goo blog サービス終了のお知らせ 

ブンブン行こうぜ!

50になっても、自転車でもがいているオヤジの記録!

JCRC群馬特別戦

2012-09-03 17:03:32 | 日記
JCRC群馬特別戦のFクラスロードレースに参加してきました。
Fクラスのエントリー数は58名で6位までに入賞すればEクラス昇格です。
今回、自分の立てた目標は優勝で最悪でも入賞の気持ちで挑みました。

当日4時半ごろ家を出る予定でしたが、朝3時ころには目が覚めてしまったので4時に出発。
関越を月夜野で降り6時前に群馬CSCにつくとすでにゲートオープンを待つ列が出来ていました。
私は40番目くらいだったみたいで、ゲートオープンして第一駐車場に着くと結構良い位置に停めることが出来、前回参加した時に比べ色々行動するのに楽でした。
7時から試走があったのでコースの状況と走り方を考えながら2周回走行。
スタートは8時49分予定なのでそれまでCクラスに参加しているM村さん、I崎さん、K島さんのレースを観戦し、結果はM村さん4位入賞でBクラス昇格です。
自分もがんばるぞと思いながコースインスタートを待っているとM村さんの激励のお言葉さらに気合が入ります、心拍数を見ると走ってもいないのに130弱です。
いよいよスタート、あれクリートキャッチ失敗、また失敗、いいやーこのまま漕いでいけーと落ち着いたところでやっとクリートキャッチ、後にいたS野さんがぶつかりそうになったとレース後行ってました、申し訳ない。
オートバイを先導にS字コーナーまでウォーミングアップしレース開始、初めは10番手位からじょじょに上がって行き心臓破りの坂手前で2,3番手で坂を登りはじめ1周目なので軽く登れるな~など思いながら登っていると先頭で頂上通過、後を確認すると少し離れていり様子、このまま一人で逃げようか、いやいや最後まで持つかななど考え後の集団に合流、そのまま先頭5番手以内で1、2周目を終了、今回3周回しかないのでみんなガンガン行くかと思っていたが思っていたよりスローペース、3周目に入り今回は気持ちに余裕があったのか走行中にドリンク補給、自分の作戦では最終コーナー手前の緩い坂でアタックをかけロングスプリントの予定です、なんだかんだで心臓破りの坂手前から先頭を引いて坂に突入、後から一人飛び出す逃がしてはいけないと後を追うが坂のスピードがいまいち伸びず頂上で3秒前後の差、後を見ると少し離れているので1人で追撃、ん~なかなか追いつかないそのままゴールやられました作戦失敗です。
結果は2位、表彰台GETです。
反省点も有りますが楽しいレースでした。
しかし次はEクラスなので上位に入るにはもっと強くなり、心臓やぶりの坂をスムーズに速く登れなきゃだめだな。
一緒に参加したS野さんは午後のクリテリウムで5位入賞しEクラス昇格です。

夏休みのしめは越生周回練

2012-08-20 17:29:14 | 日記
11日からの夏休み山王峠・小沢峠周回練、高麗川練、物見山周回、荒サイ練と距離は短かったですが暑い中よく走りました。
やはり夏休みのしめは越生周回練かなと思っていたところにちょうど3UPのBBSにI川さんがみんなで走りましょうと呼びかけがありそれに乗って越生周回を走ってきました。
参加者はI川さん、I村さん、T田さん、シャングリアT橋さんです。
さっそく小周回を10周でスタート。
小周回ではいつも池横の坂がうまく走れていないので、参加している方々の走りを少しでも参考に出来ればと思いながら1周目、坂の手前から皆さんの走るを見ていると登り始める手前からギアを落としケイデンスを高くして登っています、真似してみると良いペースでうまく登れ良い感じです。
2周目~4周目はみんなでローテーションしながら淡々と走行。(I川さん途中パンクで離脱)
5周目の坂でいつになくうまく登れていたのでなぜか一人もがいて頂上へそのまま下りも踏んで行こうと思ったのですが坂でがんばりすぎたためあっという間に集団に、
6周目7周目も一人を無駄な頑張り(6周目でT橋さん離脱 暑い中秋が瀬から来て参加するのが凄いです)
8周目のT田さん、I村さんから遅れ下りで追い付く元気もなく本日終了、残り周回は一人さびしくサイクリング。
走行後、T田さんI村さんから無駄足を注意されました。
皆さんと別れた後いつもの物見山外周を走り帰宅。
次は最後まで千切れないよう頑張らねば。

アタック299

2012-08-10 18:12:32 | 日記
今年も飯能から麦草峠まで160km弱を走ってきました。
昨年に続き2回目のアタック299、昨年との違いはスタートが飯能市役所になったのと十石峠が通行止めの為、迂回路の矢弓沢林道を通るようになった事です。
今回は最終班の5時スタートで挑みます、前回は4時半スタートで走ったのですが小鹿野からはほとんど1人か2人で走る事になってしまい、辛かった思いが有るので5時組でグループを作って走れたらいいなーとの思いから5時スタートを選びました。

結果から言うと5時スタートで大正解でした、山伏峠までは20人弱のメンバーで向かい峠越え後は速さを求める班と半分サイクリングの班(もちろんこっちです)に分かれたので最後まで楽しく走る事が出来ました。
噂に聞いていた矢弓沢林道も仮想矢弓沢林道として走っていた越生の林道梅本線(5~6回行ったかな)のおかげでどうにか良いペースで登れました。
バイクもヴェレーノになり登りが楽になったのと平地や下りでのスピードののりが良くなったので最後まで楽しめました。


