『天・地・水・命』 ~自然の恵み~

 「 天を仰ぎつ 地に伏しつ 水に語りて 命覚ゆる 」 仙人

アオリ

2006-12-01 | 海 水 魚
<アオリイカ> Full moon island in MALDIVES
アオリイカの刺身...美味いですよね~。あの新鮮な時の透き通るような透明感といい歯ざわりといい...ゲソの天ぷらもまた最高です。
ところで、アオリイカの“アオリ”って何でしょう?
不況の「あおり」を受けて...先頭に立って民衆を「あおり」...の“アオリ”とは違います。
実は馬具からきているのです。乗馬の際に馬の背に乗せるのは鞍ですよね。その鞍と馬体の間に挟んで馬の脇の後方で両側に垂らす泥除けの事で、「障泥」と書きます。その障泥(あおり)の形がアオリイカの胴の周縁部の大きなヒレの形に似ているところから付いたようです。

燕魚

2006-11-02 | 海 水 魚
<ツバメウオ> Bandos island in MALDIVES
成魚は数尾~数十尾の群れで行動することが多いようで、ゆったりとあまりヒレも動かさず、泳いでいるのかいないのか分からない感じで移動していきます。だから水中でツバメウオを見ていると、時間がゆっくり流れていっているような気になります。
このツバメウオの姿と空を軽快に飛び回るツバメの姿がどうしても結びつかないのですが、幼魚はブーメラン形をしていて、ツバメの飛翔形と似ているからその名が付いたようです。


ちなみにこの画像は拡大(トリミング)していません。普通のレンズでココまで(約1m)近くに寄れました。こちらがゆっくり近づいていってもあわてて逃げる様子もありませんし、非常に人懐っこい?落ち着いた魚です。

{豆知識}
・ツバメウオの体には縞がありますが、これは実は横縞です。イシダイなんかもそうですね。魚の場合縦(タテ)は垂直方向ではなく、口と尾を結ぶ水平方向です。つまり横(ヨコ)が背と腹を結ぶ方向になるんです。

派手親

2006-11-01 | 海 水 魚
<トカラベラ> Full-Moon beach in MALDIVES
南の海ではごく普通に見られるベラ科の魚です。
本州の太平洋沿岸でもその幼魚は確認されますが、『死滅回遊魚』と呼びまして、黒潮に乗って沖縄辺りからやってきますが、本州沿岸での冬場の水温低下に順応できずに死んでしまいます。つまり年を越して次の産卵時期を迎えての再生産が出来無いわけです。
『死滅回遊』...なんとも哀しい響きです...

ベラやチョウチョウウオの仲間等は幼魚と成魚、雄と雌で全く体色や模様が異なる場合が多く、研究の進んでいない以前は、別種の魚として扱われていた場合が多々あります。
トカラベラの幼魚の場合は親がこんなに派手なのに、ほとんどパンダと同じような白黒のツートーンです。

オンリー・ユー

2006-10-31 | 海 水 魚
<ヒトスジエソ> Bandos island in MALDIVES
いつもカップルで確認される魚です。余程仲がいいんですね。
名前も、あなた(君)『一筋(ひとすじ)』ですし...
ほんとは体側に入っている一本の筋から付いた名前なのですが...


♂・♀ともに顔はかなりいかつく、すごい歯をしています。
それでも仲がいい!すばらしい魚です。
どこぞの夫婦も見習うべきか...

Question
はなはだ曖昧な質問ですが、上と下の画像を見比べて、何か気付いたことはありませんか?
ヒント
 「ホントに仲が良いんだね!」

モルディブアネモネフィッシュ

2006-10-30 | 海 水 魚
新しく「海水魚」というカテゴリーを設けたので、昔撮った魚たちを時々アップします。

<モルディブアネモネフィッシュ> KUda Bandos island in MALDIVES
スリランカ南西のインド洋に浮かぶ26の環礁や1,190(有人島:約200)の島々から成る高温多湿の熱帯気候を有する国モルディブの名を冠したクマノミ(アネモネフィッシュ)の仲間です。モルディブといえば、海抜の最高が2.4mという平坦な地形であるため、地球温暖化を原因とする海面上昇と珊瑚礁の死滅により国土が消滅する危険にさらされています。私事ながら数度渡航しましたが、地上の楽園とはこんな場所の事をいうんだなぁと実感できる場所です。ただし、あくまでも現実から逃避する(疲れを癒す)リゾートとしてですが...
クマノミといえばその繁殖生態が変わっていて、数尾いる群れの中で最も体の大きいのがメス、2番目に体の大きいのがオスで、その他の個体は繁殖に参加しません。仮に一番大きいメスが死ぬかいなくなると、2番目に大きいオスがメスに性転換し、3番目の個体がオスとなり繁殖します。つまり一番体の大きな(強い)個体の卵(遺伝子)を残そうという知恵ですね。

この魚は水深12,3m位のところに居まして、5,6尾の群れだったのですが、他の魚は逃げてしまって彼女(多分...群れの中で最も大きな体だったので)だけが棲家(イソギンチャク)を守っていました。
なかなかピントが合わず、素潜りなので息が続かなくて3回目ぐらいのトライでやっと撮れました。

アオノメハタ

2005-03-30 | 海 水 魚
久々に魚でも貼っておこう!
何せ、バーレーン戦で盛り上がっていたもんで、とてもじゃないがクリーニングをする時間は無かった。まあどんな内容でも勝ちは勝ち!首の皮一枚つながったって感じかな。次はスカッと勝ちたいねえ...
ところでスマトラでまた地震だ!現地の人々も大変だが、インド洋のアオノメハタ君も大丈夫かなあ?
前回の地震(津波)後の水中映像を見たが、生き物への影響も甚大だろう!?

綺麗なものには...

2005-03-01 | 海 水 魚
記念すべき初めての水中写真で撮った1枚。友人にニコノスⅤを借りて撮りました。
ミノカサゴの仲間のキミオコゼ。ご多分にもれず「綺麗なものには毒」があります。
動きが遅いので、ゆっくり観察できます。ただし、危険を感じたら目にも留まらぬ速さで泳ぎ去っていくのでしょう。