珍しく親戚宅に用事で
杉並方面に出掛けた日
丸の内線で帰宅途中
そーいや
で 新宿三丁目で下車して
伊勢丹へ急げ


丁度出て来たばっかり
クマー🐻

毎日 3 時から限定数販売の
匠の焼き菓子コンガリ文明堂さんの
🐻こぐま焼き🐻
まあ 折角なので5個箱入りで
消費期限明日だから余裕😏

かわよ

中にこし餡が入ってる
いわゆる人形焼き
美味しくいただいた
杉並方面に出掛けた日
丸の内線で帰宅途中

そーいや

で 新宿三丁目で下車して
伊勢丹へ急げ



丁度出て来たばっかり

クマー🐻

毎日 3 時から限定数販売の
匠の焼き菓子コンガリ文明堂さんの
🐻こぐま焼き🐻
まあ 折角なので5個箱入りで
消費期限明日だから余裕😏

かわよ


中にこし餡が入ってる
いわゆる人形焼き
美味しくいただいた

で 秩父を離れる前に
お土産物色
で
道の駅ちちぶへ
4時回ってるし
あんまり期待できないかな~と
思ったら・・・
武島屋さんの
稲荷寿司があるじゃないの



しかも半額で
420円➡210円



味付けかなりしっかり系の
稲荷寿司で凄く美味しかった
稲荷寿司の横に
秩父わらじかつの
お弁当があったから
ついでに買ってみる
半額だし


で おやつ

梟サブレは秩父神社の
社務所の売店で購入
縁起物の梟🦉食べる的な(笑)
健康に良さそうなおやつ

秩父産の干し芋&くるみ
くるみって割るの面倒だけど
これ予め割ってあって
これで全行程終了~
滞在5時間位かな
今回 秩父三大神社の
三峯神社は時間の関係で
寄らなかったけど
次回は三峰神社+番場通り
あたりを闊歩したい
インバウンド系の人も
少なくて静かだったし
オーバーツーリズムに
うんざりな人😫には
秩父観光割とおススメかも
ただ秩⽗夜祭の時とかは
混むんだろうな~
お土産物色

道の駅ちちぶへ

4時回ってるし
あんまり期待できないかな~と
思ったら・・・
武島屋さんの
稲荷寿司があるじゃないの




しかも半額で
420円➡210円




味付けかなりしっかり系の
稲荷寿司で凄く美味しかった

稲荷寿司の横に
秩父わらじかつの
お弁当があったから
ついでに買ってみる
半額だし



で おやつ


梟サブレは秩父神社の
社務所の売店で購入
縁起物の梟🦉食べる的な(笑)
健康に良さそうなおやつ


秩父産の干し芋&くるみ
くるみって割るの面倒だけど
これ予め割ってあって

これで全行程終了~
滞在5時間位かな

今回 秩父三大神社の
三峯神社は時間の関係で
寄らなかったけど
次回は三峰神社+番場通り
あたりを闊歩したい

インバウンド系の人も
少なくて静かだったし
オーバーツーリズムに
うんざりな人😫には
秩父観光割とおススメかも

ただ秩⽗夜祭の時とかは
混むんだろうな~

念願の麦畑を見て
小腹も空いたから
馬場通りあたりで
買い食いでもしようかと思ったら
夕方だから色々と売り切れ😨
んで まだ時間もあるから
秩父三大神社
⛩ 秩父神社 ⛩へ

装飾が華やかでいいね~

左側に薄ぼんやり(笑)写ってるのが
左甚五郎作「子育ての虎」🐯

令和4年に修復してるから
色鮮やか
拝殿後ろ北側の「北辰の梟」🦉

のアップ
身体は拝殿の方を向いてて
頭は180度回転して
こちら側を向いて
拝殿を守っていると言う😳


んで 秩父神社にも
三猿🐵

こちらの猿は
「よく見て・よく聞いて・よく話す」
お元気三猿だそうで
なんか感じの良い猿(笑)


