goo blog サービス終了のお知らせ 

バスカヴィル家の猫

          気が向いたとき日記

多磨霊園 ~向田邦子氏~

2015年08月21日 | 散歩
明日8月22日は作家・向田邦子氏の御命日

人気作家の突然の訃報から
もう34年も経ったことに驚く

向田氏のお墓は我が家と一緒の多磨霊園
ファンの方だろうか
いつも綺麗なお花がお供えしてある


墓碑銘は森繁久彌氏によるもの



まだ人気作家になる前の出版社勤務時代に
向田氏が寸暇を惜しんで書き物をする為に通っていたのが
勤務先近くの

1958年創業 西銀座の「ブリッヂ」という喫茶店

ちょっと懐かしい感じのショーウインドー



今はパンケーキマニアの女子に人気のお店なのに・・・

 苺パンケーキ


全席喫煙席を貫いておられる

ブリッヂ
http://www.nishiginza.co.jp/page/shopguide/detail/?id=33


Military Intelligence Section 6 @銀座

2015年08月20日 | お酒
HDDで芋ほりしていたら
懐かしい「昔のお店@銀座」画像発見

人に歴史有りですな~


入口は「指紋認証+暗証番号」で入れる
20年近く前にしてはオサレな演出だったんだけど
実は普通に手でガラガラ~って引けば開いたとか・・・
誰にも言えないわwww







右側にモデルガンが沢山飾ってあるんだけど
お客様の殆どが本物の拳銃だと思ってたっけ(笑)

それもこれも店主の人徳www



この画像も店主の「冥途の土産画像ファイル」に入れとくか

ルコント:A.Lecomte@広尾

2015年08月19日 | スイーツ
2015年6月末日「マキシム・ド・パリ」の
日本における営業が全て終了した
こういうお店は閉店しないものだと
勝手に決めつけていただけにちょっと驚いた・・・

ただ閉店しても復活するお店もある

2010年に閉店した「ルコント」
今は亡き伝説のパティシエ「アンドレ・ルコント氏」のお店
そして私にとってはバブル期に随分とお世話になったお店(笑)
これ又まさかの閉店だったのだけれど

2013年に無事広尾にて復活
2014年には日本橋と銀座に出店

広尾本店はティールーム併設で
広尾マダムがお茶を楽しんでおられる姿が
ガラス越しに見れる



高輪民参戦



地下1階のサロン・ド・テで
月替わりの<パティシエと白い皿>を頂く



隣りのテーブルでは男子4人組が
<男子スイーツ会>を開催中であった
余程<男子スイーツ会>が珍しかったのか
店主が過剰反応するので早々に退場w
時代について来い時代に

お土産に店主の好物フルーツケーキと



プチマドレーヌを購入

ほんのりレモン風味のマドレーヌは
昔のままで美味しかった~



また粉もの食べてるw

ルコント
http://www.a-lecomte.com/

タバスコファミリーリザーブ/TabascoFamilyReserve

2015年08月18日 | 輸入食材
以前特別なタバスコでも
触れた通り ベーカーストリートでは
『タバスコファミリーリザーブ』を
お出ししている

在庫が少なくなって来たので
久々にアメリカのタバスコ社に注文

待つこと一週間 本日無事到着



世の中便利になったもんだ(笑)


さて 当の『タバスコファミリーリザーブ』
前はボトルが蝋付けしてあったりと
凝った装いだったのが(右側)

ありゃ~ 簡素化(左側)されている(笑)



まあ中身はいつもの熟成タバスコなので良しとするか・・・
なんかパッとしないけど


ところで アメリカから送って貰うにあたり
タバスコの中の人と送付方法について
メールの遣り取りがあるのだけれど

一般的にメールの結びが
「Best Regards,」「Kind regards,」のところ

今回対応してくれたタバスコの中の人は
「Spicy Regards,」と来た
何やらタバスコ愛を感じて
とっても好感度アップ

ベーカーストリート的には
「Mysterious Regards,」だろうか・・・
相手を不安にさせるだけかw

朝日屋@プラチナ ドン・キホーテ白金台

2015年08月17日 | グルメ
白金台に地元激震
プラチナドン・キホーテが出来て早二か月半

オープン時に一度見物に行ったきりだったけれど
ドンキ内に出店している松阪牛の「朝日屋」さんの
お肉が美味いとの話を聞いたので
肉を求めてドンキ再訪

まあ松阪牛なのでそれなりのお値段
あまり財布に厳しくないお肉購入(笑)
自宅でステーキ丼にして食べたら
超美味かった

ので・・・
今年のYUKIちゃんへのお誕生日プレゼントは
「朝日屋」さんのお肉に決定



プレゼントだから
それなりに財布に厳しいお肉を選択(笑)

と、わざわざ書くところがいやらしいwww