goo blog サービス終了のお知らせ 

むずかしい話しはしない日常

料理のレシピメモです。

UQmobileとiOSのバージョンアップ

2016-12-21 17:07:22 | スマホ・携帯・モバイル
au版のiPhone6Plusを使って2年経ちました。

微妙な時期のモデルで、SIMロック解除ができません。
SIMは格安SIMのUQmobileですが、
公式には通話以外、動作保障なしなのですよね。

第1の問題は、
電波が来ている場所でたまに「圏外」になります。
リカバリーは簡単で、
「設定」→「機内モード」オフ→同オン
で回復します。
再起動している人もいますが、手間が掛かるので、
機内モードの操作が簡単です。

第2の問題は、
iOSのバージョンアップをしていいかということ。
うっかりバージョンアップしたら通信できず、
動作保障もなし…は最悪です。
iOS9.2.1以降そのままにしてネットの情報を探しました。

ようやく先日、iOS10がau版iPhone6Plusで問題なく動作という記事を見つけました。

何が変わったというわけではありませんが、
毎日のようにあらわれる
バージョンアップを促すポップから
解放されたのは助かりました。





水没ウォークマン、奇跡の生還

2016-08-20 15:24:10 | スマホ・携帯・モバイル
ジムから帰り、ウエアを入れて洗濯機を回しはじめると、
なにやら、洗濯機の底の方から、ゴゴ、ゴゴと音がします。
「なんだろう…スマホはここにあるし…」
洗濯機をいったん止めて手探りで探すと…
ありました。底の方に、小さくて薄くて固い物が。
なんと、ウォークマンでした…

この間、約5分。

まあだめだろう、と思いつつ、復旧にかかります。

1 本体から水を抜く
まず、イヤホンプラグ、充電口のカバー、SD挿入口のフタを開けて、
ウォークマン本体を振って水を掃き出します

当日はブルートゥースイヤホンで聴いていたので、
イヤホンプラグを挿しており、
また、充電口にはカバーをしておりました(革製の靴ひもを短く切ったもの)。
振ったら水が出てきたので、防水機能は無かったですが…。

・洗剤入りの水濡れのまま乾かすのはどうかとも思いましたが、
水洗いして悪化させても…とおもい、そのまま乾かしました。
・電源は速やかにオフにしましょう。
後で気づきましたが、ウォークマンにはリセットボタンがあるので、
この時点で押しておけばなおよかった。
バッテリーなどは、はずせるのなら何より先に外しましょう。
10年ほど前にガラケーを水没させたときも復活させましたが、
最初にバッテリーを外しました。

つぎに、綿棒やティッシュで各孔から届く範囲で、水分をとります。

2 ドライヤーで乾かす
これが水抜きのメインになります。
本体内部に熱い風が行くように、それぞれの孔に熱風を当てます。
とはいっても、半導体は熱に弱いので、やり過ぎ注意。
2,3分当てて、冷ましてまた当てて…をくり返すのがよいです。

3 乾燥剤で乾かす
ウォークマンを、乾燥剤を入れたビニール袋に入れて、
口を閉じて放置します。

1時間に一回くらい、出してドライヤー乾燥を並行して2,3度、行いました。
この状態で、3日間、放置しました。

4 スイッチON
乾燥パックは長いほどよいと思いますが、
大分乾いた感じになって来たので、4日目に本体のスイッチをオンにしてみました。
すると、本体が熱くなり、ポン!と音がしてバラバラになってしまいました。

というのはウソですが、全く電源は入りません。
そこで、充電器に挿してみたところ、こんなマークが画面中央に出てきました。

ソニーのサイトによると、本体を立ち上げる電力が残っていないときに、このマークが出る、とのことでした。
水没で完全に放電されていたのかもしれません。

しばらくすると、通常の画面で充電が始まりました。

5 テスト
数分間、充電後、イヤホンで聴いてみると…
鳴りました!
復活しました。

・時刻はリセットされ、「--:--」の表示に。
・曲は元のまますべて残っていました。
なぜだろう。通常の動作に必要な電源は0になってしまっていたが、
曲の入ったメモリーを動かす電源は別で、それは作動していたということか…。
・ディスプレイは暗く、発色もおかしくなってしまいました。

全体的に暗く、中央の音譜マークも不自然なスジが入っています。
まあ、でも機能的には問題が無いからこれでいいか。

6 数日後
ディスプレイの発色がおかしかったのですが、
しばらく使っていると、だんだん本来の発色に戻っていきました。

きれいです。

こうして無事、ウォークマンは洗濯機から奇跡の生還を果たしました。
64Gと容量が大きいので、買うと税込みで45000円するんですよね。

それと、防塵目的で、イヤホンプラグや充電口にフタをしていたのもよかったのかも。
いつも物は大事にする方なので、
神様が助けてくれたのかも知れません。


スマホプランの変更…16.余り気味な通信プラン

2016-05-31 13:25:18 | スマホ・携帯・モバイル
スマホプランをauから格安SIMに変更して今月で2ヶ月目。
今日は、通信量が清算される末日です。

使用量は…


繰越できるのは3Gまでなので、
このままだと1.19Gがムダになります…。

一方、従量制のフリーテルの方はというと、

1Gで止めておいたのですが、
それでも1.19Gも余っちゃいました。
フリーテルは来月分までは、1Gまで無料だけど、
来月はUQから使おうかな。

ただ、
ともかく大手キャリアの通信量7G設定は、
一般のユーザーにとっても
ムダが多いと思います。
カケホーダイプランは言わずもがな。

高くても安くても、価格には必ず理由があるものです。



スマホプランの変更…15.3月期好調の大手キャリア

2016-05-12 19:54:19 | スマホ・携帯・モバイル

NHKが
通信大手3社 スマホ好調で増益 今後の売り上げは減少か
とする記事を報じています。

これによると、

通信大手3社のことし3月期の決算は
スマートフォンの販売が好調だったことなどから、
いずれも増益となりましたが、
ことし2月からいわゆる「実質0円」などの
大幅な値引き販売を控えた影響で、
各社とも今後、端末の売り上げは減少する
という見方を示しました。
(引用終わり)

端末販売アップは
実質0円最後の駆け込み需要なのでしょうか。
ただ、4月に2年縛りの更新月を迎えたユーザーの
一定割合は解約したと思われ、
KDDIは契約数は激減したと思うのですけどね。
解約による損失は、
当期の収益には反映されないのでしょうね。
だから各社とも、
今後は厳しい、みたいなコメントをしているのでしょう。



スマホプランの変更…14. 4月分の請求

2016-05-10 18:04:45 | スマホ・携帯・モバイル
UQmobile(音声付き)から請求書が来ました。


ショートメールで69円、通話が20円(30秒以内)
それ以外は使ってないので、1,911円でした。

サブで使ってるデータ通信用のFREETELは、
3G使ったので972円(キャンペーン中なので539円)。

合計で2,883円(キャンペーンで2,450円)。

au時代が6,156円なので毎月3,273円の削減となりました。
(キャンペーンで3,706円)。