外国人参政権を永住中国人にも 「相互主義」とらず 民主検討案判明

2009年11月10日 | news
外国人参政権を永住中国人にも 「相互主義」とらず 民主検討案判明
2009.11.10 00:11
 民主党内で検討中の永住外国人への地方参政権(地方選挙権)付与法案の概要が9日、明らかになった。永住者である中国人にも参政権を与える一方、当面は国交のない北朝鮮の出身者には与えない内容となっている。

 これによると、相手国に住む日本人が地方参政権を与えられている場合に限り、日本もその国の国民で日本での永住者に地方参政権を与えるという「相互主義」については、採用を見送った。このため、たとえば民主主義国ではない中国の国民でも、日本の永住者は地方参政権を得られる。

 また、「当分の間」の措置として、日本と外交関係のある国の国民か、それに準ずる地域の出身者に対象を限るとした。

 ただ、連立与党では、国民新党代表の亀井静香郵政改革・金融相が否定的な見解を唱えているほか、民主党の保守系議員にも異論がある。平野博文官房長官は9日の記者会見で党内の意見集約が必要と重ねて強調し、「タイト(窮屈)な(今国会の)日程で本当に出し得るのか、わからない」と述べ、慎重な見方を示した。

http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/091110/stt0911100012000-n1.htm

民主が議員立法で外国人参政権付与法案を提出へ 臨時国会で
<参政権>推進議員固め着実に 新人中心に念押し ー韓国民団
在日中国人団体、「中国人参政支援協会」を設立
外国人参政権、「国交ある国」が条件=被選挙権は除外-民主議連





【参政権】 外国人参政権で「朝鮮籍」排除する民主党案に反発「歴史的経緯を考慮しない二重差別だ」[11/10]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1257866464/-100

日本の与党民主党が地方参政権を与える永住外国人の対象から‘朝鮮籍’の在日同胞とその子孫は排除することを検討して批判が出ている。民主党はこのような内容の永住外国人参政権関連法案を議員立法で現在開かれている臨時国会に提出すると<朝日新聞>などが9日伝えた。

適用対象は韓半島など日帝時代の旧植民地出身者とその子孫である‘特別永住権者’および一定期間日本に住んだり日本人と結婚し許可を得た一般永住権者となる。だが、同時に法案は「我が国と国交のある国やこれに準ずる地域出身者に制限する」と明示している。これによって、国交がないが交流が活発な台湾出身者は参政権を持つようになる反面、特別永住権者でありながらも朝鮮籍を持つ人々は排除される可能性が高い。これは朝鮮籍の相当数が在日朝鮮人総連合会(総連)支持者という日本国内の反北世論と党内一部保守派の主張を意識した措置と解説される。

これに対して朝鮮籍であったが今年韓国国籍を取得したチョン・カプス(55)ワンコリア執行委員長は10日<ハンギョレ>との電話通話で「民主党の法案は植民地時代という歴史的経緯を考慮しない二重差別措置」として「在日同胞の長年の希望を実現するためには法案を正面拒否できない側面もあるが、朝鮮籍排除には原則的に反対」と話した。彼は「朝鮮籍の在日同胞は総連を支持する人も多いが嫌いな人も数多い」と話した。

日本政府は1952年のサンフランシスコ講和条約以後、植民地時代強制連行者など在日同胞に対し日本籍を剥奪したまま特別永住資格を付与した。現在は全在日同胞50万人余りの中で、韓国国籍取得者が40万人余りと圧倒的に多い。朝鮮籍在日同胞は2002年の金正日委員長の日本人拉致事実認定以後、総連と絶交する人々が続出し、現在は10万人以下だという。民主党が原案どおり強行処理する場合、韓国国籍を取得する朝鮮籍在日同胞が大きく増えるものと見られる。

東京/キム・トヒョン特派員

ソース:ハンギョレ新聞(韓国語)日本,民主党, 外国人参政権‘朝鮮籍’排除 論難
http://www.hani.co.kr/arti/international/japan/386962.html




外国人参政権法案は早期成立を 共産・市田氏「被選挙権付与も」
2009.11.9 16:49
 共産党の市田忠義書記局長は9日の記者会見で、民主党が今国会提出を検討している永住外国人に地方選挙権を与える法案について「地方政治は住民の参加によって進められるのが基本。早期の成立を望む」と述べた。
 永住外国人に関し「外国籍でも住民として生活し、税金も納めている。住民自治の担い手となるのは地方自治の精神に合致する」と指摘。さらに「選挙権だけでなく、被選挙権も与えるべきだ」との見解を示した。

http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/091109/plc0911091651007-n1.htm



