カミソリの刃と割り箸で工作。
これできれいにクープが入れられるかな。
そして今あるスケールが1グラム単位でしか計れないので、0.1グラムを計れるスケールを昨日アマゾンでポチった。
ただいま配達中とあるけど。
早く届かないかなぁ。
カミソリの刃と割り箸で工作。
これできれいにクープが入れられるかな。
そして今あるスケールが1グラム単位でしか計れないので、0.1グラムを計れるスケールを昨日アマゾンでポチった。
ただいま配達中とあるけど。
早く届かないかなぁ。
暇なので。
おもちゃのミシンでつくった。
雑なアタシが作ったクッションカバー。
寸法もとらずにつくったからサイズが違うけど、わからんやろ。
子ども用のワンピースと、自分でもよくできたと思うブラウス。
麻の薄い生地は縫いにくかったけど。
子ども用は小さくてちゃっちゃと縫えるというと、洋裁の達人は、大人服のほうがジャーって縫えて簡単よと言われた。
そうか・・自分用の何かをつくってみるかな。
カイチョーは今年88歳になります。
お誕生日にみんなでお祝いをしようと、会場も決め、いろいろと考えてプレゼントも準備していました。
でも、コロナの感染者が増えてやむなく中止に。
誕生会は中止になりましたが準備していたプレゼントとお花を持って行きました。
元気なカイチョーです。
今日は熊本の荒尾というところへある目的で友人3人で出かけました。
高速の南関インターで降りるので、ずっと行ってみたかった南関そうめんの猿渡製麺所に寄ってもらいました。
針の穴も通るほど細いお素麺を手作りでつくっているときいて、絶対食べてみたいと思っていました。
お店に入ると商品ケースは空っぽ。
テレビにも出て全国から注文が来てるのかな。
今ある在庫はこれだけですと、白髪麺と曲麺を出してくれました。
このおそうめん、11束で3600円!
奥のお部屋に少しだけ『ふし』があったのが見えましたが、それは予約分で・・と申し訳なさそうに言われました。
お店の方は、お素麺の作り方をとても丁寧に説明してくれ、明後日来られたら作っているところをお見せできますと。
みたいです。けど、遠いです(心の声)
よほど欲しそうな顔をしていたのか、『ふし』を、良かったらどうぞとサービスしてくれました。
これは、袋にたくさん入って心置きなく食べられそう。
だけど予約していた人、大丈夫??
つい最近、8代目のおばあちゃんが亡くなったそうです。
伝統的な技を受け継ぐのは大変なことでしょうが頑張ってほしいですねぇ。
Gムスメのお誕生祝のピアノは、場所をとらないアップライトを所望され、早速注文しました。
お誕生日にはまだ早いけど、もう届いたそうです。
箱を開けるところをスカイプで中継してくれましたよ。
ナチュラルな木目は家の雰囲気に合ってインテリアとしてもなかなか素敵です。
ハロウィーン仕様の離乳食ですって。
早く食べたいってかわいいお手々が伸びてる!!!
博多駅そばのコンビニに全国初の角打ちができたとニュースで見たのが春ごろ。
何度か前を通りましたがいつもいっぱい。
たまたま通りかかったら、あら?空いている。
早速入ってみました。
おつまみはコンビニで買ったものを食べられます。
ワインからカクテル、シャンパンまで何でもそろっていてリーズナブル。
角打ちというより、おしゃれなバーみたい。
女性一人のお客さんもいました。
こういう店、なかなかいいわ。
郵便受けに不在通知。
差出人に娘の嫁ぎ先の苗字がみえる・・。
まだ11月なのにお歳暮??
よく見ると、娘から。
入籍して名前が変わったことにピンと来ていませんでした。
8月に転勤の内示が出てバタバタだったので、アタシの誕生日プレゼントを準備する余裕がなかったようで、3か月遅れのお誕生日プレゼントでした。
リクエストしていたのは、耳から下がるピアス。
今のお気に入りのお店で選んでくれたそうです。
ありがとね。
博多百年蔵の蔵開きへ行ってきました。
おちょこと飲み比べチケット5枚付きで300円という破格値です。
おでんや佐賀牛ローストビーフなどもあり、たくさんの人でにぎわっていました。
隣で飲んでいた女性二人連れがかなりの酒豪で、購入した一升瓶からどんどんお酒を注いでくれます。
ちんどん屋が回ってくると一緒に踊ります。
ノリの良い彼女たちに乗せられて、お昼間からかなりのお酒を飲んでしまいました。
いや~楽しかった。