goo blog サービス終了のお知らせ 

ちば のぶよのHappy Beading Life

ビーズと暮らすライフスタイルを発信!

至福の時

2006-07-27 | 日記

今日はすっかり気分も良くなり、食欲も回復した。

やはり健康が1番ですねー

みなさんは、普段の日はどのように過ごされますか?
私は朝起きて、身支度の後、紅茶を飲むのが日課になっています。
その時に、ちょっと甘いものを食べます。
いわゆる「おめざ」ってやつ?? 

コーヒーは飲めません。
正確に言うと、カフェオレ以上にミルクが入っていれば何とか飲めるのですが。
だから、スタバに行ってもコーヒー以外のものを頼みます。
(キャラメルフラぺチーノは好きですが。)

紅茶はアールグレイのミルクティーが特にお気に入りです。
日本に行ったら必ずと言っていいほどルピシア(旧レピシエ)に寄って、紅茶のまとめ買い。
お正月恒例の福袋も必ず買います。
今は、少し減ったけど毎日2,3杯は紅茶か中国茶を飲んでいます。

そして、メールをチェックしたりブログを書いたりした後、お風呂に入ります。
お風呂は朝入るのが好きです。
もちろん、仕事をしていたときはそんな余裕はありませんでしたが...
お風呂には日本で買った入浴剤を入れます。(○○温泉みたいな...)
ちょっと温泉気分。

アメリカの一般家庭のお風呂は日本のものと違い、浅く長いです。
寝て入るような形です。
そして、マスターベッドルーム以外は普通ユニットバスになっています。
ひとつだけ、良い点はアメリカは一般家庭でも複数個のお風呂があるということです。
家は日本で言うところの4LDKというやつですが、お風呂は3つあります。
これはごく普通のことなのですが、ゲストルームにも専用のバスルームがあるので来客の時にはちょっと便利でしょう?
(でも、ほとんど来客はない...)

「ビーズdeビーズ8」のクローズアップアーティストの取材のときは、まだ引っ越したばかりで私の作業部屋は公開できなかったのですが、その作業部屋にもお風呂があるので、何かと便利です。

お風呂からあがってぼーっとする時が、私にとっては至福の時です。

でもねー、たまにはひろーいお風呂にはいりたいなーって思うのです。
実家にいた頃、私はよく近所のスーパー銭湯「カラカラテルメ」に通っていました。
ツアーから(海外旅行の添乗員をしていた。)帰ったらここでリラックスというのが、ちょっとした楽しみでした。

日本にも色んなスーパー銭湯がありますが、ここの良い点は
1.受付を済ませたら変なムームーみたいな衣装を渡され、その格好で館内何処でも歩ける。
2.あかすりや指圧マッサージなどがある(別料金)
3.飲食施設もあり(ここは男女共有スペース)、キャッシュレスで楽しめる。
(受付のときにバーコードの入ったロッカーの鍵を渡されそれを見せて会計。
最後鍵を返却時に支払う。上記あかすりなども同じ。)
4.24時間営業である。
5.お風呂から出た後、その変なムームーのまま眠れる仮眠室(男女別)やビデオルーム(常時映画が公開されている。男女共有スペース)があり、くつろげる。
なので、夫婦やカップルで来ても一緒に楽しめる。
6.駅からの無料送迎バスがある。

主人もお気に入りで、一緒に良く行ったものです。
その後、大阪に引越しし、別のスーパー銭湯にも行ったのですが、23時までの営業だしお風呂からあがったら、普通の洋服に着替えないといけないので、リラックスは出来ませんでした。

あー、カラカラテルメに行きたいなー

どなたか、東京で以上のような条件をそなえたスーパー銭湯をご存知の方がいらっしゃったら是非是非教えてください。