公明が外国人参政権法案を独自提出へ 韓国大使に表明
2009.10.20 17:35
 公明党の山口那津男代表は20日、都内で韓国の権哲賢駐日大使と会談し、26日召集の臨時国会に永住外国人地方参政権付与法案を党独自で提出することを表明した。
 権大使は「私たちの長い念願だ。李明博大統領をはじめ大変に感謝している。法案が成立し、実現することを期待している」とこたえた。
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/091020/stt0910201735010-n1.htm

政党・議員への要望強化ー韓国民団
「参政権」一挙前進へ機熟す 相次ぐ意欲的発言ー民団






外国人参政権法案の「成立に自信」 議連事務局長
2009.11.10 00:15

民主党の「在日韓国人をはじめとする永住外国人住民法的地位向上推進議連」事務局長の川上義博参院議員は9日、記者団に対し、外国人地方参政権付与法案について「「党議拘束を外しても、各党が共同提案すれば優に可決できる数を確保できるんじゃないか。自信はある」と述べた。

川上氏は同日、同法案の今国会提出の検討を表明した山岡賢次民主党国対委員長と会談し、早期提出と成立を目指す方針を確認した。

川上氏は会談後、記者団に「できれば今国会でやりたいが、審議が尽くされなければ継続(審議と)する。(来年1月召集の)通常国会では百パーセント成立したい」と述べた。

http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/091110/stt0911100017002-n1.htm






民主“外国人参政権”に慎重
11月10日 6時23分
日本に永住する外国人に地方参政権を認める法案をめぐり、民主党内では、山岡国会対策委員長が今の国会への提出を検討する考えを示しましたが、慎重な対応を求める国民新党の意向なども踏まえ、来年の通常国会まで時間をかけて議論すべきだという意見が強まっています。
日本に永住する外国人に地方参政権を認める法案をめぐっては、先週、民主党の山岡国会対策委員長が「今の国会に、党議拘束をかけずに、議員立法で提出することを検討したい」と述べました。これについて連立を組む国民新党は、代表の亀井郵政改革・金融担当大臣が「民族間の問題は難しく、国民的な合意を得ていく努力が必要だ。国会議員が、議員立法を出せば済むという性格ではない」と述べるなど、今の段階で法案が提出されても賛成できないとしています。また民主党の保守系議員の中にも慎重な意見が根強くあります。このため、民主党では「この問題で、与党内の対応が割れれば、野党の攻撃材料になりかねない」などとして、来年の通常国会まで、時間をかけて議論すべきだという意見が強まっており、執行部は11日にも、この法案の取り扱いをめぐって協議を行うことにしています。

http://www.nhk.or.jp/news/k10013675701000.html



参政権法案、政府提案で=民主・小沢氏

 民主党の小沢一郎幹事長は10日、永住外国人に地方参政権を付与する法案を議員立法で今国会に提出する案が同党内で検討されていることについて、「外交政策が背景にある問題だからわたしが言うべき立場ではないが、基本的には政府提案としてやった方がいいだろう」と述べ、政府提出が望ましいとの考えを示した。和歌山県高野町で記者団に語った。(2009/11/10-13:21)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009111000484





参政権法案 今国会提出断念へ 政府・民主 党内外に反発強く
2009.11.11 10:03
 政府・民主党は10日、永住外国人への地方参政権(選挙権)付与法案の今国会への提出を見送る方針を固めた。同法案をめぐっては、民主党の山岡賢次国対委員長が6日、議員立法として今国会に提出したいとの考えを示していた。
 民主党の小沢一郎幹事長は、和歌山県高野町で記者団に対し、同法案について「外交政策が背景にある問題だから、私がとやかく言う立場ではないが、基本的には政府提案(政府提出法案)としてやった方がいいだろう」と述べた。
 ただ、平野博文官房長官は同日の記者会見で「この国会で政府提案としてやる時間的な余裕はない」と述べた。付与に懐疑的な民主党国対幹部も「外国人参政権なんて党内がもたない。いずれにしても今国会ではできない」と語った。同党や山岡氏ら関係議員に国民から多くの抗議が寄せられたり、党内保守系議員が反発したことも提出を見送る理由となったようだ。
 今後も参政権付与推進派の動きは続くとみられるが、平野氏は10日の会見で、来年1月召集の通常国会への対応について「連立3党の党内で議論が必要だ」と与党の意見集約が政府提案の前提条件との認識を示した。国民新党は「うちの党は(意見集約が)難しい」(亀井静香金融相)としている。
 民主党内で検討中の法案は、日本と相手国が互いに同程度の権利を認める「相互主義」を採らず、中国人でも日本の永住者なら地方参政権を与える内容だ。
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/091111/stt0911111006003-n1.htm



外国人参政権法案は「小沢氏に一任」 政府・民主党首脳会議
2009.11.11 19:20
政府民主党首脳会議のため官邸に入った小沢一郎・幹事長=11日午後4時56分、首相官邸(酒巻俊介撮影)
 政府・民主党首脳会議が11日、首相官邸で開かれ、永住外国人への地方参政権付与法案の扱いについて、小沢一郎幹事長に一任することを決めた。同法案は今国会に提出されない見通しだ。
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/091111/stt0911111925019-n1.htm



参政権法案、小沢氏に一任=政府・民主

 政府・民主党は11日午後、首相官邸で首脳会議を開き、永住外国人に地方参政権を付与する問題について、法案提出の是非や提出する場合の内容、時期などの判断を小沢一郎幹事長に一任することを決めた。
 首脳会議には政府側から鳩山由紀夫首相、平野博文官房長官ら、党側から小沢氏と輿石東参院議員会長らがそれぞれ出席。席上、小沢氏は、地方参政権の問題に関し「私に引き取らせてほしい」と述べ、首相らも了承した。
 小沢氏はかねて、永住外国人への地方参政権付与に意欲的。民主党内には、議員立法での今国会への法案提出を目指す動きもあるが、小沢氏自身は先に、政府提出が望ましいと主張。平野長官は来年1月召集の通常国会に、政府が法案提出することを検討する考えを示している。 
 首脳会議ではまた、30日の国会会期末に向け、法案の審議を急ぐ方針を確認した。(2009/11/11-20:17)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009111101032



外国人参政権法案で小沢氏「やがて片が付く」 韓国民主党代表に
2009.11.12 18:38

韓国最大野党民主党の丁世均(チョン・セギュン)代表(左)と会談に臨む小沢一郎幹事長(右)=11月12日午後3時39分、東京・永田町の民主党本部(酒巻俊介撮影)

民主党の小沢一郎幹事長は12日、来日中の韓国民主党の丁世均(チョン・セギュン)代表と党本部で会談した。同席者によると、小沢氏は永住外国人への地方参政権付与法案について「(議員立法でなく)政府が提案した方がいいと思ってやっている。やがて片が付きますよ」と述べたという。

一方、民主党の山岡賢次国対委員長は同日の与党国対委員長会談で、社民、国民新両党に対し、同法案の今国会提出を見送る方針を伝えた。山岡氏は、11日の政府・民主党首脳会議で、同法案の対応を小沢氏に一任したことを報告し、「しっかり議論する時間を取るべきだ。法案をつくることを考えれば、提出するとしても(来年の)通常国会になっていくのではないか」と述べた。

http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/091112/plc0911121840011-n1.htm







【主張】外国人参政権 「違憲」の疑い論議尽くせ
2009.11.10 02:49

 民主党内で、永住外国人への地方参政権付与法案を議員立法で今国会に提出しようとする動きが起きている。同党の山岡賢次国対委員長が自民党の川崎二郎国対委員長にこれを伝え、「場合によっては、党議拘束なしで(採決を)行いたい」とも述べた。

 しかし、この法案は選挙権を国民固有の権利と定めた憲法15条に違反する恐れがある。国民の主権を脅かしかねない法案であるにもかかわらず、それを党議拘束なしに採決しようというのは、あまりにも乱暴である。

 しかも、民主党は今夏の衆院選に向け、永住外国人への地方参政権付与を党の政策集に掲げていながら、マニフェスト(政権公約)から外した。マニフェストにないものをなぜ急ぐのかも疑問だ。

 この問題で、民主党内には、小沢一郎幹事長ら推進派の議員が執行部に多いが、中堅・若手議員を中心に慎重論も根強い。法案提出の前に、まず党内で憲法問題などの議論を尽くすべきだ。

 連立与党の中でも意見が分かれている。社民党は外国人参政権付与に賛成の立場だが、国民新党代表の亀井静香郵政改革・金融相は「在日外国人の比率が非常に高い地域がある」などと慎重論だ。

 推進派の鳩山由紀夫首相も先の衆院予算委員会で「強引に押し通そうとは思っていない」と答えた。平野博文官房長官も9日の会見で、党内論議の必要性を強調した。当然である。

 在日韓国人ら永住外国人に地方参政権を与えようという動きは、この問題が「国の立法政策に委ねられている」とした平成7年2月の最高裁判決を機に強まったといわれる。だが、判決のその部分は拘束力のない傍論の中で述べられたものにすぎず、本論部分では、憲法93条で地方参政権を持つと定められた「住民」は「日本国民」を意味するとして、外国人の参政権を否定している。

 韓国で今年2月、公選法が改正され、2012年以降、在外韓国人が韓国の国政選挙権を持てるようになる。もし、日本で外国人に参政権が与えられれば、在日韓国人らは二重の選挙権を持つことになる。この点からも、外国人への参政権付与は問題である。

