不発に終わったが「すきあらば」って感じで狙っている。
「いいかげんにしろ」と思いこちらも反撃、捕まえて怒ったら何事もなかったかのように毛づくろいを始めおとなしくなった。
それが2:30くらいか。

完全防寒で5:30催事に出発。
お昼過ぎには気温も7℃くらいまで上がり、風もなく、日も差し、14:00ころ穏やかに終了。

ノラスケは普段あまり鳴くことがない。
朝8:00に「はら減った~、何か食わせろ~」と寝るときの「あけてくれ~」、俺とカミさんが同時に見えなくなると「どこいった~」と鳴くくらい。
それが動物病院に連れて行くと怯えたように鳴き出す。
これが同じ猫かと思うくらい鳴く。
で、明日から私らは旅行のためノラスケを動物病院内のホテル(!)に預けることにした。
ノラスケは私らが催事から帰ってくるとそうとも知らずにゴロゴロのどを鳴らして擦り寄ってくる。
「お前も連れて行くわけにはいかんからしばらく我慢しろ」って感じで預けてきた。


石垣での宿泊費は1泊朝食付き¥6190/2=一人¥3095。
ノラスケの宿泊費は¥2000。
あんまり変んねーじゃん。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫餌

2005-12-18 | のらすけ
今日は野外の催事で7:00頃現場着。
ここ数日積もった雪に融雪剤をまいていたらしく、雪は思っていたほどなかった。
が、昨晩の冷え込みでいったん解けた雪が氷と化して駐車スペースはツルツルのスケートリンク状態。
勘弁してくれよ~と思いつつ荷物を降ろしセッティング。
家を出るときは風もなく、2cmほどの積雪だったので、今日も”まぁなんとかなるか”くらいに思っていたが、9:00過ぎた頃から雪が舞い始める。
10:00くらいになると吹雪いてきてため、屋内の品物が見える場所に一旦避難してやり過ごす。
10分ほど後に戻ってみると品物の上に雪が2cm程積もっていて風も強く、今度は地吹雪状態に。
で、あきらめ撤収。
今年の催事はことごとく台風くずれの雨や雷、雪にやられてしまった。



話しが変わってノラスケ
11月から我が家で預かっている猫である。
今までは¥100ショップのドライフーズに猫缶(マグロ・イワシ・ササミと種類を変えて)を混ぜて与えていた。
最近、ホームセンターで買った2.5kg¥498ってのを与えてみた。
それが全く食わん。
缶詰だけをうまく選って食い、固形餌だけ残してしまう。
気持ちもわからんでもない、なんせ「合成着色料ふんだんに使っています」みたいな鮮やかで毒々しい色彩。

昨日、再手術後の再確認で病院に行った際、糞がゆるいことが餌に関係あるかどうか聞いてみる「それはちょっと良くないかも」とかで、糞が正常になるまでの薬と”ヒルズ”のなんとかって餌をいただいてきた。
高級な餌なんで食うかと思ったらこれもあまりお気に召さないらしい。
相変わらず缶詰だけを食され、固形は器用にお残しになられる。
夕方にはさすがに腹が減ったかポリポリ少しづつ食い始めた。

私らの夕食にししゃも(もちろん輸入物の偽ししゃもです)をあぶっているとノラスケが足元に絡み付いて離れない。
しかし、この高級餌の注意事項には「...すぐに食べない場合は、忍耐づよく、確個たる態度で...」とある。
”あげてはいけない”と思いつつもいつになく欲しがるので、確個たる信念のない私は態度を軟化、一匹あげてしまった。
ノラスケは大喜び、2回3回たたきつけた後あっという間にたいらげた。

やっぱり猫は魚が定番か?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福助

2005-12-13 | のらすけ
11月から我が家であずかっている
カミさんの店にいたときは、店の家主さんやお客さんから”ノラちゃん”と呼ばれていたが、我が家に来たときから”ノラスケ”と呼ぶようになった。

尿管損傷という大怪我で、損傷のなかった管を腹の真ん中あたりに通すというで手術をした。
はらの真ん中に穴を開けたのだが、そこが塞がりかけたため再度入院&手術をすることに。
2度目の退院後、抜糸も済みいまだに我が家にいる。
仔猫のうちに里親をと思っているのだが、もはや仔猫とはいえない大きさになってしまったかも。
最初に病院に連れて行ったときは2.6kgだったのが今は3kg超。

このままではいかん。

いろいろな人に声をかけて里親を探しているが、ある人に「そういう経緯で来た猫は福猫だよ、それは。」と言われた。
カミさんも「福猫になってくれるかな~」なんて言い出すし。



里親が見つかるまでに”福”を持って来ておくれ!
宝くじ、一等とは言わんから!
”福助”になっておくれ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野良

2005-11-11 | のらすけ

カミさんが借りている店の棟続きにある家主さんの軒下にネコが住み着いた。
夏くらいから、いつの間にか突然、手のひらサイズのきじとらの♂。
どこから来たのかわからないが、家主さんが餌をあたえて自由気ままな半野良生活。
ついた名前が”ノラ”。
家主さんも家中で2匹のネコを飼っていて、名前は聞いていないが2匹とも丸々と肥っているため自分は”まんじゅうネコ1号・2号”と呼んでいる。

はじめは人が近づくと軒下に逃げ込んでいたのが、1週間もすると家主さんがいるときは家主さんにべったり、カミさんが店に出ると奥の方から猛ダッシュで駆けてくる。
カミさんが奥の倉庫に行こうとするとピョコピョコダッシュで追いかけていく。
足にもつれて踏まれることもしばしば。 おいおい!

しだいに店の中に入ってきたり店先で昼寝をするようになる。
で、お客さんに嫌われるかと思ったらそこは子猫の強み。
みんなに撫でられエサは貰うし、可愛がられ放題。

だいぶ大きくなった11月3日の夕刻。
元気で勢いあまったノラは何かに驚いたように道路に飛び出したらしい。
カミさんは暗くてよく見えなかったらしいが車にぶつかったよう。
「あっ!」と覚悟はしたらしいが直後反対側の歩道に走って逃げる黒いものを確認。
その日はそのままノラの姿は確認できずに後ろ髪ひかれつつ帰宅。

翌日店に出ると草むらに寝そべるノラがいた。
帰ってきたんだ。
でもまったく元気がない。様子が変。やっぱり昨日ぶつかったんだ。
カミさんんは店に残り、自分は動物病院へ搬送することに。
診断の結果、骨・内臓には異常はないものの尿管が傷んで尿がでてないらしい。
このままではヤバイというのでその日の内に手術。
幸い尿管が傷んでいないところが半分残っているので、自力で排尿できるまで回復することができるそう。ハンディは付いたけど。

今日退院。
まだ抜糸が終わらないため首回りが窮屈そうなノラ。
とりあえず家で回復するまで(隠れて)預かることに。
回復したらまた軒下戻そうか?
戻したらまた事故に遭いそうだしなー。里親探します。
家中で飼われたら”まんじゅうネコ3号”になるか?

車にぶつかって骨折しなかったとは。
ノラも生きててよかった!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする