男性に比べて女性に多いのが冷え性です
特に自分は寒がりなので本当にこれからの季節は大変です
生姜もいいそうですよね~ 今迄気にしていませんでしたが少し食事にも取り入れようと思っております
さて、南アルプスでのテン泊での工夫、断然充実した睡眠は不可欠!何度か小屋泊を経験しましたが
小屋によっては、その寒さに参った経験を生かし就寝時の寒さ対策でした
こちらのダウンのズボン本当に温かくて、聖平での夕焼け撮影時でも活躍しました
そしてその下にはチョッとお恥ずかしいのですが、スキーの時にも愛用していたタイツと靴下
そして赤いシュラフカバーは今回購入しました 天候の読めない高山では必須かと
山屋のカモシカのお兄さんにアドバイスして頂き、カモシカオリジナルのカバーにしました
ファスナー部分が無いのと縫い目が二つ折になっていない事が若干の安さをカバーしています
(折り目部分は上部の為、上から水が垂れてこない限りは漏れる心配は無い)
その理由はファスナー部分と縫い代分で軽量を図るもので、どちらも、かなり高度な冬山を経験する者には
大事な部分ですが、自分の山行ではそこまで重要視する部分では無いと判断したからです
お陰様で本当に今回の睡眠は快適でホカロン持参しましたが必要ありませんでした
これからは必要かな~
そして何より行動中に活躍してくれたアイテム君! ペットボトル用ハイドレーション2100円
ペットボトルをザックから取り出す手間も無く本当にスムースで少しづつ飲料出来るのがいい
どうしてもがぶ飲みしてしまう自分でありました~
トレイルランをされている方はご存じでしたでしょうが、私は山屋に行って知りました
山道具etc~って本当に沢山の工夫と進歩が繰り返されて、よりベストな山旅を楽しめるもの
一日中お店に居ても(迷惑) 飽きないものですね~