 外国人が参政権を得るためには、やはり日本国籍を取得すべきだ。国政選挙であろうと地方選挙であろうと、参政権は国民にのみ与えられた権利なのである。

http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/091110/plc0911100249002-n1.htm

外国人参政権で危惧されること







民主と中国共産党が定期協議 小沢氏らは屋形船で歓待
2009.11.10 01:30

民主党は9日、都内で10日から2日間の日程で中国共産党との定期協議である「交流協議機構」の第3回会合を開くと発表した。双方からそれぞれ約20人が出席する。民主党側から小沢一郎幹事長、輿石東参院議員会長ら、中国共産党側は王家瑞対外連絡部長らが参加する。

交流協議機構は平成18年に小沢代表(当時)が訪中した際に、胡錦濤国家主席と設置で合意した。中国共産党は自民、公明両党とも「日中与党交流協議会」を過去4回開催している。

会合の開催に先立ち、小沢、輿石両氏らは8日夜、隅田川に浮かぶ屋形船で、王部長らを天ぷらや日本酒で歓待した。

http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/091110/stt0911100131005-n1.htm




「日中は人類史的なパートナー」 小沢幹事長が講演
2009.11.11 19:02
日中交流協議機構の全体会議で話す、民主党の小沢一郎幹事長=11月11日午後、東京・ホテルニューオータニ(撮影・早坂洋祐)
 民主党の小沢一郎幹事長は11日、民主党と中国共産党の「交流協議機構」の第3回会合で講演し、日中関係について「両国が政治的にも経済的にも、文化や文明、地球環境という面でも、21世紀における人類史的なパートナーとして協力連携ができると確信している」と述べた。また、自身が唱える国会改革について「国会そのものが官僚支配から脱却しなければならない。政治家同士が国民のために議論する場に改めなければならない」と強調した。

http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/091111/stt0911111904017-n1.htm




民主党秘書会と中国外交官が懇親会開催へ
2009.11.10 01:30
 民主党の国会議員秘書会と中国外交官による懇親会が開かれることが9日、明らかになった。中国大使館側の打診に秘書会側が応じた。秘書会役員と中国外交官がそれぞれ20人ほど出席し、13日に東京・元麻布の中国大使館で開催予定。中国と民主党との新たなパイプ作りの試みとみられる。
 与党の国会議員秘書は政府の会議情報などを入手できるため、「秘書を籠絡(ろうらく)して情報収集をしようとしているのではないか」(公安関係者)と懸念する声もある。自民党衆院秘書会の役員は「自民党政権時代には、日中関係の議連は別として党の秘書会と中国外交官との懇親会は聞いたことがない」と語る。
 12月に小沢一郎民主党幹事長ら同党国会議員と支持者が大挙して訪中する予定だ。米軍普天間飛行場移設問題で日米関係がぎくしゃくする中、民主党と中国の関係強化はさまざまなレベルで進んでいきそうだ。

http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/091110/stt0911100130003-n1.htm









鳩山首相、米大統領残しAPECへ

 鳩山由紀夫首相が13日に来日するオバマ米大統領と同日中に首脳会談を行った後、大統領を日本に残し、同日深夜にアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議出席のためシンガポールへ出発する日程が9日、固まった。複数の日本政府関係者が明らかにした。
 首相としては「アジア重視の姿勢を示すため、14日の首脳会議開幕に遅れることはできない」(政府関係者)という。ただ、来日中の外国首脳を残して、首相が外遊に出発するのは極めて異例。 
 一方、オバマ大統領は14日も日本に残り、天皇陛下との会見やアジア外交に関する演説などの日程をこなしてからシンガポールに向かう見通しだ。(2009/11/10-01:23)

http://jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009111000018








「キリスト教は独善的」と小沢氏、仏教は称賛
2009.11.10 21:21
 民主党の小沢一郎幹事長は10日、和歌山県高野町で全日本仏教会の松長有慶会長と会談後、記者団に宗教観を披露した。この中で小沢氏はキリスト教に対し「排他的で独善的な宗教だ。キリスト教を背景とした欧米社会は行き詰まっている」との見解を表明。イスラム教については「キリスト教よりましだが、イスラム教も排他的だ」と述べた。
 国政に影響力を持つ与党の実力者による批判発言だけに、波紋を広げる可能性がある。
 一方、仏教に関しては「現代社会は日本人の心を忘れたり見失っている。仏教は人間としての生きざまや心の持ちようを原点から教えてくれる」と称賛した。
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/091110/stt0911102121020-n1.htm
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【護衛艦衝突・炎上】韓国コ... | トップ | 【韓国】朝鮮侵略の元凶、明... »
最新の画像もっと見る

news」カテゴリの最新記事