goo blog サービス終了のお知らせ 

ブンブン行こうぜ!

50になっても、自転車でもがいているオヤジの記録!

5月度の自転車走行記録

2012-06-07 12:40:49 | 日記
5月度の自転車走行記録

自転車通勤(GIANTエスケープ3) 440km

休日走行(TREK2.1)     570km
 
計 1010km

つーるど日本海で280km走った以外はあまり走ってないな~。


つーるど日本海

2012-06-01 10:19:32 | 日記
今年も行ってきました。
サイクルクラブ3UPで行っている、飯能から日本海を目指すサイクリング?です。
今回の参加人数はサポートの方をいれ、30数名で志賀ルート・菅平ルートに別れ4~5名のパックになりAM1時30分から4時の間に30分間隔でスタートします、出発時間は走力の近い人が集まり、走力の有るパックほど時間が遅くなり、前のパックを吸収していくようになっています、大勢で走ると周囲の邪魔になる事と前のパックに追い付くという楽しみも有ります。
私は志賀ルート4時スタートで日本海を目指しました。
一緒のパックで走る仲間は、K島さん、S野さん、N本さんの4名で皆さんレーシング班のメンバーで走力がそろっているベストメンバーでした。

集合場所の東飯能駅前を4時にスタート、天気も良く良いサイクリングになりそうです。
次のチェックポイントの美里町のコンビニを目指します、途中3UPハイキング同好会の方の応援を受け、4人でローテーションしながらコンビニに到着、補給・休憩をして次の倉渕のコンビニを目指します、倉渕まではほぼ平地なので快調に走行し、コンビニ手前で3時半スタートのパックを吸収、倉渕のコンビニで3時半パックと一緒に休憩、次の大津のコンビニまで一緒に走行。
倉渕のコンビニを出てから、早くも脚を攣りそうになりだんだん脚が重くなってきました、しかし皆さん引きが強く付いて行くのが大変です、長野原駅前あたりで千切れてしまい大津のコンビニへは、皆さんから遅れて到着。
ここからはメインイベントの渋峠を目指します、去年は大津から草津までは調子よく登れたのですが、そのあとの渋峠までがヘロヘロになってしまいやっとの思いで登ったので、今年はリベンジで渋峠を気持ちよく登る事を今回の目標の一つだったのでがんばります。
大津までで脚にきていたので、草津までは無理をせず登る事にして、ゆっくり登りますN本さん、K島さん、S野さんはすぐに見えなくなってしまいましたが、3時半パックのY澤さん、M木さんが同じようなペースで前方を走っていたのでペースを刻め走りやすかったです、草津までは勾配がきつい区間が多く去年はかなり辛い思いをしたのですが、今回は無理せずに登り、ダンシングも少し出来るようになったので楽に登れるようになった気がします。
草津のコンビニで休憩後渋峠を目指します天気も快晴で絶好の日和です、4時パックでそろってスタートK島さんが先頭でペースを作ってくれているので、それに合わせ登っていくと心拍も上がりすぎず楽に登って行けます。景色も絶景で昔バイクで来た時より自分の脚で登っている充実感も有り非常に気持ちいい時間でした。
途中休憩場所で3時スタートパックを吸収、休憩し渋峠頂上を目指します、ここからはクライマーN本さんの本領発揮で頂上まで一人旅、次に私、K島さん、S野さんの順で到着。

頂上で3時、3時半、4時パックが集合しみんなで次のコンビニを目指しダウンヒル、いつもながらここのダウンヒルは距離も長く気持ちがいいです。
コンビニ前の直線でK島さんとスプリントごっこをしてコンビニに到着、ここで2時スタートパックと合流、これで志賀ルート全員集合。
次にチェックポイントは飯山の峠頂上です。
飯山までは道がわかりずらいので各時間ごとにパックになり車の邪魔にならないよう間隔をあけ峠入口まで集団走行、飯山の峠は3km弱なのでがんばればN本さんより先着出来るかななどと考えながら登り始めます、最初はN本さんが先頭で登り始めそのまま行くのかなと思っていると先頭交代でさがってきたので、そこで若干ペースをあげ登坂車線区間でダンシング、うまくN本さんとの間隔を広げることに成功、多分かなり油断しているなと思いながらその間隔を確認しながら頂上手前まで後を見るとN本さんが凄い勢いで追い上げてきます、こちらもやばいと思い最後の力を振り絞りダンシング、どうにか数秒差で先着、今回の目標にしていた狙っていた峠なので嬉しさ100倍です。
頂上で全員集合しているとサポートの方から店長率いる菅平ルートのパックが15分前位に出発し「追い付いてきてみな」とコメントがあったという事なので、追い付けなかったら後で何を言われるか分からないと言うことになり、みんなで高速ダウンヒル。
どうにか最後の休憩コンビニで今回のメンバー全員集合。
そこから柿崎のホテルハマナスまで田んぼ道を走り、目的地の日本海に到着。
全員そろってビールで乾杯、サイコー

