空飛ぶ社労士(社会保険労務士)受験生ブログ

苦節数年!ようやく念願の平成22年度社労士試験に合格しました。今後はどうなるのか??

あけましておめでとうございます

2012年01月02日 | 日々の生活について
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
今年こそはもう少し更新の回数を増やそうと思います。
(今年のミッションNo1

・・・といいながら、この更新元旦ではなく、2日ですが

さて、初詣に名古屋まで1泊2日で行ってきました。

プチ旅行記を今作成中です。
(今年のミッションNo2)です。


スマートフォンの謎その4

2011年06月23日 | 日々の生活について
昨日ついに購入しましたスマートフォンSH-12C(白)について。

海外で使う事を考えSIMロックを解除しました。

3,150円でした。

スムーズに解除していただいたのですが、謎が一つ。

店員さん「これで、確かに解除されましたよ。」

私   「ありがとうございます。ところでどうやって解除の確認をすることができますか?」

店員さん「海外に行ったときに、確認できますよ。」

私   「日本で確認する方法はないのでしょうか?」

店員さん「   …  」

というわけで、本当に解除されたかどうかは神のみぞ知るです。

スマートフォンの謎その3

2011年06月20日 | 日々の生活について
昨日ついに購入しましたスマートフォンSH-12C(白)です。

基本設定は、お店に人にお任せ。

懇切丁寧にしていただきました。感謝、感謝。



色々時間をかけて、使い方を覚えることにします。

======================〓
いつもありがとうございます
〓(^-^)/~~
======================

スマートフォンの謎その2

2011年06月16日 | 日々の生活について
購入した(はず)のスマートフォンSH-12Cですが、買った(はず)お店からいっこうに連絡がないので本日直接行ってみました。

私に対応してくださった店員さんは見当たらなかったので、たまたま居合わせた店長さんに聞いてみました。

すると「あの人(4日前私に対応してくださった店員さん)よくあるんだよね、こんな事。

白は人気でどこを探してもないんだよね。黒ならあるけど。黒じゃダメ?」
つまり、このお店に
「私の希望する白はなかったんだ。だから、連絡がなかったんだ。納得、納得。」


「ん、??? 何か変では?」

確か4日前には白も黒もあるって言っていたのに…

その事を店長に伝えると
「だから、言ったじゃない。あの人そんな事けっこう多いんで私も困っているんだよ。黒じゃダメ?」

押しつれられそうになった黒を断ってとりあえず白を待つことにしました。

うーん、この店ただもんじゃない。

スマートフォンの謎

2011年06月16日 | 日々の生活について
長年使っていた携帯が、動かなくなったので新機種を買いにいった空飛ぶです。
どうせなら、今流行のスマートフォンにしようと思い、3日前の日曜日お店に行きました。

現在、D社を使っているので、D社のスマートフォンにしました。
機種はシャープ製。色は「白と黒があります」といわれ白を選びました。
特別サービスで画面保護フィルムを貼っていただけるということで、貼り終え次第自宅に連絡していただく約束で、はや3日。

ちょっと長すぎるのでは??

画面保護フィルムを貼るってそんなに難しいのか?

それとも、自宅の電話番号を私が間違えてしまったのか?

はたまた、ショップが夜逃げしたのか?

謎が謎を呼んでいます。
動かなくなった携帯は、以前使っていたさらに古い携帯(重たい)にフォーマカードを挿し変えてなんとかなっていますが、不便です。

今日にでも、お店に行って真相を探ってきます。
乞うご期待。

ご挨拶(大変ご無沙汰しており恐縮でございます)

