goo blog サービス終了のお知らせ 

青空と大地の中で

北の大地より愛を込めて・・・

積丹ブルー2009 〈美国港〉

2009-09-04 22:05:01 | 積丹
実際に巡った順番とは違いますが
神威岬の素晴らしい景色を見て興奮した気持ちを一旦ここで落ち着かせましょう。

[1]

〈美国港(びくにこう)〉
神威岬と同じ積丹町にある漁港。
ホッケやイカ、アワビ、ウニなどの日本海の海の幸が陸揚げされます。

[2]


[3]


[4]


[5]


[6]

幸せの白いハンカチ・・・

[7]

洗濯物!?
いえいえ・・・もちろん雑巾を干しているのでもありません!

[8]

幸せの白いハンカチの正体はコレ!

[9]

当然、獲れたてのイカの刺身もとても美味しいですが
一夜干しも、なまら美味いべさ~!

[10]

ちょっと炙って・・・
マヨネーズと一味唐辛子をつけて頂くのが最高!(私の場合)

あ~想像するだけで唾液腺がムズムズしてきます・・・
もう・・・ビールでも日本酒でも焼酎でも、何でも持って来い!って感じです。


もちろん
まだまだ積丹ブルー2009、続きます!


美国港(積丹郡積丹町) 2009-08-08撮影
Canon EOS 40D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM


にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ <<イカを肴に、ポチッとお付き合いください!!

積丹ブルー2009 〈神威岬・後編〉

2009-09-03 23:21:03 | 積丹
お待たせいたしました。
無事、神様の許可が下りましたので、貴女もどうぞお通りください!

[1]

ちなみに、何故この神威岬は「女人禁制の地」かというと・・・

その昔、義経を慕って身を投げた乙女「チャレンカ」の嫉妬心が
女性を乗せた船を転覆させたことから、岬一帯が女人禁制となったそうです。

ただし、それは昔のお話し・・・
現在は女性もフリーで通行できますので、ご安心を!

[2]

岬の先端まで続く「チャレンカの小道」を20分程歩くと、岬の先端に到着します。

[3]


[4]


[5]

結構なアップダウンもあり、運動不足の方には少々キツいかもしれませんが・・・

[6]


[7]

青い海や

[8]

花たちが励ましてくれます。

[9]

あと、もうひと息!

[10]

あの灯台のすぐ先が終着地点です。

[11]

ハイ、到着です!
ここが、神威岬の先端になります。

[12]

「神威岩(かむいいわ)」(中央の大きくそびえたつ岩)
これは、チャレンカが岩と化し、この姿になったと言い伝えられているものです。

[13]

この神威岬は、ほぼ西向きに突き出ているため夕景も素晴らしいですね~

ということで・・・
次回の積丹突撃は、ぜひとも夕景を狙って頑張ってみたいです!

[14]

君たちも、次回は夕陽を見に来るとイイよ!!


積丹ブルー2009、まだ続きます!


神威岬(積丹郡積丹町) 2009-08-08撮影
Canon EOS 40D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM


にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ <<通行を許してくれた神様に・・・ポチッとお礼を!!

積丹ブルー2009 〈神威岬・前編〉

2009-09-02 23:42:16 | 積丹
今日のタイトルをご覧になって「おや!?」と思われたでしょうか・・・
皆さんからたくさんの励ましを頂いたので、早速積丹へ再突撃して来ました!

[1]

なんちゃって~
正直に言いますと、実は・・・前回お届けした雲にやられた日の1週間後に再び、積丹へ行っておりました!

その再突撃の朝は、ご覧のような天気。
水平線あたりの雲や白くもやっとした感じがやや気になりますが、期待は出来そう!

[2]

逸る気持ちを押さえ、制限速度を守りつつ
先ずは第一の目的地「神威岬」へ向け愛車をかっ飛ばします!

[3]

そして着いた「神威岬」は見事な青空が広がっています!
この時点で、リベンジの確率はかなり高確度になったものと思われます。

[4]

ここからは更に逸る気持ちを抑えつつ歩を進めます。

そして、ちょっと振り返ってみる・・・

[5]

うん、なかなかイイ調子です。

そして再び正面を・・・

[6]

・・・!

[7]

もう、言葉がありません!!
積丹ブルー最高!!

これで、リベンジも果たせたと言って間違いありません。

[8]


[9]


[10]

それでは、この神威岬の先端を目指しましょう!

[11]

ところが・・・

[12]

大変申し訳ありません。
女性の方は、ここから先へ進むことは出来ないようです・・・

え、何とかならんのか!? と・・・

う~ん・・・わかりました。
仕方がありません、私が神様に女性も通して頂けるようお願いしてみましょう!


神威岬(積丹郡積丹町) 2009-08-08撮影
Canon EOS 40D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM


にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ <<皆さんもご一緒に・・・ポチッと神様にお願いしましょう!!

積丹ブルー2009 〈前哨戦〉

2009-09-01 22:17:06 | 積丹
実は・・・今からおよそ1か月前
昨年、青空に見放された「積丹ブルー」のリベンジを果たすべく出撃しておりました。

[1]
EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM
まずは積丹半島の西側、神恵内村にある「西の河原」付近へ

[2]
EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM
ちなみに「西の河原」というのは、アイヌ語で「神の遊びし処」という意味で
ちょうど、この海に突き出た部分の向こう側の海岸にある昔の霊場の名残スポットです。

その昔、航行する船にとってこの辺りの海域は最大の難所と言われ
この「西の河原」も、別名「地獄の賽の河原」などと呼ばれていました。

本当なら、その西の河原も詳しくお届けしたいところですが
ヒグマやマムシに注意!という警告に恐れをなしスルーしてしまいました・・・

[3]
EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM

[4]
EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM
あ・・・!
私の仕業じゃないですよ~(汗)

訪れた時には、既にここにありました!

