
本堂を後に・・・
次は長谷寺と言ったらココ
ちゃん推しの
弁天窟

窟壁面に
弁財天&十六童子の石像が
金運と言えば


宇賀神さま~🐍


🐍とぐろっぷりが激しい(笑)


十六童子の説明

さすがに十六童子の画像全部は
(ヾノ・∀・`)ムリムリ
なので(笑)
弁財天さま~




窟内途中から
こんな感じで
腰を屈めないと
歩けない

で 弁天窟を出で
写経体験などを行う書院

そして これから来る
らしい(笑)
書院石畳の♡

今回 同行してくれた
現地人に
これはこれから映え的に
来るから
写真撮って
と
無茶苦茶推される(笑)
ちな ♡は
ここにも

ハートマークに見えるこれは
幸せの猪目と言って
魔除けや福を招く御守りらしい
猪の目を逆さまにすると
♡に見えると
猪じっくり見た事ないから
今度見て見る(笑)
で 縁起物最後
大黒堂

さわり大黒さま
さわるとお金持ちに🤩

頭を撫でがちだけど
こちらの大黒様は
股間を触るのが正解と

子孫繁栄こそが宝みたいな
現地人が
めっちゃガイドしてくれるので
勉強になったけど
もう1/10位しか
覚えて無くて
悲しい・・・😅
長谷寺をじっくり堪能し
最後に
長谷寺なごみショップにて
ここ限定
長谷寺のゆるキャラ
なごみ地蔵の
なごみサブレーを購入

地蔵を食べちゃう的な
優しい味わいだったわ😊
鎌倉つづく
次は長谷寺と言ったらココ


弁天窟

窟壁面に
弁財天&十六童子の石像が
金運と言えば



宇賀神さま~🐍



🐍とぐろっぷりが激しい(笑)


十六童子の説明

さすがに十六童子の画像全部は
(ヾノ・∀・`)ムリムリ
なので(笑)
弁財天さま~





窟内途中から
こんな感じで
腰を屈めないと
歩けない


で 弁天窟を出で
写経体験などを行う書院

そして これから来る

書院石畳の♡

今回 同行してくれた
現地人に
これはこれから映え的に
来るから
写真撮って

無茶苦茶推される(笑)
ちな ♡は
ここにも


ハートマークに見えるこれは
幸せの猪目と言って
魔除けや福を招く御守りらしい
猪の目を逆さまにすると
♡に見えると

猪じっくり見た事ないから
今度見て見る(笑)
で 縁起物最後
大黒堂

さわり大黒さま

さわるとお金持ちに🤩

頭を撫でがちだけど
こちらの大黒様は
股間を触るのが正解と


子孫繁栄こそが宝みたいな

現地人が
めっちゃガイドしてくれるので
勉強になったけど
もう1/10位しか
覚えて無くて
悲しい・・・😅
長谷寺をじっくり堪能し
最後に
長谷寺なごみショップにて
ここ限定
長谷寺のゆるキャラ

なごみ地蔵の
なごみサブレーを購入

地蔵を食べちゃう的な

優しい味わいだったわ😊
鎌倉つづく
