goo blog サービス終了のお知らせ 

意思による楽観のための読書日記

厚生労働省崩壊-「天然痘テロ」に日本が襲われる日 木村盛世 ****

結構感動しました。厚生労働省内部告発の暴露本かとも思いましたが、読むきっかけは参議院での参考人招致、5月25日だったか、テレビでも紹介されていた、H1N1新型インフルエンザの成田空港での検疫官による水際防疫が有効だったのかどうか、という民主党議員による質問に、厚生労働省の現役検疫担当官として登場、歯に衣着せぬ発言で、次の3つを今回の検疫の問題点としてあげたこと。「毎日防護服を着けて検疫官が飛び回っている姿はパフォーマンス、利用された」「検疫では国が主体となる検疫法に基づいて動くが、国内に入ると感染症法で、地方自治体の主導。今回の事態はH5N1だという前提で準備してきた厚生労働省は想定外だったのではないか」「医系技官による十分な議論がされないまま、検疫偏重が起こった」

本の前半は、厚生労働省がいかにダメな組織であるか、後半はこのままでは日本は例えば「天然痘ウイルスによるテロ」にも脆弱性を示す、何とかしなくてはいけない、という訴えでした。筆者は医者の娘、尊敬する父の後を追うように医師を目指し、米国留学の後厚生労働省からの医系技官としての採用要請に応えてキャリア扱いとして2001年に職員となった。その後、アメリカ仕込みの直言を繰り返して、本人によるとどんどん左遷されて空港検疫官にまでなってしまった。2009年3月発刊なので、H1N1新型インフルエンザ流行直前というタイミング、まさに抜群の時機を得た結果となった。民主党が参考人招致しようとして、厚生労働省の局長がなんとしても招致を阻止しようとした理由がよくわかる。

講談社が出版、タイトルは激しくてキワモノとも思えるが、中身はなかなか説得力がある。木村さんは「捨て身」というか、厚生労働省職員としての立場にこれっぽちも未練がないので潔い印象がある。田中真紀子さんの「外務省は伏魔殿」は有名になったが、木村さんの「厚生労働省は内部のボロを国民から隠す省」というのも至言、社会保険庁、血液製剤問題、すべて同根だと思える。この際、徹底的にやってほしいが、民主党は衆議院選挙を目前に控え、候補者選びの際、ほうっておけるか。政治家になってしまうなら、この本の出版さえ民主党の差し金ではないかと疑ってしまう。高市早苗が「アズ・ア・タックスペイヤー」出版で自民党議員になったように。
厚生労働省崩壊-「天然痘テロ」に日本が襲われる日

読書日記 ブログランキングへ

↓↓↓2008年1月から読んだ本について書いています。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「読書」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事