
先日の京セラドームではネット裏指定席に座りました。
バファローズってチケットに名前が入るんですね。こういうサービスはちょっと嬉しい。
このネット裏指定席は「普通に」買ったら7500円。QVCマリンのSS指定と比べたらかなり高めです。流石に7500円を出すのはキツいということで...

「裏ワザ」発動。京セラドームの全ての指定席と引き換え可能な大阪スペシャルアドバンスチケットをヤフオクで買いました。このチケット、ヤフオクや金券ショップでは2000円前後で販売されています。私は1800円で落札しました。1800円でネット裏に座れたとなるとかなりおトクでしょう。

このアドバンスチケットを使うとシーズンシート専用ゲートから入場することができます。

座席自体も座りやすく、目の前に空調があるためとても快適。
そして京セラドームのネット裏指定席(とビュー指定席)の最大の魅力。それは...飲食物が付いてくること。

ネット裏エリアの後方にあるオープンデッキ。ここでお弁当、ポップコーン、ドリンクが貰えます(開門から7回裏終了まで)。

まずはお弁当から。

日替わりですが、お弁当は2種類から選べます。ちなみにこのお弁当は当日選手が食べるものと同メニューなんだとか。私はハンバーグを選択。

お弁当の量は軽め。女性にはちょうど良いくらいだろうけど、僕は物足りなかったなー。味は至って普通。

ドリンクはコーラ、カルピス、烏龍茶など5種類をドリンクバー形式で飲み放題。

ポップコーンはしお味、キャラメル味の2種類。専用カップ(チケットを提示すれば貰える)を使って取ることができます。

オープンデッキ内には座って食べられるイートインスペースも。

オープンデッキからフィールドを眺めるとこんな感じ。試合全体を見渡しやすくていいなぁ。(この場所はスタンド形式)

私は自分の座席で頂きました。お弁当はプレーボール前に平らげてしまいましたが、試合中は右手にドリンクと左手にポップコーンのデブまっしぐらスタイルで観戦。いやぁ、野球観戦に塩ポップコーンとコーラは病的なまでに合う(笑)
こんな感じの飲食サービスを是非QVCマリンの指定席でも取り入れて欲しいと私は感じました。高い席(マリンならSS席か?)に付加価値をつけてアピールするのはどうでしょう。マリンのSS席は平日、土日問わず常に空席が目立ちます。このようなサービスをすればSS席の空席も埋まり、チケット収入も向上するのではないでしょうか。高価格帯の席への取り組みがマリンでは不足している気がします。飲食サービスやポイントカード(3回座ったら1回無料とか)があったら僕もちょっと奮発して高額席へ行きたくなるなぁ。


そして面白いと思ったのが京セラドームでの座席の埋まり方。外野寄りの自由席よりもバックネット寄りの指定席のほうがよく埋まっていました。マリンだったら自由席が埋まって指定はガラガラ、みたいなほうが多いですよね。これはやはりスペシャルアドバンスチケット(今回僕が使ったやつ)やアドバンスチケット(使える席種が一部限られる)のようなチケットが廉価で流通しているからかな。ファンサービスは良いし、チケットも安く手に入る。バファローズファンが羨ましい。


ジェット風船は7回には紺色、9回の勝利時には金色。2パターンのものを買わせるという商魂のたくましさを感じました。リーグ成績、観客動員ともに好調で、ファンサービスや販売の施策もアイデア豊富。成績、動員ともに苦戦中の我らがマリーンズはそんなバファローズから学ぶものが多いのではないでしょうか。
↓最後にポチッと、執筆や撮影の励みになります。よろしくお願いします。


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます