goo blog サービス終了のお知らせ 

むずかしい話しはしない日常

料理のレシピメモです。

金伝丸(渋谷)

2010-06-10 00:00:10 | うまいもの博士
きょうは渋谷でおすすめのもう一つのラーメン屋です。

渋谷駅からセンター街に入って程なくすると、「金伝丸」というラーメン屋があります。

他のメニューはたいしたことがないのですが、
魚でダシをとったこの「銀丸」はおいしいです。

さらっとしたあっさりスープなのにこくがあって、ちょっとにおいがしますが、
他では食べられない味です。880円になります。
トッピングは味付け卵とチャーシューのブロックを切り落としたようなのとシナチクが入っています。
はっきり言ってトッピングはありきたりでどちらでも良いですが、
このスープと「細硬」(ほそかた)の麺の相性はばっちりです。

ここでは切りごまをメインに味を調えます。
なぜか、コショウもふっちゃいます。コショウ好きなんで(笑)。

店では年中、ビートルズの曲だけ流れています。



ラーメン神座

2010-06-07 00:00:39 | うまいもの博士
「おいしいラーメン」かどうかは、おそらく個人の好みで決まるのでしょう。
ですから、これから紹介するのは、あくまでぼくが好みのラーメン屋ということです。

渋谷のラーメン屋、20~30軒は入ったでしょうか、そのなかでリピートする店は今のところ2軒です。
そのうちのひとつがここ神座(かむくら)です。
駅からだと、センター街をずーっと行ったところにあります。


で、ラーメンはこれ。


白菜とブタのバラ肉のようなもののほかに、うっすーいチャーシューがのってます。
テーブルには、ニラ、にんにく、豆板醤、酢がおいてあります。
スープは鶏ガラとしょうゆでしょうか、とてもあっさりしているところが好みです。

気合いの入ったラーメン屋に限って、どろどろしたこってりスープを自慢にしている店が多いです。
つけ麺のスープもそうですが、あれ、おいしいのでしょうか。まあ個人の好みですが。
その点、ここのスープは、あっさりしていて、ちょっと酸味があり、
それが白菜にしみこんでいるところがおいしいです。
あっさりした酸味なのに、薄味でもなく、神保町のサブちゃんラーメンと同系のスープですが、こっちのほうがちょっと塩味が薄くて酸味が強いです。

これまでは並盛りの上が大盛りしかなく、
それはもう洗面器のような大きな器に麺がもってあってとてもたべきれなかったのですが、
最近は中盛りができたので、これが量はちょうど良いです。750円になります。

平日に行くと、韓国海苔のおにぎりが50円で注文できます。

たまに、混んでもいないのに座る席を指定されるのがむかつきますが、
ほかに問題はなく、ラーメンとしておいしいのでおすすめです。


やよい亭(渋谷)

2010-06-03 00:00:36 | うまいもの博士
2年前からダイエットをしています。
と言っても1日2食にするだけでなにも無理はしていません。

遅い時間に食べる朝食の定番は、渋谷駅の明治通沿いにある「やよい亭」です。
定食のチェーン店でしょうか。
いつもは、朝食セットの「焼き鮭定食」を頼みます。

これだと、必ずおかずが余っちゃうのでちょっと贅沢気分になれます(笑)。
おかず多めでリッチな気分、というのはこのチェーン店の営業戦略のようです。
それと、ここは米が美味しいですね。

ぼくは魅力を感じませんが、安い上に、おかわりが自由なところも特徴です。

安くてたくさん米を食えるのが目当ての客を、見ないようにしてじっくり観察すると、つぎのようないろいろな共通点があり、興味深いです。

・ たいていは、朝食メニューで最安値の納豆定食(350円)を頼みます。

・ ご飯1杯目では、メインのおかずには手を付けず、味ノリと冷や奴など、サイドメニューでしのぎます。

・ おかわりには2度行き、どんぶり(小)で3杯食べます。

・ 3杯目は、おかずが無くなるので、テーブルに備え付けのお新香などをご飯に盛りつけて食べたりしています。


女性客もたまに来ます。
そのなかには、1人でやってきて、おかわりして3杯食べる人も少なくありません。
外食に行く女性は、群れで来て、食後にだらだらと残っておしゃべりする、
というのが平均像なので、ここに来る女性客は、その点からは異質です。
量を食べるのが好きなのでしょうね。

図書館から借りてきた本を読みながら食事をしている女性客もいましたが、これは社会性がない。
公のものなのに汚損する読み方はいただけません。

そういえば、以前、この店にかわいいウェイトレスがいたのですが、
帰ろうとした老人客を、彼女が先にやり過ごそうと止まって待っていたら、
「じゃまだ、どけよ!」と罵倒されていて気の毒でした。
ここに来る客は、特に老人は品のない人が多いです。
というか最近のじじいは、世間的に下品な人が特に多いですが。

以上、客層が貧乏で下品という難点はあるのですが、
早くから店を開けているのと、ご飯が美味しいという点では、おすすめの店といえます(笑)。


根室食堂(渋谷)

2010-05-31 07:02:48 | うまいもの博士
京王井の頭線渋谷駅出口から道玄坂までのわずか数十メートルのところには、
ラーメン屋が10件くらいあります。
でもきょうはラーメンって気分ではないので、少しJR渋谷駅方面に歩くと、
「根室食堂」という居酒屋があります。角の、とても狭い店です。


そこで最近、ランチもはじめたらしく、一種類だけの刺身定食、580円也を食べました。


ごはんの量がありますね。

みそ汁はアラ汁です。適当に切った生姜と煮込んであります。
コスト的に、あらゆるアラが入っているのでしょう。
輪切りだいこんが半分に切ったものが2つ、なにかの茎がひとつ、
そのほか、おおきく切った生姜が入っていました。これはたべませんが。

刺身の方は、ボタンエビが、頭付き、から付きです。
ランチにしては食べにくく、からはとって欲しいですが、頭は、胴体をちぎったところの味噌を
ちゅうちゅうと吸うと、おいしいですね。

ほかに、赤貝、あんまり食べないですが、柔らかくておいしかったです。
あとはサーモンと、鯛かこちかわらかない白身魚の刺身でした。

580円にしては、かなりのコストパフォーマンスです。
勤めが渋谷の人で、早い時間にお昼に行ける人向けです。
コアタイムは混むので。

ちなみに、煮魚のランチがおいしい店が、この近くにあります。
銀ムツの照り焼きなんか、すげーおいしいっすよ(笑)。

あと、カツオのおいしいところも、東口にあります。。

以上、渋谷うまいもの博士からのリポートでした。


国会図書館茶店のモーニング

2010-05-27 00:39:04 | うまいもの博士
よく利用する国会図書館の茶店で、
たまたま、モーニングセットを頼むことになりました。

きちんと食べようと思い、
「ミックスサンド、ドリンク・ミニサラダ付き」というのを頼んでみました。

そしたら、でてきたサラダが異常に小さい。


隣にタバコの箱(幅5センチ)をおいてみたのですが、
このサラダボウル、多く見積もっても7センチくらいじゃないですか?
「一口サラダ」、「サラダ試供品」という感じでした。