3UP2日練

2012-07-31 10:44:54 | 日記
土曜日、日曜日に3UPレーシング班の方と練習してきました。

土曜日は山練で横松郷、定峰峠、刈場坂、天目指峠のコースをI崎さん、M村さん、I村さん、私で行ってきました。
集合場所の越生東屋までウォーミングアップしながら向かい集合時間前に到着、到着してすぐ汗が止まりません、8時前なのに暑すぎます。走行しているうちにI崎さん、M村さん、I村さんが到着。皆さん暑さにまいっているようです。
今回は、峠マスターと呼ばれているI村さんがきているので少しでも付いていき峠の走り方を見ようと思い横松郷、定峰峠に向かいます。
横松郷ではどうにか見える位置で付いていけたのですが。定峰では中盤で離されてからペースがつかめなくなりあっという間に姿が見えなくなってしまいました。I村さんの走りは一定のケイデンス(多分70回転前後)でギアをうまく合わせスイスイ登っていきます、さすがスムーズです。
M村さんI崎さんは暑さと日頃の練習疲れで若干トーンダウン気味です。
定峰峠頂上でT橋さんに遭遇、アタック299に向け練習していました。
定峰からはサイクリングモードで移動し天目指峠へ、ここもI村さんに着いていきますがやはり終盤離され頂上に。
天目指峠の下りでI村さんがパンク、修理後小沢峠入口まで4人でローテーションしI村さんとお別れ、そこからは3人で高速巡航、私が先頭で走っているとものすごい音が自分が何かを落としたのかなと思い停車しバイクを確認すると何も落としていないようです、UターンしてみるとM村さんがバイクを押しています、どうやらM村さんのタイヤがバーストしたようです、交換に時間がかかり迎えに来てもらうという事なのでここでM村さんとはお別れ、ここからゆっくりI崎さんと帰りたかったのですがまた高速巡航もういっぱいいっぱいです。
I崎さんと別れ武蔵台の坂、もう登れませんゆっくり登り巾着田のセブンイレブンでアイスとコーラを一気に飲み冷却、そこから帰宅しシャワーで冷却、本当に今日は暑すぎです。

日曜日はM村さんの新企画成木周回練に行ってきました。
参加者はM村さん、I崎さん、I村さん、A部さん、K野さん、A郷さんで周回スタート。
1周目は様子見でみんなで仲良く周回、2周目からはペースアップしローテーション走行終盤M村さんがアッタックしそれを最後の坂で追い付く、3周目序盤のA郷さんのアタックについていき中盤まで2人で逃げていると後からM村列車に一気に抜かれ撃沈、4、5周は全く走れず序盤だけ付いていけるが中盤以降全く脚が回らず練習終了。
2日連続の練習はまだまだ脚力、体力が付いていかないようです。
今日、凄いなと思ったのはK野さんが最後まで強力なメンバーに着いて行っていた事です、やはり今日は背中に何もしょっていなかったので本領を発揮したみたいです、あのリュックにはやっぱり重しが入っているようです。
定期的にやるようなので今度は5周頑張れるよう練習します。

ひるさい越生周回練

2012-07-23 17:40:42 | 日記
日曜日にひるさいの方々が越生周回練に来るという事で3UPのメンバーと参加してきました。
速い方々が参加するから千切れないように頑張ろうと思いながら、途中M村さんと合流し集合場所の越生東屋に到着。
しばらくして、3UPメンバーのT田さん、A部さん、K島さんが到着しひるさいの方々も順次到着。おお、みなさん聞いたことある名前のジャージのきています。
人数が合計18名ほどいるという事で小周回を走る事に、
1周目はコース確認という事でゆったりペースで。
2周目からは皆さんペースUP,私もいけるとこまで行こうと、前方集団でローテーションに参加
3~5周目は前でM村さんが逃げている後の集団でローテーションしていると、一人逃げているM村さんが目に入りそういえば朝「チームで協調していきましょう」と言われたことを思い出し、一人では逃げ切るのは大変だろうと思い、集団から抜け出しM村さんに合流、1周ほど二人でローテーションして逃げるがやはり私では力不足だったようで、ひるさいの方2名とT田さんが追い付いてきて合流。
7周目位にT田さん、ひるさい2名がペースアップ、M村さんスローダウン(クリートが割れたそうです)、私はペースアップに着いていけず、一人ぼっち。
8周目に後の集団に合流ここには3UP A部さん、K島さん、ひるさい2名
9周目に逃げていたひるさい1名の方を吸収し
最終周に皆さん牽制しながら最後のダラダラ坂でひるさいの方がアタックこれにA部さん私が反応し(後は見ている余裕は有りません)そのまま下り坂へ、A部さんとひるさいの方が少し牽制しているすきに一気にスプリント、ペダルを思いっきり回しゴールまで、そういえばゴールラインを聞いてなかった、しょうがないので東屋入口まで全開、どーにか逃げ切ったようです。初めてスプリントらしいスプリントが出来たような気がします。
帰ってから走行ログを見ると7周目にT田さん達から離されて一気にペースが落ちています。
今度は逃げに乗れるように練習しまーす。
でも、楽しい練習でした。