goo blog サービス終了のお知らせ 

むずかしい話しはしない日常

料理のレシピメモです。

スマホプランの変更…13.意外とセコいUQmobile

2016-05-01 00:19:57 | スマホ・携帯・モバイル
UQmobileは、以前はそうでなかったのですが、
通信データ量を翌月に持ち越せるようになりました。
3Gプランで2.4G使った翌月は、
使わなかった0.6G分持ち越しで3.6Gからスタートになります。

では、翌々月まで持ち越せるのか。
持ち越せるだろうと思っていたら、ダメでした。
先月の持ち越し分が3.03Gだったのですが、
開けて今月は、6.03Gではなく、
キッチリと6Gでスタートしてました。

たしかに、UQのホームページで
「翌々月には持ち越せません」とは書いていませんが、
注意してよく読むとこう書いてあります。

※基本データ通信容量の残量は、翌月に適用されるプランの基本データ通信容量と同容量まで翌月に繰越できます。

一読して何を言ってるのかわかりませんが、
残量として持ち越せるのは、マックスの3Gまでです、
ということです。
「前々月分は消滅します」とはっきり書けよな。

なんだか白けた。




スマホプランの変更…12. i.osの更新通知うざい

2016-04-02 13:40:52 | スマホ・携帯・モバイル
4月になりました。

今までのスマホ環境と違って、月ごとの通信量管理が必要になり、
月が変わると通信量がゼロにリセットされます。

今月は、フリーテル5G、UQmobile3Gを予定していますが、
なんと、フリーテル、初日から600Mbも使ってしまいました。。


ちょっと消費ペース速すぎ。
フリーテルごまかしてるの???

ところで、iphoneユーザはご存知のように、
iosが9.3にバージョンアップされました。

今までなら何のことはなく、ダウンロードしてバージョンアップしていたのですが、
キャリアを変えると、バージョンアップに対応していないこともあり、
注意が必要です。

そこでUQmobileのサイトで確認すると、
iphone6Plusのauシムロック版は、
9.3ではデータ通信に×マークがついています。。。

別に9.21でも不便はないですが、
毎日、「アップデートしますか?」 「今する」「後で通知する」と聞かれるのは
とてもうっとおしい。
どうして「しない」はないの?と思いますよね。

で、ネットで見ていたら、これを消す方法を発見!

iphoneで、
「設定」→「一般」→「ストレージとiCioudの使用状況」→「ストレージを管理」
を開くと、
「i.OS9.3アップデート」というのがあります。

これを削除すればよいのですね。

削除しても、後でできるようです。

ウィンドウズもそうですが、OSのアップデートなんか5年に1回で十分です。
裏方のくせに出しゃばるなと、いつも思います。
本文で紹介した操作は、
すでにダウンロードしたiOSを削除する方法です。
ただ、削除後、しばらく使っているとまた、
要らないことに勝手にダウンロードがされてしまいます。
また削除してもいいのですが、
これだといちいち通信量がかかるので不経済です。

ダウンロード自体を阻止しようと以下の操作をしましたが、
ダメでした。
ios、しつこい。

「設定」

「iTunes and Apple store」(2画面目くらい下)


「アップデート」をオフにする


スマホプランの変更…11.1Gの寸止め

2016-03-31 22:15:21 | スマホ・携帯・モバイル
FREETELはいま、
通信量1Gまで無料キャンペーンをやっています。
そこで、1G直前のどこまでいけるか試しました。


危ない!
あと4Mで1G超えるところでした。

しばらくしてもう一度確認すると…

…少し戻ってます。

速報値は多めに出すのか、
それとも20Mくらいは誤差なのか。

結論としては、
980Mになったらやめないといけないようです。



スマホプランの変更…10.通信量の使い方

2016-03-25 15:03:15 | スマホ・携帯・モバイル
スマホのデータ通信には、その量にたいてい上限が設定されています。

auのLTEフラットプランなら、月7G、
UQmobileの高速データプランなら、月3Gです。
無制限プランも各社でたまに見かけますが、
速度が遅かったり、割高だったりします。
噂によると、某通信大手のルーターでは、
通信量は無制限やそれに近い設定なのに、
1日1Gを超えたら通信制限をかけるような
アコギな商売をしているところもあるとききます。
なので、情報をくわしく集めることもしないで、
制限されるのはイヤだから等という単純な理由からプランを決めるのは、
避けたほうがいいと思います。
通信業界は、情報を集めない素人には
かなり冷たい業界だというのがぼくの印象です。

