ひさしぶりに歩いた雪の下通り参道は 春になると桜並木で 沢山の参拝者を楽しませてくれるでしょう
は~るよ来い~ ♪ ですね
雪の下参道脇の道路ではこんな車が red bull もしかしてbeer!?
私はベルギービールかと一瞬勘違い 何故ならこのビール大好きなんです!
がしかし 子供が飲んでる??・・・ あら~大きな間違い~beer bull スペル違うです トホホッ
オーストリアのドリンク会社 スポーツドリンクでありました~ 我ながら何やってんだかね~
ビール飲みながら参拝なんて 何て不謹慎な発想~ 私の頭の中はどうなってんだか
源実朝暗殺の舞台となった大銀杏 昨年の台風でまさかの倒木 それもホラッ! こんなに沢山の新芽が出て
すっかり息付いていました 誰もが 「凄いね~良かったね~」 と呟いておりました
しっかりお参りした後は そそくさと帰宅と思っていたのですが
七福神巡り~ そんなフレーズに誘われて ちょっと覗いてみれば 賑やかな鳴き声・・?
こんなに賑やかに鳴く鳥ってなんでしょう? と思うほどに 哺乳類的だった鳥達
白い鳥はカモメ? 海が近いから? これが賑やかで賑やかで 結構可笑しかったんですね~
女性があげる餌に 次から次へとやって来る 本当に人慣れしてます
まるで置物みたいな色どり カモの綺麗なオス
この上目使いは哺乳類です やはりメスの優しい瞳
眼をつぶっていますね~ 気持良さそう~
子供達も大喜び! 鳥達も大喜び?
心癒された鎌倉七福神巡りをちょっとだけ垣間見て 対岸にある牡丹園に立ち寄ってみました
写真の練習にと挑戦しましたが・・・牡丹って難しい~
八幡宮の牡丹園 始めて入園しましたが 見事に毎年咲かせるご苦労は大変なことでしょう
花の写真はつくづく難しいと しっぽを巻いて逃げてきました~
寄り道ばかりして 駅へと続く道へ 気を取り直して こんな骨董品を眺めてます
鎌倉の野菜市場で見つけた七草 1月7日は七草粥で 正月疲れた胃を労わりましょう
そしてこれからの新年会にも備えて 日本の食文化は本当に理に適ったものだと思います
やっぱり締めはここかな~
いよいよ冬山大活躍ってところでしょうか スキーにスノーシュー 犬は喜び庭駆け回り~♪
寒くてちぢこまりそうな冬でも 澄み切った視界の先に 雄大な山並み これを見ずして冬は越せませんね
皆さんも初詣され どんな願い事されましたでしょうか それぞれの願いが届きますように