絵手紙教室・線の練習・自分の手を描く 2017-04-17 14:08:08 | 日記 教室全員が線の練習に拓本を見て描く 40CMの和紙にバランスよく入るよう描く 同じものを見て描く、個人〃が違うのが面白い 自分の手を描く、なかなかむつかしい 来年4月のカレンダー 昨日の夏日を思わせる暖かさで、ボタンの花が開きました。 今日は、大雨とのこと、今朝切って玄関にいれました。 50年も経つ牡丹の木、花の数も年々少なく貴重な一輪です。 ~~~~~~~~~~~~~ ~~~~~~~~~
今日は爽やかな風・すがすがしい日 2017-04-14 14:56:36 | 日記 4月14日、空は青く暖かい春風 草木は一変に芽を吹き、花は咲きだして来ました。 桜も今年は寒かったせいか花が長くもっている様にかんじます。 桜草は雨に打たれ痛みました。 小さな匂い水仙が今盛りです。 今日の暖かさでサツキの蕾がではじめました なるこゆりも蕾が ボタンの蕾も刻々と開いて ギボウシも急に葉っぱが大きくなった。 さつきの下から姫ニラが すおうの花が青空に映えて紫色が素晴らしい 赤・白のぼけの花も一度に咲きだす 小梅の花、もう散りだす 私の庭は3月半ばから5月が色々な花が咲き楽しい 花に癒され、心もほっとする。 花大好きな私です。 ~~~~~~~~~~~~~~ ~~~~~~~~~~~~~~~~~
160円で車窓の旅 2017-04-13 11:10:01 | 日記 一筆書きのように、乗ったら最後まで改札を出ないが約束 Y新聞の購読者に配布された冊子を見てすぐ行く事に決定 4月11日AM7:45JR奈良駅集合 朝から雨、一日中雨、でも外に出る事がないから良しとしょう・・・7人が集まり出発 まず先に大和郡山まで160円の切符を買う JR奈良発5:56加茂行に乗車・・・ 加茂着AM8:11着・・・加茂駅から亀山行に乗り換え 加茂駅発AM8:16・・・柘植駅へ・・・ 車窓からの桜は満開、でも雨で残念 車内の乗客も少なく指定席の様、おしゃべりが弾む 次の柘植まで1時間少しある 柘植着AM9:11、雨強く、止まっている車両が揺れるほどの強風 とっても寒い、待ち時間9分 AM9:20発米原行に乗り込む 草津AM10:8着 近江塩津行に乗り換えAM10:22発・・・ 彦根をパスして米原駅で下車 出発まで1時間あったので近江牛弁当を食べようと期待してたが無く残念 ホームの立ち食いそば・うどんにしようか迷った、こんな機会しか食べられないと思ったが ホームがあまりにも寒く、山菜弁当で待合室で食べることになった。 米原発PM12:1近江塩津行に乗り込む 雨のため琵琶湖もグレイ色、桜だけはどこもみな満開、田んぼは田植えの準備の所もあった PM12:34近江塩津着 PM12:40発姫行に乗る PM2:28 大阪着・・・コーヒータイムにしたかったが改札が出られず、また駅構内は7人入るお店も無く 大和路快速で大和郡山まで乗り、160円の切符で改札を出た。 大和郡山から個々に切符買い奈良へ おしゃべりが尽きなかった車窓の旅、次回の企画があれば参加しょう コーヒータイムでほっと一息入れ、楽しい一日を過ごした。 ~~~~~~~~~~ ~~~~~~~~~~
お花見・絵手紙より 2017-04-12 13:20:12 | 日記 4月8日絵手紙教室からのお花見 この時期毎年お天気が定まらない・・・ 今回も曇ったり・小雨 でも、桜は見頃、毎年佐保川堤防にぼんぼりが立てられる 絵手紙教室も協力して数点だす 交通安全の為と枝垂れの枝を切られたが、今年も元気に咲いていた。 ~~~~~~~~~ ~~~~~~~~~~ 4月6日奈良氷室神社の枝垂桜を見に行った。 かわいそうに立派な枝垂れが上が枯れ見る影もない 再生は出来ないものか?・・・残念 絵手紙4年生、初心にかえって描きました。 ~~~~~~~~~~ ~~~~~~~~~~
春の扉が開きました 2017-04-03 14:22:25 | 日記 あちら、こちらで桜の開花情報が聞かれる今日この頃です。 奈良の方も近くの桜が咲き始めた。 絵手紙4月カレンダー 今朝の朝のウォーキングカメラ持参で出かけた 道端のクローバーには薄霜が降りていた 桜と同時に咲くハランキョウ(?)の白い花、去年の大風で幹がさけた、それでも律儀に咲いている やっと佐保川堤防の桜が咲きだした お天気がづづいて欲しい・・・願うばかり 柳の花も、春の息吹を感じる 一週間前友達に土筆を頂きました。袴を取るのに1時間かかった。 この時期ならではの食卓を飾る土筆の卵とじ、美味しく頂きました。 ~~~~~~~~~~ ~~~~~~~~~~