要は、自分が普通に使う量にみあうプランを選ぶのが、いちばん安上がりです。

ぼくの場合、いままで一度だけLTEフラットで上限にいったことがあるので、
おそらく月4~7G、平均5G位だったのでしょう。

そこで、UQmobileの高速データ3Gを2回線、契約することも考えたのですが、
足りなかったり余ったりすることが予想され、得ではありません。

そこで、UQmobileに加えて、
従量制のフリーテルの通信データプランを併用することにしました。
フリーテルは100Mbまで299円、1Gbまで499円、
3Gbまで900円、5Gbまで1520円(最大10Gb)となっています
(16年3月現在、通信データのみのプランは、「3ヶ月間」1G無料キャンペーン中。
「3ヶ月間」とは、申込月+3ヶ月の意味。フリーテルに確認済み)。

で、この2つを月の中でどう使っていくかも重要です。
というのも、UQmobileは3Gのうち、余った通信量は翌月に繰り越しになるので、
余った分が無駄にはならないのに対し、
フリーテルは、たとえば2G使った場合、3Gまでの料金900円が適用され、
残量は翌月に繰り越されない(1G分は捨てることになる)からです。
月5G使うぼくの場合、月の前半UQmobile、後半フリーテルにすると、
まさに毎月1G捨てることになってしまいます。

運用してみないとわかりませんが、
A月:フリーテル1G+UQmobile(3G使い切り+繰り越し分)、
B月:フリーテル3G+UQmobile(3G繰り越し)を組み合わせて、
A月、B月、B月、A月、B月、B月…のように
少し複雑な組み合わせで試してみることになりそうです。

このブログはほぼ、自分用のメモとして使っているのですが(笑)、
3月はA月(キャンペーン中なので0円)、
4月はB月(キャンペーン中なので401円)として
様子を見よう。







スマホプランの変更…9.FREETELのSIMは速い!のか?

2016-03-24 21:59:13 | スマホ・携帯・モバイル
Yahoo!で落としたモバイルルーター、
FS020Wが昨日やっと届きました。

早速、FREETELのSIMに合わせて設定し、
スピードを測ってみました。

速い!

そこで今日、UQmobileと比べながら計測してみると…
【RBB SPEED TEST】2016/03/24(木)
○UQmobile
・津田沼12:45:15
下り:1.08Mbps 上り:6.55Mbps
・船橋12:54:55
下り:1.72Mbps 上り:1.81Mbps
・渋谷14:00:44
下り:11.61Mbps 上り:4.64Mbps
・渋谷14:54:18
下り:11.91Mbps 上り:4.99Mbps
・渋谷16:27:23
下り:25.51Mbps 上り:0.90Mbps

12時台は相変わらずの鈍足タイム。
ですが、14時には回復しています。そこがmineoとの違い。
2つの回線を提供しているmineoは、
ドコモ回線の方は速いようなのですが、
au回線はダメみたいです。

○FREETEL
・東船橋12:52:37
下り:17.59Mbps 上り:13.17Mbps
・船橋12:55:54
下り:15.91Mbps 上り:9.45Mbps
・渋谷13:59:27
下り:4.45Mbps 上り:4.73Mbps
・渋谷14:53:03
下り:16.92Mbps 上り:4.70Mbps
・渋谷16:28:11
下り:18.22Mbps 上り:7.18Mbps

MVNOのSIMにもかかわらず、
12時台で10Mbpsを超えるのは驚異的…。
ただ、14時ごろに4Mなどやや不安定な面も。
ちなみに、FREETELの「節約モード」(200Kbps)
を試してみたところ…
・17:01:04 下り:0.09Mbps 上り:0.20Mbps
これだとtwitterで写真が届くまでに
30秒くらい待っていないといけません。
実用にはならない速度です。

こうしてみると、
特に昼時の速さがすごいFREETELなのですが、
「現在のFREETEL SIMはスピードテストの結果を
そのままうのみにするのはやめておいた方がいい」
という指摘もあります(指摘はここ)。


まあ、遅くなってきたら、
FREETELはデータ通信のみプランなので
契約を止めて変えればいいだけですし、
何よりサブの回線として従量制はありがたいので、
しばらくこのまま様子を見ることにしましょう。