昨夜月食があった
晴天であったので欠けた様子が良く判った
欠けた部分が赤く見える
月食を見たのは何年ぶり(いや何十年)で見るのだろう
秩父の大霧山に登山した
コースは秩父線親鼻駅前から高原牧場入り口までバスで移動、高原牧場、粥新田峠を通過して大霧山頂上
頂上にて昼食、昼食後は旧定峰峠通過して定峰のバス停よりバスに乗り恒例の温泉入浴のため語歌橋で下車し武甲温泉に行く
入浴後西武線横瀬駅まで歩き秩父まで移動、その後恒例の打ち上げをお花畑駅近くのホルモン屋で行なう
高原牧場入り口でバスを降り出発
前夜からの雪で真っ白
これ以上積もったら道も解らなくなる
道標も雪を被っている
山道も雪だらけ
滑らないよう慎重に歩む
大峰山頂上 中央の山は両神山
頂上に着いたころから日が差し始めた
下山してから見た武甲山
温泉場から月が上るのが見えた
横瀬駅
旅行社のパンフレットで見つけた北杜市にある格安な温泉ホテルに行ってきた
ホテルに行く前に清里にある清泉寮と川俣渓谷にある吐竜の滝を見物した
清泉寮 以前来た時にはソフトクリームを食べた記憶がある 寒いので今回はパスした
清泉寮から見た景色
川俣渓谷にある吐竜の滝 ここから上流に上る遊歩道がある、機会があったら挑戦してみたい
吐竜の滝入り口の駐車場
ホテルに向かう途中にある駐車場から見た雪を被った八ヶ岳(阿弥陀岳2806m、赤岳2899m、牛首山2320m)
駐車場から見た甲斐駒ケ岳
宿泊したホテル
夕食メニュー
1泊2食で宿泊費6500円 かなり格安な値段である
ホテル屋上にある天体ドーム(30cm反射望遠鏡がある) 月面、木星、プレアデス星団(昴)を見せて貰った
月が出ていたので今一であった、月が出ていなければ天の川が見えたはずである
後ろの山並みは南アルプス
屋上から見た山並 このホテルの屋上から日本百名山が8座見える
左から鳳凰岳の地蔵岳2764m、
白く見える低い山は日本標高第4位の間の岳(あいのだけ)3189m
次の白い山は日本標高第2位の北岳3193m
右端は甲斐駒ケ岳2967m
この4座はまだ登ったことがない
(北岳と甲斐駒ケ岳の間の山はアサヨ峰2709m)
この他に富士山、金峰山、みずがき山,八ヶ岳が見える
屋上から見た富士山