[5]
EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM
カモメさんもしっかり見ていてくれたハズです!

[6]
SIGMA APO 70-300mm F4-5.6DG MACRO
「フン!そんなの知るかっ!」


と、ここまでの様子を見ると
無事リベンジも果たせたのだろうと思われそうですが・・・

[7]
EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM
世の中そんなに甘くは無い・・・
いつの間にか、白い雲が積丹半島を覆い尽くそうとしておりました。

結局、青空がのぞいていたのは数枚撮影した間の一瞬のことで
この後の積丹半島、晴れることはありませんでした・・・

しかし、今年もこのままで終わらせる訳にはいきません!
果たして、再リベンジはいかに!?


積丹半島 西の河原付近(古宇郡神恵内村) 2009-07-31撮影
Canon EOS 40D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM/SIGMA APO 70-300mm F4-5.6DG MACRO


にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ <<積丹ブルー、リベンジのために・・・皆さんのお力をポチッと!!

ウイスキーの聖地

2008-06-29 19:16:28 | 積丹
ウイスキーづくりには「北の自然」が適していると言われていますが
ここ「余市」の気候が、ウイスキーの故郷「スコットランド」を彷彿させ
世界トップクラスのウイスキーを生み出していることもあり
日本のウイスキーの聖地とも言われています。







ニッカさんには申し訳ないのですが
実は私、ウイスキーが苦手で、ほとんど飲まないのですよ・・・

でも、ここにいると
ほのかに漂う香りが心地よくて
歩き回っているうちに、酔いが回ってきそうです。













写真をご覧になって、お気づきかとは思いますが
すっきり晴れて、気持ちの良い青空が広がっていますね。

「積丹ブルー」の後に訪れたのですが・・・
まぁ、ここで青空に恵まれたのですから
良しとしますか!!


ニッカウヰスキー北海道工場 余市蒸留所(余市町)
Canon EOS40D+EF-S17-85mm F4-5.6IS USM


にほんブログ村 写真ブログへ <<お気に召しましたら、ポチッとお願いします!!

モルトの香り

2008-06-29 00:23:10 | 積丹
積丹方面へ出かけた時には、いつもここに寄り道です。



一見、農場のようにも見えますが・・・



小樽のお隣、余市町にある
ニッカウヰスキー北海道工場 余市蒸留所

敷地内に入ると
ほんのりと漂うモルトの香りが心地よいです。







赤い屋根の石造りの建物たちは、絵になりますね。
(ヘタな絵で申し訳ありません・・・)

たぶん、冬の雪景色の中も
もっと素敵な絵になることでしょうね。


ニッカウヰスキー北海道工場 余市蒸留所(余市町)


にほんブログ村 写真ブログへ <<お気に召しましたら、ポチッとお願いします!!

トンネルを抜けると・・・

2008-06-27 23:39:20 | 積丹
トンネルを抜けると



そこは・・・



「積丹ブルー」


昨日に引き続き
積丹ブルーの第二弾
神威岬と同じ積丹半島にある、積丹岬の「島武意海岸」

ここは、「日本の渚100選」に選定されています。


このあたりの岩礁は、海鳥たちの棲みかとなっています。



神威岬と同様、これでも積丹ブルーの美しさは感じていただけると思いますが
やっぱり、すっきり晴れた時の美しさも
ぜひ、見て欲しいです!!

これからしばらくの間
休日前は、天気予報とにらめっこです。


積丹岬/島武意海岸(積丹町)


にほんブログ村 写真ブログへ <<お気に召しましたら、ポチッとお願いします!!

積丹ブルー

2008-06-26 22:17:55 | 積丹
今日はお休みだったので、久しぶりに遠出しました。目的地は積丹(しゃこたん)

日の出とともに目を覚まし
日中は晴れの天気予報に、ワクワクしながら車を走らせること2時間。

やがて、積丹半島の先「神威岬(かむいみさき)」に到着。しかし・・・
一面白い空で、青空は見えません(涙)


あ、そこの貴女・・・



ここから先へ行ってはいけません!!

と、いうのも・・・
その昔、義経を慕って身を投げた乙女「チャレンカ」の嫉妬心が
女性を乗せた船を転覆させたことから、岬一帯が女人禁制となったのです。


岬の先端まで続く道は「チャレンカの小道」と名づけられています。


岬の先端からみえる「神威岩(かむいいわ)」(右奥の大きくそびえたつ岩)
チャレンカが岩と化し、この姿になったと言い伝えられています。


来た道を振り返って・・・
尾根に続く細い道が「チャレンカの小道」

あ、女性の皆さん
引き返さなくてイイですよ。今は、強風時以外は誰でも通行できますよ。
なんせ、昔のお話ですから・・・


そして、今回何より見たかったのは・・・



「積丹ブルー」と呼ばれる青い海



晴れていれば、もっと鮮やかに「積丹ブルー」も映えただろうなぁ~

悔しいことに
ここを去った後、午後から時間が経つにつれ
好天となり、青空が広がっていったのでありました・・・(怒)

絶対、リベンジしてやる!!


神威岬(積丹町)


にほんブログ村 写真ブログへ <<お気に召しましたら、ポチッとお願いします!!