絵馬可愛い

あと 左甚五郎作
「つなぎの龍」って言う
立派な龍🐲の彫刻があるんだけど
鑑賞に夢中で写真撮り忘れ😅
秩父神社 目の保養になる神社だった


そして 御神木の大銀杏

Z世代っぽい女子2人が
パワーが🥺🥺
って言いながら
木に手を当ててらした
私は小腹が空きすぎて
それどころじゃなかったけど(笑)
秩父の話次回で終わり

小腹も空いたから
馬場通りあたりで
買い食いでもしようかと思ったら
夕方だから色々と売り切れ😨
んで まだ時間もあるから

秩父三大神社
⛩ 秩父神社 ⛩へ

装飾が華やかでいいね~



左甚五郎作「子育ての虎」🐯

令和4年に修復してるから
色鮮やか

拝殿後ろ北側の「北辰の梟」🦉

のアップ
身体は拝殿の方を向いてて
頭は180度回転して
こちら側を向いて
拝殿を守っていると言う😳


んで 秩父神社にも
三猿🐵

こちらの猿は
「よく見て・よく聞いて・よく話す」
お元気三猿だそうで
なんか感じの良い猿(笑)


絵馬可愛い


あと 左甚五郎作
「つなぎの龍」って言う
立派な龍🐲の彫刻があるんだけど
鑑賞に夢中で写真撮り忘れ😅
秩父神社 目の保養になる神社だった



そして 御神木の大銀杏

Z世代っぽい女子2人が
パワーが🥺🥺


木に手を当ててらした
私は小腹が空きすぎて
それどころじゃなかったけど(笑)
秩父の話次回で終わり

かき氷でお腹が
いっぱいになったところで
また車を走らせ
秩父市指定有形文化財のこちらへ
⛩ 聖神社 ⛩

こじんまりした神社にも関わらず
五台分位の駐車場は満車で
参拝客も結構多い😳
皆お金が好きなのね(笑)
こちらは・・・

我が国初の流通貨幣
和同開珎の元となった
自然銅が採掘された事に
ちなんだ神社で
全国からお金が好きな人が
やって来る
拝殿よりも和同開珎が目立つ(笑)


ネチネチとお参りをして・・・
色々と金運グッズが並ぶ中
こちらを

中に和同開珎のレプリカが
入ってるらしい
御福銭に続き
分かりやすい思考
ちなみに 近くに
自然銅採掘遺跡「和銅遺跡」が
あるんだけど
前日の大雨で足場が悪そうだし
🐻が怖いので(笑)スルーして・・・
また車を走らせ
一度 見てみたかったこちら
二条大麦畑
ゴールデンメロン埼1号

ザワワ~

このエリアの二条大麦は
イチローズモルトの原料になる麦


これが これになると

収穫期は6月上旬~中旬頃なので
見れて良かった🥰
秩父の話 もうちょい続く
いっぱいになったところで

また車を走らせ

秩父市指定有形文化財のこちらへ
⛩ 聖神社 ⛩

こじんまりした神社にも関わらず
五台分位の駐車場は満車で
参拝客も結構多い😳
皆お金が好きなのね(笑)
こちらは・・・

我が国初の流通貨幣
和同開珎の元となった
自然銅が採掘された事に
ちなんだ神社で
全国からお金が好きな人が
やって来る

拝殿よりも和同開珎が目立つ(笑)


ネチネチとお参りをして・・・
色々と金運グッズが並ぶ中
こちらを

中に和同開珎のレプリカが
入ってるらしい
御福銭に続き
分かりやすい思考

ちなみに 近くに
自然銅採掘遺跡「和銅遺跡」が
あるんだけど
前日の大雨で足場が悪そうだし
🐻が怖いので(笑)スルーして・・・
また車を走らせ

一度 見てみたかったこちら
二条大麦畑
ゴールデンメロン埼1号

ザワワ~

このエリアの二条大麦は
イチローズモルトの原料になる麦



これが これになると

収穫期は6月上旬~中旬頃なので
見れて良かった🥰
秩父の話 もうちょい続く
