四季彩ガーデンにようこそ

四季折々に庭に咲く草花やバラ、クレマチス、山野草などを紹介しています。

暑さに強い花

2023年07月13日 | 暮らしとガーデニング日記

こちら連日、真夏日です。

今日の最高気温31℃で、昨日までの暑さと比べたら耐えられる暑さです。

日中は、少し強めの風(6~7m/s)が吹いていて、草取りをするには、とっても気持ちのよい風でした。

ところが、この風で、ペルシカリア ブラックフィールドが倒れてしまいました。

逆光で分かりにくい画像ですみません。

他の場所に植えたペルシカリアも倒れていました。

 

本来は夏の暑さにも強く、草丈は高くてもこれまで倒れたことがありませんでした。 (記憶に間違いがなければ・・・)

昨日7日12日に撮影した時は、きちんと立っていました。

もちろん、支柱なんかしたことがありません。

毎日雨ばかりの天気に、気温が高くて、蒸れてしまったためだと思います。

例年は、もう少し花を楽しんだ後に切り戻しをしますが、早速切りもどしました。

秋には再び咲いてくれることでしょう。

タイトルと真逆の花を載せてしまいましたが、本来は丈夫な草花です。

お花じゃないけれど、畑に行ったらトウモロコシも倒れていました。

夫に支柱を立ててもらいました。

孫ちゃん達に食べさせてあげたいと思っているから、すぐに要請にこたえてくれましたね。

ちなみに、今年のスイカは夫が育てています。

うまく育つといいのですが。

また脱線してしまいました。

暑さに強い花でしたね(;^_^A

5月下旬からずっと咲き続けているアンゲロニア セレニータです。

酷暑に強い花とタグに書いてありましたが、この暑さでもずっと咲き続けています。

今日の画像は逆光下で撮っていますので、花がシャープな感じがしませんが、とても活き活きと咲いていますよ。

真夏の花と言えば、エキナセアですね。

宿根草で、毎年花を楽しめ、コスパの良いので、植え場所があるなら、いろんな種類を植えてみたいのだけど、これ以上は無理みたい。

イエローのエキナセアは、個体差なのか、草丈が低めです。

上の3つは同じ品種で色違いだったと思いますが、こちらは草丈の低いイエローのエキナセアです。

葉がボロボロになって、可哀そうだけど、元気は良いです。

切り戻したネペタ(キャットミント)に花が咲いてきましたね。

これも、ほんと丈夫な花ですね。

日当たりが良いと、沢山の花を咲かせられるのに、私の庭では慎ましく咲きますね。

エキナセア グリーンツィスタ―

とてもインパクトのある花ですね。

今年の2年目の株になりますが、まだ本来の大きさに育っていないようです。

草丈に対して、花がやけに大きすぎる・・・・

エキナセア ホワイト

こちらも2年株になりますが、エキナセアは最低これくらいの株にならないと、見栄えがしませんね。

こちらの藤色のゼラニウムをみてください。

アイビーゼラニウム アイーダ

他のゼラニウムは、暑さと共に新たな花を咲かせなくなったので、少し切り戻していますが、これは元気なので、そのまま咲かせています。

鉢にお星さまの穴が開いていて、通気が良いせいかも知れませんね。

斑入りキンギョソウ

いったん花を咲かせるのを休んでいましたが、また咲いてきました。

暑い時期は光の反射で、せっかくの斑入りの良さが発揮できていませんね。

庭の草花は、今年も色々な害虫に葉っぱをかじられています(;^_^A

大好きなウチョウランです。

ウチョウランが年々消えてしまい、最後の1個の球根だけになってしまいました。

と言うと、ウチョウランは弱い、育てるのが難しい花というイメージがありますが、ほとんどお世話していません。

たまにお水をあげるだけかしら。

他のウチョウランと比べるならば、生き残って咲いているのですから、強い花とも言えるんじゃないかしら。

来年もどうか咲いて欲しいと願っている私です。

ご覧いただきありがとうございました。

よろしかったら応援してくださいね。

 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大気不安定で見なくて良いも... | トップ | ヤマユリ&黄金鬼百合、アガパ... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kokoro)
2023-07-14 14:42:58
Keiさん、こんにちは~

きょうは耐えられる暑さですが、湿気があります。
昔と違って、夏は猛暑続きを覚悟しています。
夕方庭に出るのも今か、あと少し後かなんて考えながらです。

ペルシカリ、私は育てたことがないのですが、
それほど強風だったのですね。
きゃしゃな茎ですものね。

真夏にはエキナセナが似合いますね。
鉢というわけにはいかず、地植えで色違いで植えたいです。
エキナセア・グリーンツイスターがあるのですが、
周りにいろいろ植えてあるせいか、大株にもならず込み入った場所で少しだけ花を咲かせています。
場所があれば、離して植えたいのですが今の場所から移植させる場所もなく今年もそのままです。
Keiさんの庭がうらやましい。

キンギョソウは思ったより丈夫で、種も飛んで咲き出します。
斑入り葉もいいですね。

どんな植物も今年は葉をかじられてボロボロ葉が多いです。
正体を探しても見つからず、虫なのかカタツムリなのか分かりません。
びくびくしながら葉をかき分けています。

ウチョウラン、残るといいですね。
kokoroさんへ (kei)
2023-07-14 17:17:43
kokoroさん、こんにちは~♪
ご無沙汰いたして、ごめんなさい。
そちらに訪問できずにいるのに、コメント頂き、とても嬉しいです。

昨日の風、強かったのね。
ペルシカリアだけでなく、トウモロコシの苗も倒れていましたよ。
そちらは、どうでしたか?
kokoroさんのところは、暑さがこちらの比ではないので、お花の管理も色々大変でしょう。

エキナセアは広いお庭で本領発揮する花ですね。
私の庭も十分なスペースをとってあげられないのよ。
娘の庭では、羨ましいほど延び延び育っています。

キンギョソウって、丈夫でよい花ですね。
家ではこぼれ種っこはないのですが、挿して倍増計画中よ(笑)

虫の被害、年々酷くなっているような気がします。
Unknown (f福の神)
2023-07-14 17:33:07
今日は
お久しぶりですね連日の天候異変の日々ですが其方は
大雨は大丈夫ですか連日の天候異変の日々で健康管理も大変ですね、
其方の可愛い花達は暑さは綺麗な花が咲き誇っていいるようですね(^^♪
福の神様へ (kei)
2023-07-14 21:06:54
福の神様、こんばんは~🎶
天候不順な日が続いていますね。
そちらは、大雨の被害ありませんでしたか?
こちらは、どしゃ降りの雨が降っても、ちょっとの時間なので被害にならずにすんでいます。
これから梅雨末期に入るので大雨被害が起きないよう願っています。
暑さが厳しいので、くれぐれもお気をつけくださいね。

コメントを投稿

暮らしとガーデニング日記」カテゴリの最新記事