2011年06月01日 | 日々の生活について
えーっと、記憶力のよい方なら憶えておられるかもしれませんが…
私このブログを書いている空飛ぶです。

いやー、みなさんご無沙汰しております。
どのくらいご無沙汰しているかというと、冒頭「はじめまして空飛ぶと申します。」と挨拶しそうになるほどです。

「いや~、その~」色々訳があり、更新が滞ってしまいました。

社労士試験の申し込みも終わり、受験生のみなさんにおかれましては、本試験まで残りわずかとなりました。

気合十分で勉強に模試にと取り組んでおられると思いますが、時としてホッとする瞬間も必要かと存じます。

というわけで息抜きの場としてこのブログをお読みいただければ幸いです。

ただの息抜きの場だけではなく、時として本試験に活用できる有意義な情報もお伝えするつもりです。

まずは生存情報も含めて、ご挨拶まで。

これまで、そしてこれから

2011年04月01日 | 日々の生活について
東北関東大震災で被害にあわれた方々に心からお見舞い申し上げます。

1日も早い復興をお祈りします。

さて、このようなちょっと、おちゃらけたブログをこのような時期に更新する事が果たしていいのだろうかと自問自答していました。

しかし、知り合いの酒屋さんからメールをいただき、今日から再開する事にしました。

引用ここから↓

当店は特に被害はなく、
週末入荷してくる予定だったワインが、
首都圏の混乱により今日やっと入荷してきたくらいです。

今日やっと入荷とは言いましたが、ここ重要だと思うんです。
こんな大災害だと、日本が終わりのような気になってきますが、
少しずつ、ホンの少しずつですが、
正常に動き始めたものもある、
ってことです。
僅かずつですが、日本は前に進んでいます。

他方、こんな時に、ノン気に商売してて良いのかなぁ、
特に俺んちなんて酒とか売ってて良いのかなぁ、
なども少しは思います。
思いますが、被災地以外の俺達は、
今まで通りの事を、
今まで通りに、
それ以上でも以下でもなく、
やっていくしかないと思うんです。

被災地でもないのに必要以上に食料や生活物資を買い込んだりすると、
本当に困っている人たちに物が行かなくなります。

逆に必要以上に自粛ムードが蔓延すると、
日本全部の経済が停滞して、本当に日本がダメになります。
無事な地域の経済が活発でいないと被災地の援助もできなくなります。

今まで通りの事を、
今まで通りに、
それ以上でも以下でもないんです。

被災地への募金?
それだけは今まで以上が望ましいですね(^o^)

以上引用終わり

明日からは今までどおりのスタンスでブログをアップしていきます。
今後とも、よろしくお願いします。


今後のこのブログの方向性について

2011年02月27日 | 日々の生活について
なにやら、小難しいタイトルで恐れ入ります。

「いそがしーい!!」と職場で大声を出したい空飛ぶです。

さて、このブログでみなさんに支えられ念願の社労士になり、将来のために力を蓄えるべく、今何をしなければならないかを真剣に考えるているのですが、、

なかなか「これだ!」といった答えはすぐには見つかりませんね。

そこで、充電期間中に社労士の知識を生かして、このブログをご愛読されている方に、少しでもご恩返しができていないかと思い…

色々考えた結果・・・

今年社労士の受験をお考えの方々のお役に立つ情報を提供していこうという結論に達しました。

というわけで、今後のブログは受験生向けのお役立ち情報と、日々の私の生活、私の将来

にむけての3本立てでいこうと思います。

乞うご期待?!





生存情報

2011年02月21日 | 日々の生活について
本業がかなり忙しく、更新が滞っている空飛ぶです。

さて、先々週名古屋に行ってきました。

そこで、このブログにコメントをよくいただく閑茶役・玉三郎さんにお目にかかりました。

とてもすばらしい方で、お話をお伺いしてとても勉強になりました。

また、すっかりご馳走にまでなってしまい、感謝感謝です。

閑茶役・玉三郎さん改めて御礼申し上げます。


ところで、今後の私ですが、しばらく来たるべき時に備え、力を蓄えることにしました。

じっくりと考えようと思っていたのですが…

急遽、とあるプロジェクトに参加することに…

ご下命なのでやらざるを得ないのですが…

まずはみなさんに緊急報告まで。