goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

いわき つるし雛祭り

2013-02-03 14:12:43 | 旅行記

024

いわき市中之作の

「つるし雛祭り」に 行ってきました。

古民家の家の軒先に

着物の端切れで作られた

縁起物の飾りが

赤い糸で吊るされて

とてもカラフルです。

お雛様と一緒に飾られていて、

靴を脱いでお邪魔する場所もありました。

つるし雛の下の

「ちゃぶ台」をみると、

小さい頃は

「ちゃぶ台」があって、

そこでみんなでご飯をたべて、

その後、

ちゃぶ台の足をたたんで、

お布団しいて寝たな~・・

なんて、

昔を思い出して、

あたたかな気持ちになりました。

つるし雛がお祭りのメインですが、

あちこちに、昔の小道具

アンティーク雑貨が

置かれていましたよ。

古いもの好きの私は

とても楽しい時を過ごせました。

来年もまた訪れたいと思います。


宿坊 鹿王院

2012-12-07 08:45:00 | 旅行記

初めての

宿坊体験。

12月3日に

京都、嵐山にある

「鹿王院(ろくおういん)」に泊まらせていただきました。

384

御住職の法話と

朝のお勤め、座禅の初歩を

教わったお堂。

初めての座禅でした。

何度集中しようとしても

様々な雑念が

次から次へと出てきて

上手くできません。

でも

終わった後は、

心が何となく、軽くなったような気分でした。

その後

朝ご飯。

374

精進料理を頂きました。

京番茶が優しくお腹にゆきわたり、

赤だしのお味噌汁、お漬物

そして

「 飛竜頭」がとても美味しかったです。

銀杏と甘いユリ根が入っていました。

珍しくご飯を2杯も

おかわりしてしまいました。

宿坊の部屋は

相部屋で

同じ年代くらいの方が他2名でした。

一人旅を気ままに

楽しんでいて

旅の情報交換等させていただきました。

375

387

気持ちのリフレッシュができ、

お寺の方にお礼を言って

外に出たのですが、

鹿王院の門の外へ出るまでの

参道に目を奪われました。

今年は

何度も、何度も紅葉を見ましたが、

立ち止まらずにはいられない

美しさ。

416


425


426


456


すばらしい

宿坊体験となりました。

季節を変え、

またお世話になりたいと思います。


花貫渓谷と下見滝

2012-11-29 05:19:13 | 旅行記

満月が綺麗な夜です?

え、今は午前4時なんで・・・

満月の綺麗な朝・・!? 

何だか、ピンときませんね・・・

先週末は

北茨城へ紅葉見学。

花貫渓谷へ。

033

汐見滝吊り橋から。

観光客でいっぱい

揺れるつり橋から、

撮りました。

周辺は遊歩道があり、

1時間ほど 

のんびり歩きました。

時折太陽が顔をのぞかせるのですが、

曇っていても、

紅葉で赤や黄色に色づいている所は

不思議に明るく感じられました。

027

遊歩道に、「色即是空」

紅葉と色即是空・・・

なんて、考えてみたけど難しすぎる・・・

次に立ち寄ったのが

「下見滝」

056_2

滝に流れる

水の音に

心も洗われるようでした。

花貫渓谷とは

うってかわって

観光客がほとんどいません。

でも

美しい滝でした。


「おな石」&「千五穴古墳群」

2012-11-27 20:07:07 | 旅行記

連休最後の日は

いわきを観光。

「おな石」

場所:http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E140.56.38.745N37.2.10.428&ZM=10

↑ 大まかな場所・・・

快晴で遠くの海が見えます!

001

左側に「おな石」

漁から戻らない息子を

心配したおばあさんが、

この場所から息子をおもいながら

海を見続け、

石になったそうです。

002

海を見続けている「おな石」

ほんの少し

山登り気分で

山頂には「おな石」とベンチがあります。

気持ちいい~

次は「千五穴古墳群」

場所:http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E140.56.37.665N37.2.14.474&ZM=10

だいたいこの辺

「おな石」から、

もう少し先に行くと看板が見えます。

前回は夏でしたので、

雑草と蜘蛛の巣で

登るのを断念。

今回も

蜘蛛の巣が結構ありましたが、

草が刈れていて

足場を確認しながら

登る事が出来ました。

005_3

7世紀につくられた穴。

これが1005あるのかな???

この2つ見ただけなんですが、

もっと登れば、沢山あったのかな?

コワいので

穴は覗いていません


江龍田の滝

2012-11-24 06:55:56 | 旅行記

先週日曜日には、

福島県鮫川村にある

「江龍田の滝」へ行きました。

渓谷の中で

滝はいくつかあって、

「江龍田の滝」は、その総称でした。

マイナスイオン

たっぷり。

118

竜神の滝

042_2

遊歩道に咲く りんどう

見つけたのはここ一か所だけでした。

052

そうめんの滝

058

迫力があります。

064

看板もないので・・・これが

虹ヶ滝 ?!

さらに

遊歩道なき道を登ると

076

青葉の滝 ?

渓谷で薄暗い中

目の前に紅葉が

太陽の光で輝いていました。

079

岩が高く、

私が昇れるのはここまで

085

岩に上ってからの景色。

主人に撮ってもらいました。

その他の遊歩道ですが、

震災の為か

道が無くなっていて

他の滝を見に行くことはできませんでした

それでも

十分楽しかったです