今回は天気も快晴に恵まれ大きなトラブルもなく最高のサイクリング?でした。
来年もまた来るぞー

今回サポートしてくださった方々本当にありがとうございました、皆さんのおかげで身軽な装備でサイクリングを楽しめました。



4月度の自転車走行記録

2012-05-02 09:44:11 | 日記
4月度の自転車走行記録

自転車通勤(GIANTエスケープ3) 500km

休日走行(TREK2.1)     820km
 
計 1320km

3UP100kmツーリング

2012-04-30 15:26:28 | 日記
久々の3UP100ツーリングに行ってきました。
コースは飯能→山伏峠→秩父→定峰峠→松郷峠→飯能の約100kmのコースです。
GWに入り28日は宿谷の滝での登坂インターバル、29日は越生周回での周回練を行ったので、今日は3UPメンバーとのサイクリングのつもりで集合場所の飯能市役所に。
集合時間前に到着して今日のメンバーを確認すると、レーシング班のT田さんを発見、今日も良いペースになるのかなーなどと思っていると、さらにN本さん、K島さん、S田さんが登場、よく周りを見るとトライアスロンO野さんもいます。今日も大変だな~などと思っている間もなく、最後にM村さんが登場。
総勢25名ほどになったので、ツールド日本海の出発時間を基準に班わけを実施。
やはり、T田さん、N本さん、K島さん、S田さん、O野さん、M村さんの班で出発。

店長から速い班は、クリセン、小沢峠をぬけて行ってくださいと要望があったので、まずクリセン坂に向かいます、クリセン坂ではM村さんがダンシングで頂上に向かうのを、N本さん、私で付いていき頂上に到着、クリセンから小沢峠まではM村さんの強力な引きを感じながらローテーションでハイスピード巡航、小沢峠の急勾配手前でT田さんがアタックそこにS田さん、O野さんが追走、私は少し遅れ追走するが追い付けそうもないのであきらめ、今日は調子が悪いと出発前に言っていたN本さんと昨日のスキーでお疲れのK島さんも遅れ気味で頂上に、最後にS田さんが粘り1番GET.
つづいて、名郷までをローテーションしながら巡航、若干勾配が出てきたところで私がちょうど先頭になったので、アッタク気味にペースアップ、そこに最近よく走る機会が増えたS田さんが付いてきてくれたので「回して逃げましょう」と声をかけ、二人で逃げに最後までなぜかたれずに踏め最後の直線でS田さんを振り切り自分が決めていたゴールラインを過ぎて、数秒後にT田さんがものすごい勢いで抜いていき、ギリギリ1番GET。
山伏峠は皆さん会話しながらののんびりモードで登坂、私は先ほどがんばったので脚を休めのんびりと、中盤を過ぎN本さんがペースアップ(調子が戻ったようです)、S田さんも追走そのままN本さんが1番GET、私は皆さんから少し遅れ頂上に、頂上でM村さんを待っていると後続の班が到着し、M村さん離脱の情報をもらい、6人で秩父のコンビニまで高速巡航。
つづいての定峰峠では、皆さん抑えているようで前半は皆さんと走る事が出来ましたが、N本さん、T田さん、S田さん、O野さんがペースを上げていき、あっさり千切れ一定のペースで淡々と登っていると、O野さんが遅れてきたので、最後の直線で抜かせたらいいな~などと思いながらペースアップ、最後はダンシングでO野さんをパスし頂上へ、やはりここもクライマーN本さんがGET.
定峰峠で全員集合、下りのフォームを店長がビデオで撮ってくれるという事で、ダウンヒル開始、私の前には久々にご一緒出来たN木さん、さすがいつも綺麗なフォームで下っていきます。N木さんの撮影も終わったので、私の番だと思いN木さんを抜いていこうとペースUPするとN木さんもペースを落とす気配がありません、N木さんを抜かしそのままハイペースで下ってしまい、1度オーバーラン、N木さん危ない思いさせてすみません。後で聞いたところ抜いていく必要はなかったようです。そのまま、落合橋手前の売店まで高速巡航、最後ロングスパートを試みましたが、見事、K島さん、S田さんに抜かれK島さんGET。
落合売店でT田さんと別れここから5人で巡航し松郷峠へ、私は脚がなく一定ペースで、ここもN本さんGET、下ったコンビニでO野さんと別れ4人で飯能に向かい巡航、途中K島さんが千切れ3人に、N本さんが先頭で巡航していると突然N本さんがペースUP(40km位)このまま飯能までペースUPしていくのかなと思っていると「曲がって帰ります」との一言をはっし左折、やられました。
そこからはS田さんと2人ランデブーで飯能市役所へ、K島さんが遅れて到着後解散。

久々に脚に来るツーリングでしたが非常に楽しめました。




JCRCのクラス確定

2012-04-23 13:13:34 | 日記
先日のJCRC群馬のレース結果から次戦F級になることが確定しました。
一番下の級から1つ1つ級を上げるようがんばりまーす。

次戦参加予定は7/15の群馬に参戦予定です。
それまで練習をがんばります。